白馬は薄い曇が出ていますが!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は薄い雲が広がって来たようです。
これから天候は下り坂との予報ですが、
午前中はお天気は持ちそうな感じ。
冷え込みは弱く雨ならきっとスキー場上部も雨かな?

DSCN8427_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

空は少し霞がかかっていますが青空が広がり、
まずまずのお天気に恵まれました。
今日も気温は直ぐに上がって来そうです。

DSCN8428.jpg昨日は白馬も最高気温を記録したのでは?
スキー場下部の雪は晴れれば一気に解けますね。
滑っていても汗ばむぐらいになるでしょう。

DSCN8430.jpgゴンドラ山麓駅は平日にしては長い列が出来ています。
春スキーは午前中の方がコンディションは良いので、
朝一から並んで上がる人達が多いようです。
駐車場も今日からオープンしちなみに平日は無料。

DSCN8431.jpgスキー場のコンディションは昨日と殆ど変らず。
雪は確実に減っていますがあまり気になりませんでしたが、
スカイラインやアルペンの展望付近は雪解けが激しく。

DSCN8432.jpg黒菱の積雪量は見る限りはまだ大丈夫です。
圧雪バーンは朝一から緩んでいますが、
綺麗に整備されて滑り易そう。

DSCN8444.jpg今日は兎平の正面や新コースのコブに挑戦しました。
色んなコブのラインがあり楽しかったです。
特に新コースはあまり人が滑ってなかったので、
兎平よりは少し滑り辛く感じましたが。

DSCN8453.jpg午後になっても青空が広がり暑い1日になりました。
明日は下り坂らしいですがどんな感じに?

DSCN8443.jpg
日当たりの良い場所にあるコブシは、
僅かですが花が咲き出しました。
桜の蕾も大きくなったようで数日後には、
咲き出すのでは無いかと思います。

DSCN8460.jpg

白馬は霧が出ていますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は濃い霧が出ていますが、
上空は明るく青空が広がっているみたい。
日中は気温が上がり汗ばむぐらいになりそう。

DSCN8362_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

青空が広がり気持ちの良い朝です。
山麓は日陰の残雪も殆ど解け、
一気に北アルプスの景色も春の山容に。

DSCN8365.jpg

スキー場下部は土が見え雪は減りましたが、
上部の積雪量は問題は無いようです。
今日は気温が高く早々に雪は緩んで来そう。

DSCN8367.jpgゴンドラ山麓駅の駐車場は除雪が終わり、
そろそろ営業開始でしょうか?

DSCN8368.jpg
スキー場上部の滑走可能なバーンは、
土が出る場所も無く雪はまだ残っています。
黄砂が気になりますがコンディションは良好です。

DSCN8371.jpg兎平の圧雪バーンは幅広く整備され、
上部の展望付近もまだ雪は多いようです。

DSCN8379.jpg黒菱も朝一から雪は緩んでいました。
黄砂で茶色い場所は少し滑り辛かったかな?
コブは遅い時間の方が楽しいかも。

DSCN8385.jpg
この時期はお天気が良ければ誰かが撮影しています。
今日は菅沼さんと丸山貴雄のセッションでした。

DSCN8418_1.jpg
スクールの先生達も一緒に撮影していました。
八方尾根は優秀な先輩が多いのでラッキーですね。
巨匠や貴雄君から色んなアドバイスをもらい羨ましい限り。

DSCN8422.jpg
現在のスキー場は滑走可能なゲレンデで、
最下部に位置するのはパノラマです。
雪は緩んでいましたが滑る人があまり居ず、
午前中はそんなに荒れる事も無く滑り易かったです。

 

白馬は雨になりました!

山麓は気温が高く雨になりました。
恐らくスキー場上部も雪にはならないでしょう。
下山コースも雪が少なくなり滑走禁止になるかも?
3月下旬から4月上旬は寒い日が続きましたが、
その後は例年よりも暖かくなる日が多いみたいです。

DSCN8357_1.jpg

 

白馬は少し雲が広がり!

山麓は穏やかな1日に恵まれました。
少し雲が広がりましたがまずまずのお天気に。
僕はまだ腰の痛みが取れ無くて、
今日も八方尾根スキー場へは行けません。

DSCN8349.jpg

 
専門家からのお土産です!

暫くはモーラステープのお世話になりそう。
ついでに診断もしてもらおうかな?
有難う御座いました!

DSCN8352.JPG

白馬はまだ晴れていますが!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓の冷え込みは弱く暖かい朝になりました。
今日のお天気は下り坂らしいですが、
まだ青空が見え晴れています。

DSCN8318_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

天気予報の通り雲が厚くなって来ました。
山麓はまだ雨は降っていませんが、
午前中には降り出すかな?

DSCN8319_1.jpg五竜岳は既に雲に隠れています。
お天気の移り変わりは早そうは感じです。
山麓の雪は日を追う毎に少なくなって来ます。

DSCN8322_1.jpgスキー場下部は雪が少なくなり、
今週末はゴンドラまで降りれるか少し不安に。
お天気が良くなれば一気に少なくなります。

DSCN8323_1.jpgゴンドラ山麓駅は昨日よりもお客さんは少なく、
乗車待ちの列は営業が始まると一瞬で解消しました。

DSCN8324_1.jpg
ゴンドラ山頂駅はまだ空は明るく、
雨はまだ降りそうに無いかな?
冷え込みは弱く雪は朝一から緩んでいます。

DSCN8328.jpg
山麓から五竜岳の頂上は見えませんでしたが、
スキー場からだと雲はかかっていません。
しかし意外に早く雨になるかも?

DSCN8329.jpg
圧雪されるバーンは既に雪が緩み、
直ぐに兎平のコブを滑りました。
色んなラインを選べて楽しかったですが、
腰に激痛が走り早々に下山する事になりましたが。

DSCN8331_1.jpg
 

白馬は春の陽気になりました!

山麓は野沢温泉へ出かけている間に、
スッカリと春の景色に変わりました。
田んぼの雪も解け例年の景色になって来たかな?

DSCN8229_1.jpg

八方尾根スキー場も一気に雪が解けたようです。
下部は随分と地面が見えています。
下山コースの積雪量が気になりますね。

DSCN8234_1.jpg

下山コースで最も雪が薄くなって来たのは、
ゴンドラ山麓駅前の斜面です。
天候次第ですが今週末までは大丈夫そう?

DSCN8238_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は平日の割りに長い列が出来ています。
ただ4月に入ると朝一から滑る人達が多くなり、
ゴンドラが営業を始めると直ぐに混雑は解消します。

DSCN8239_1.jpg

スキー場上部も冷え込みは弱く雪は緩み気味に、
先日の土曜日は白馬も雨だったようですが、
上部の雪はそんなに少なくなった感じはしません。

DSCN8244_1.jpg

兎平は綺麗にコブが並んでいます。
色んなラインが見え楽しそう。

DSCN8249_1.jpg

圧雪されるコースはハイシーズンと変わりませんが、
冷え込みが弱い朝は直ぐに緩んで来ます。
今朝は展望付近も冷え込みが弱く朝から緩み気味です。

DSCN8257_1.jpg

パノラマの半分は撮影でセパレートされています。
スキーヤーは松澤夫妻と丸山貴雄達でした。
この時期になると晴れれば色んな撮影が行われます。

DSCN8286_1.jpg

「サンテラスぱのらま」の営業は終了したようです。
残念ながら無料コーヒーも終わりですね。
同時にトイレも使えなくなったのでお気を付けて!

DSCN8304_1.jpg

スカイラインのオフピステは黄砂が目立ちます。
多くの人達が入るとコンディションは良くなるのですが。
積雪量は下部まで十分にありました。

DSCN8276_1.jpg

下山コースのリーゼンもまだ雪はあります。
しかしウスバの上部が少し薄くなり、
今週末はここが気になるかも知れませんが。

DSCN8312_1.jpg

今シーズンはGWまでスキー場上部の雪は残るでしょう。
白馬三山は黄砂で茶色くなりましたが、
少し冷え込めばまだまだ冬景色が楽しめます!

DSCN8253_1.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。