今日はベクターグライドのスキーアカデミーに参加。
天候が微妙でしたが、雨はアカデミーの最後だけでした。
Mr. Richard Bergerと初めて一緒にスキーをしました。
オーストリア・ベクターグライドのスキーメソッドは、
とても良い勉強、素晴らしい機会を有難う!

Mr. Richard Berger とは以前に会ってたみたい。
僕の記憶を辿れば、八方の対岳館のご主人に紹介されてた?
今日も野沢温泉村で思い切りスキーを楽しみました。

今日はベクターグライドのスキーアカデミーに参加。
天候が微妙でしたが、雨はアカデミーの最後だけでした。
Mr. Richard Bergerと初めて一緒にスキーをしました。
オーストリア・ベクターグライドのスキーメソッドは、
とても良い勉強、素晴らしい機会を有難う!
Mr. Richard Berger とは以前に会ってたみたい。
僕の記憶を辿れば、八方の対岳館のご主人に紹介されてた?
今日も野沢温泉村で思い切りスキーを楽しみました。
山麓は暖かく、冷え込みは弱かったです。
昨夜の強風は止みましたが、スキー場はどうかな?
午前7時頃からスキー場上部は雲が広がり始めたので、
今日のスキーはオフにして、午後から野沢へ移動します。
11日は野沢から崚五と琥次郎と一緒に大阪へ戻ります。
13日はブルーインパルス、14日は万博へ行く予定。
喜多店の庭の残雪は池に残ったこれだけです。
恐らく明日中には完全に消えてしまうでしょう。
山麓の雪解けが異常な速さで進んでいます。
野沢から白馬への移動はドライブ日和に恵まれました。
長野市でも日当たりの良い桜はチラチラと咲き始めていますが、
中野市から飯山市の桜の開花はもう少し暖かくなってから?
白馬村より野沢温泉村の方が残雪は多いかな?
日陰ではまだ雪の壁が高いような気がします。
まだ雪が残っている田んぼも多いです。
山麓は放射冷却で昨日よりも冷え込みました。
八方の圧雪されるコースはしっかりと締まっていそう。
ゴンドラ山麓駅は思ったよりもお客さんが多かった。
昨日は雲が多く、肌寒かったですが、
今日は冷え込んだが、日差しが強そう。
約3時間のスキーでしたがとても満足しました。
白馬は明日も良いお天気に恵まれそうです。
朝一のパノラマではスノーナビのカメラマンが、
八方尾根スクールのイントラ達を撮影していました。
近年はプロがプロを撮る場面が少なくなりました。
山麓は朝から晴れていましたが、
八方上部は直ぐに雲が広がり、寒かった。
コブは午前中は硬く、今日は滑らずでした。
八方はお客さんが少なく、ガラガラです。
朝一の圧雪されるコースは適度に締まっています。
しかし緩み始めるのが早く、直ぐにグサグサになり、
コブも入る予定で持って来たSLでは辛かった。
山麓は冷え込みが弱く、最低気温は3℃でした。
きっとスキー場上部もそんなに気温は低くは無いかな。
早朝から雨がポツポツ、雨の1日になりそう?
白馬の最低気温は₋3℃、最高気温は14℃らしい。
今週の月曜日に晴れましたが、後は不安定な天候でした。
喜多店付近の田んぼの雪は一気に解けて来ました。
山麓の最低気温は2℃、冷え込みは弱かったですが、
早朝はまだ低い雲が垂れ込め、気温より寒く感じました。
今日はNZにも来てくれた河合君と一緒にスキーです。
僕の方がスキー技術は高いので、プチレッスン?
昼食は彼の奢りだったので、速攻でピラールを予約。
12時を過ぎた頃に、兎平上部は青空が広がり始めました。
まだガスが多いですが、少し景色は楽しめました。
やはりピラールのクオリティは高いです。
昼食後も滑るので、お酒は控える事にしました。
これからがピラールの季節かも知れません。
疲れたので下山はゴンドラを利用しました。
山麓は青空が広がり、気温が高くなっていそう。
日当たりの良い田畑の残雪は一気に溶け出し、
あと1ヶ月もすれば、新緑の季節になります。
今朝も朝から八方はガスに覆われていました。
天候は回復しそうですが、スキーは今日もオフでした。
明日はスキーへ行きたいですが天気はどうかな?
今日も朝から雨になり、天候が回復しません。
天気予報では明日もそんなに良くはならないみたい。
今週はまだスキーへ行ったのは僅か1日です。
山麓は冷え込みは弱く、気温は氷点下にならず。
早朝は八方の上部が見えていますが、これからは微妙?
気温が高いので、スキー場上部も雨になるかも知れません。
僕は予定通り、今日のスキーはオフにします。