ワナカは良いお天気です!

現在の時刻は午前7時30分です。
まだ外は暗いですがどうやらお天気は良さそう。
早朝は放射冷却で冷え込んでいます。
そろそろ友人のSueとGraemeが迎えに来る頃かな?
ガソリン代を節約する為に甘えています。

DSCN0320_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

スクールホリデイが始まったようですが、
TCはそんに混雑も無くリフト待ちは殆どありませんでした。
恐らくお客さんはカードローナに流れたのでしょう。

スキー場上部はあちこちで雪崩が発生して、
半分近くは滑走禁止になっていました。
まとまった雪が降らないとオープンしそうに無いですね。

DSCN0338_1.jpg

久しぶりにTCのシーズンパスを購入しましたが、
オフピステは滑り応えがあり流石でした。
八方尾根のように決して飽きが来ないスキー場です。

DSCN0333_1.jpg

白馬にも遊びに来てくれたSueとGraemeです。
今年の北半球の冬は長期でコロラドで滑って来たらしく、
娘のニコラもNZのトリノ五輪代表と言う根っからのスキー家族です。
初日と言うのにガンガンとオフピステを降りていく二人でした。

DSCN0343_1.jpg

ワナカは今日も快晴に!

現在の時刻は午前8時45分です。
今朝は目覚ましをセットし忘れて寝坊しました。
午前中だけでもスキー場へ上がりたかったのですが、
出発が遅れたのでワナカの家で雑用を片付ける事にします。
本当は快晴に恵まれるよりは大雪を期待したいのですが。

DSCN0270_1.jpg

これから順番に車検を受けます!

NZの車検制度は日本とは異なり6ヶ月毎になります。
新しい車だと1年毎なのですがレガシィも半年毎になりました。
でも検査する箇所が少なく税金も徴収されず、
日本と比べるとまだ多少は良心的で安いかも知れません。

DSCN0288_1.jpg車を車検に出している間の足はもっぱら自転車です。
でも天候次第ではこっちの方が運動になって良いかも?
僕の愛車は15年は乗っている「MARIN」で、
まだまだ元気に走ってくれそうです!

DSCN0309_1.jpg

MARIN BIKES:http://www.marinbikes.com/2012/

ワナカではトップクラスの働き者らしいです!

久しぶりにワナカに戻ると色んな事が変っています。
例えば道路法規は右折優先から左折優先へ。
知り合いのお店で喋っていると警察官でも無さそうなおじさんが、
他人の車を次から次へとチェックしている姿ありました。
聞くと駐車違反を取り締まる人らしいです。
このおじさんはなかなかの働き者で、
多くの人達が罰金を徴収されているみたいです。

DSCN0303_1.jpg

今夜の夕食は!

2種類のパスタと具はシェーブドハム・マッシュルーム、
そして最後に健康を考えて生草をトッピング。
パスタを2種類にすると微妙な時間差を考慮しなければ、
完璧な茹で上がりになりませんね。
調味料はシンプルに塩と胡椒、そしてバター。

DSCN0318_1.jpg

ワナカはあまり冷え込まず!

現在の時刻は午前7時45分です。
ワナカは晴れていますが冷え込みは弱く、
車のフロントガラスにも霜は降りていません。
夜もお天気は良かった筈なのですが何か変な感じ。

DSCN0226_1.jpg

TCへは上がりましたが!

変な感じが的中しました。
お天気は良いのですがスキー場は強風らしく、
ゲートでスタッフが風が強く動かないかも?と言う説明が、
雪の調子を確かめるだけでもと思い上がりました。

DSCN0247_1.jpgスキー場の下部はまだ雪が少ないです。
先日に降った雪も今日の強風で飛ばされそうですね。
まだ6月なのでこれからの降雪に期待です!

DSCN0254_1.jpgTCのシーズンパスを購入したのは6年振りぐらいかな?
サービスは向上しているように感じましたが、
スキー場へ上がる山道は未だにスリリングでした。
ここが凍った時は慣れてもビビリます。

DSCN0261_1.jpg
冬にも咲くバラがあります!

ワナカの街も少し風が出て来ましたが、
柔らかい陽射しはまだ晩秋と言った感じです。
3月に母とヨッコが庭の手入れの為にワナカへ来たのですが、
その甲斐があったのかこの時期でも花を咲かすバラが、
この家に住んで20年になりますが初めてかも?

DSCN0263_1.jpg

ワナカは晴れて来るかな?

現在の時刻は午前8時30分です。
ワナカの早朝は低い雲が垂れ込めていますが、
徐々にお天気は良くなりそうな感じです。
今年は久しぶりにトレブルコーンへ上がる予定ですが、
スキー場は明日からオープンするらしい。
初日は行きたいと思います。

DSCN0183_1.jpg

最高のお天気に恵まれました!

お昼前には低い雲が去って青空が広がりました。
ワナカから近い山も真っ白になっています。
今日は風も無く穏やかな1日に恵まれ、
街では午後になるとポカポカの陽気でした。

DSCN0199_1.jpg

ワナカは新規にオープンしたお店や経営者が変ったりと、
少しでも離れると街の様子が直ぐに変わります。
きっと変らないのはこの景色だけでしょう。

DSCN0185.jpg

今日の食材です!

ヨッコがワナカに来るまでは自炊が中心になりそう。
こっちに「餃子の王将」があればシーズンパスを購入したいぐらい。
課題は嫌いな生草関係を如何に美味しく食べるか?

DSCN0212_1.jpg

シェーブドハムとバターで炒めたマッシュルーム、
そして水分を飛ばし気味にした炒り卵を生草にトッピング。
NZの美味しいトーストに厚めのバターを乗せて食べると最高です。
後は彩りにトマトがあれば見た目は完璧かな?
やはりドレッシングはキューピーのマヨネーズが良いかな。

オークランドからワナカへ!

オークランドには定刻の午前7時10分に到着し、
入国審査も税関も無事に通過しました。
NZの本格的なウィンターシーズンはまだこれから、
国際線も国内線もそんなに混んでいません。

DSCN0165_1.jpg

クィーンズタウンは雪になっていました!

クィーンズタウンへ着いたら周りの山は真っ白に、
ワナカへ行くバスも峠越えを避けて遠回り。
今日で景色が一気に変ったようです。

DSCN0176_1.jpg

家に着くと同時にまずは暖炉に火を着けました。
昨年にカットした薪は完璧に乾燥していて一発で着火。
寒さに慣れるまでは家を暖かくしておかないと。

DSCN0175_1.jpg

大阪は小雨が降っていますが!

大阪市内は朝から雨になりましたが、
青空も見えそんなにお天気は悪く無さそう。
海外に出る時に傘を持つのは面倒なのですが、
今朝はその必要は無さそうでラッキーかな?
明日のブログは気温差が30℃ぐらいの初冬のワナカから。

DSCN0155_1.jpg

昼食はいつものソルロンタン!

インチョンでトランジットする時は必ず食べます。
レストランによってキムチの種類が異なり、
今回のお店はセットのオカズがイマイチでした。
でもメインのスープは美味しかったです!

DSCN0164_1.jpg

大阪は雲が多く下り坂かな?

大阪市内は朝から薄曇のお天気になりました。
湿度が高く少し蒸し暑くなりそうな気配です。
明日は冬のNZへ出発する予定で今日は荷造り。
まだワナカ近辺のスキー場は雪が少ないようですが、
カードローナは今週末からオープンしたらしい。

DSCN0146_1.jpg

大阪は暑くなりそう!

市内は朝から薄い雲が広がっていますが、
陽射しがありお天気は良さそうです。
昨日までは台風の影響なのか涼しく感じましたが、
日中は蒸し暑くなりそうな気がします。

DSCN0142_1.jpg

来週の月曜日にはNZへ出発です。
毎年の事ですが荷造りはいつもギリギリに、
facebookでワナカの様子をチェックしたのですが、
まだ雪は少なく冬って感じはしませんね。

282249_10151018055375050_743931095_n_1.jpg

大阪は青空が広がり!

午前中は風は涼しく快適でしたが、
徐々に青空が広がると一気に暑くなりました。
しかし吹く風は湿度が低いのか爽やか、
真夏でもこんな気候ならまだ暮らし易すそうですが。
明日は更に気温が上がって来るらしい。

DSCN0140_1.jpg

大阪は雨の1日になりそう!

大阪市内は朝から本降りの雨になりました。
今日は止みそうな気配は無く結構な雨量になりそう。
家の中では気温は上がらず涼しいのですが、
僕は暑くても晴れた方が良いかな?

DSCN0132_1.jpg

「Ski journal 10月号」が楽しみ!

先日は「Ski journal」の取材を大阪で受けたのですが、
やはり編集長は台風4号の影響で東京へは戻れず、
残念ながら静岡駅で一夜を過ごしたようです。

スキー関係の出版社は全て東京に集中しており、
わざわざ大阪へ記事の取材に来るのは珍しいと思います。
こちらは助かりましたが編集長は大変だったでしょう。
今回に懲りずまた来て頂けたらと思います。

午前中から夕方近くまで丁寧な取材を受け、
同時にスキー出版社が業界で担う大切さも分かりました。
僕からも純粋にスキーを楽しむ人間として色んな話を伺いましたが、
「Ski journal」は狭いスキー業界のしがらみや制約の中で、
出版社と言う公共的な立場や責任を真摯に考えていると感じました。
今後の「Ski journal」の記事に対する見方が変わりそうです。