午後から雲が低くなりポツポツと雨が降り出し。
山麓は暖かいですが標高の高い場所は雪になっているかも?
八方尾根スキー場は殆ど雲に隠れています。
今週末はどんな感じになるのでしょうか?
山とスキーの総合資料館へ!
最近は八方尾根を知るにはここに限ります。
僕は若い頃から喜多店旅館でお世話になっているので、
地元の人から直接に昔の話を聞く事が出来ましたが、
現在はそれも難しい事かも知れませんね。
毎日のように八方で滑るだけでは、
決して八方尾根を理解したとは言えないでしょう。
個人的には温故知新と言う言葉を理解する場所でもあり、
ウィンタースポーツの将来を考えさせられる施設です。
ちなみに今日は定休日で出直そうと思いましたが、
スタッフの人達に暖房や電気を着けてもらって、
有難い事に入館させて頂きました。
今の時代に良い事かどうかは分かりませんが、
僕自身は今だ良き時代を実感しました。
ここの資料館にある蔵書を片っ端から読む方が、
理想の「自然なスキー」を理解する事が出来そうです。
やっぱり時代や道具が変っても基本は同じかな?
白馬 山とスキーの総合資料館:
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/ski_mountain_information/
*「自然なスキー」 1948年 福岡孝行氏
オイゲン・マティアスとショパニ・テスタの著書を参考に、
孝行氏が独自の見解を加え新しく書き下ろす。
外傾・外向のスキー理論。
アクセル・スピンダル選手が優勝!
NZのカードローナで滑るスキーヤーがWCで優勝しました。
彼が練習しているといつも滑りを見入ってしまいます。
またレストハウスで休んでいる時なども、
話しかけるとその対応は気さくでとても紳士的。
滑りだけでは無く人間的にも魅力を感じるスキーヤーです。
WCは始まったばかり今後の活躍を期待!
Aksel Lund Svindal:http://aksellundsvindal.com/
http://www.fis-ski.com/uk/604/610.html?sector=AL&competitorid=59877&raceid=66757
大阪から白馬へ移動し暖かい日が続きます。
白馬は今日も薄雲が広がる穏やかな1日になりました。
きっと降る時は降るのでしょうが今は待つだけ。
今週末は天候が崩れると言う予報ですが、
何処まで雪が降りて来るかどうかは分かりませんね。
山麓は朝から雲が広がり気温が高いです。
八方尾根スキー場は少し霞み春の陽気みたい。
とても暖かい1日になりました。
白馬飯店:http://www.nireike.com/hakubahanten.htm
*後継者を募集中らしい!
時間を持て余し気味です!
大阪から移動する時期を焦ったかな?
夜はPCをセットし先シーズンの映像をチェックしました。
取り合えず自分の滑り見て楽しみます。
つくづくスキーは自己満足なスポーツだと思います。
寒気は緩み暖かい1日になりました。
気圧配置を見ても暫くは雪が降るとは思えません。
今年も八方で滑れるのは12月に入ってからに?
念の為にデューンバギーでタイヤ交換は済ませました。
スタッフの中久保君に手伝ってもらえ、ラッキー!
今シーズン乗せてもらうバギーもスタッドレスを装着し、
メンテナンスは終りいつでも乗れますね。
Hakuba Dune Buggy:http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
現在の時刻は午前7時です。
白馬山麓は放射冷却で冷え込みましたが、
青空が広がり天気予報では暖かくなるらしいです。
スキー場に積もった雪も融けそう?
今シーズンの八方尾根スキー場は、
スキー場として営業するまではゴンドラは動かず。
山麓からでしかゲレンデのコンディションは分かりませんが、
スキー場上部も積雪は少ない感じです。
雪の降る日が続かないと根雪が増えませんね。
インフォメーションでシーズンパスをもらいました。
10,000円分のオマケがあるらしいのですが、
まだ出来ていないとの事で来月に家へ郵送されるらしいです。
何回も送られて来るパスの案内状や景品も嬉しいですが、
パスの金額が少しでも安い方が僕には有り難いかな。
大阪市内はまだ北風が吹いていますが、
寒気は弱く暖かくなりそうです。
白馬に移動する予定なのですが、
明日は八方尾根のオープンは無いかも?
しかしまだタイヤがノーマルで麓が白くなる前に。
御堂筋の銀杏の木は?
そんなに黄色くなっていませんね。
落ち葉が舞うのはまだ先になりそうです。
恐らく今年はこの御堂筋も見納めに、
北風が冷たく感じますが大阪の冬はまだ来ず。
昨夜から強い北風が吹き気圧配置は冬型に、
太平洋側は晴天に恵まれましたが、
日本海側は時雨ているかも知れませんね。
今日の八方尾根スキー場上部は雪だったらしく、
26日ぐらいからオープンかも?
そろそろ荷造りをスタート!
白馬からはようやく雪の便りが届くようになり、
日本列島は冷え込んで来たようです。
八方尾根スキー場のオープン初日から滑るには、
明日中には白馬へ移動した方が良いかも知れません。
これから引越しの準備にかかります。
今日は前線が通過し雨との予報でしたが、
暖かい雨が少し降った程度でした。
明日からは寒気が入るらしく白馬は雪になるかな?
大阪を離れる日が近づいて来たようです。
今日もお天気に恵まれました。
冬型の気圧配置は緩み気温は高くなりそう。
ここ数日は少し冷えて来たなと思えば暖かくなり、
本格的な冬の到来は何時になるのでしょうか?
市内は後になっても視界は良く夕焼けが綺麗でした。
デジカメを変えたのでいつもより写真が良いかも?
雪の日も雨の日もスキー場へ持って行くので、
僕の場合はデジカメの耐久年数は5年が限界かな?
今回のデジカメは3代目で機種は全てCANONのIXY。
いつも2万円程度の安くなった型落ちを買いますが、
未だに性能を使いこなせて無いようです。
市内はこの時期らしいお天気になりました。
冷たい北風が吹き気圧配置は冬型に変ったみたい。
空気は澄み気持ちの良い1日になりそう。
近日中に白馬村は里まで雪が降るかも知れませんね。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。