ワナカは薄い雲が広がり!

今朝の冷え込みはそんなに強くは無く、
ワナカ周辺は薄い雲が広がりました。
次の週末は天候が崩れるとの予報なので、
降雪の期待が出来るかも知れません。

IMG_2968_1.jpg


美夏さんと真ちゃんがワナカへ!

今日から新しいメンバーが日本からやって来ます。
僕が東京へ行った時には必ずお世話になる武下家です。
しかし大黒柱のお父さんは家で留守番らしく、
我が家へ来るのはお母さんの美夏さんと真ちゃん。
お父さんの分まで楽しんでもらいましょう!

01li7.JPG

動画はfacebookにupします!

このブログにもupしたいのですが、
まだどうしたら良いのか方法が分からず。
海外の友達も簡単に見る事の出来る、
facebookを使う事にしました。

facebook:http://howtousefacebook.blog81.fc2.com/

お父さん、無事に到着しましたよ!

真ちゃん達の飛行機はオンタイムでQT空港に、
午後5時過ぎに無事にワナカへ到着しました。
ワナカへ来る途中に羊を見てテンションも上がり、
自分のデジカメで撮りまくっていました。

IMG_2975_1.jpg

webcameraをセットしました!

武下家から沢山のお土産を頂きました。
ヨッコは島田屋製菓のバームクーヘンに舌鼓し、
僕は貴重なショートホープを吹かし。
スカイプ用のwebcameraも。
これでキーボードを叩かなくても大丈夫に。

IMG_2993_1.jpg

ワナカは今朝も冷え込み!

現在の時刻は午前7時10分です。
まだ外は暗いですが冷え込んだので、
空は晴れていると思います。
1週間前の悪天候が続いた後は快晴が続き、
そろそろ降雪を期待したいですね。

IMG_2909_1.jpg

今日のカードローナスキー場は?

ワナカを出発したのは午前7時50分。
街は朝日が昇る前で気温は-8℃でした。
今日も青空が広がりお天気は良さそう。

IMG_2913_1.jpg

スキー場も寒そうな感じです。
未舗装の道路はボコボコになって来ました。
それだけ来場者が多いのでしょう。

IMG_2917_1.jpg

数日間の晴天で道路は乾き、
今は2WDでも安心して登れます。
秀徳も慣れて来たようで運転は鼻歌交じり。

IMG_2918_1.jpg

いつもの駐車場はまだガラガラでしたが、
ここは置けても30台ぐらいなので、
午前9時前には直ぐに満車になります。

IMG_2922_1.jpg

スクールホリデイ中は毎日のように試乗会があり、
ワナカの街へ戻れば直ぐに購入可能です。
こちらはシーズンに入ってからも、
リゾートでギアを揃える人も多いようです。

IMG_2933_1.jpg

早い時間からゲレンデに人は多く、
飛ばして滑るのは控え目に。
危険な行為についてはパトロールは厳格で、
チケットを没収するなど権限もあります。

IMG_2931_1.jpg

リフトと並ぶレーンで快適に滑れます。
人気のWhitestarは直ぐに混雑し始めますが、
シングルレーンに並べば比較的に早く乗れます。

IMG_2948_1.jpg

Valley Viewのリフトはガラガラです。
コースの難易度はそんなに変らないのですが、
同じ時間でこんなに差が出来るのは不思議です。
こっちの人達はリフトの待ち時間よりも、
自分が滑りたいコースを優先するのでしょうか。

IMG_2941_1.jpg

午後になると薄い雲が広がり、
太陽の周りには虹が見えました。
そろそろ天候の変わり目かも知れませんね。

IMG_2949_1.jpg

http://www.metvuw.com/forecast/forecast.php?type=rain&region=nzsi&noofdays=7

ワナカは快晴に恵まれ!

ワナカの街は霜で真っ白になり、
今シーズンで一番の冷え込みになったかも?
スキー場は最高のお天気に恵まれそう。

昨夜はプロスノーボーダーの貴英達が到着し、
ボチボチと日本人が増えて来ました。 

 IMG_2869_1.jpg

関貴英プロ:http://blog.livedoor.jp/btm_takahide/


今日のカードローナスキー場は?

出発前は車の霜を落とすのに一苦労。
暖機する時間と少しでもガス代を節約する為に、
フロントガラスはスクレッパーで霜を落とし。

IMG_2871_1.jpg

今朝も午前8時には家を出ましたが、
スキー場の入り口では軽く渋滞が出来ていました。
お天気も良く多くの人達で賑わいそう。

IMG_2874_1.jpg

僕も秀徳もシーズンパスを持っていて、
チケット売り場に行く必要は無く、
ここ数日はメインの駐車場まで車を上げずに、
ゲレンデに行き易い途中の駐車場に停めています。
競争率が高く良い場所をゲットするには早起きが基本。

IMG_2881_1.jpg

今朝は一番乗りでCaptainへ、
ゲレンデが空いている間に飛ばす事に。
バーンは硬過ぎず柔らか過ぎず最高でした。

IMG_2888_1.jpg

僅か数本で人が増えて飛ばすのは終了。
秀徳と二人でお互いの滑りを追い撮り、
帰ったら彼のfacebookに動画をupする予定です。

IMG_2889_1.jpg

次はVally Viewの新しいコース「Tail Race」へ。
午前中のバーンはシッカリと締まり、
起伏のある急斜面が楽しくて癖になりそう。

IMG_2893_1.jpg

Whitestarはカードローナで最も混雑するリフト。
今日もお昼頃になると多くの人達が並び、
待ち時間は約10分ちょっとぐらい。

IMG_2895_1.jpg

スクールホリデイ中は午前中にどれだけ滑るかが勝負。
今日も午後1時過ぎにワナカへ戻る事に。
明日もコンディションは良さそう!

IMG_2897_1.jpg

「Concent NZ trip」のメンバー達 !

プロスノーボーダーの貴英や直紀達が、
無事にワナカに到着し挨拶に来てくれました。
怪我や病気には十分に気を付けて、
ワナカライフを満喫して下さい。

IMG_2907_1.jpg

皆さんから沢山のお土産を頂きました。
有難う御座いました。
何故か秀徳が大喜びでした。
お裾分けに期待しているのでしょうか?

IMG_2908_1.jpg

Concent:http://www.concent.tv/

ワナカは低い雲に覆われ!

今日も朝は冷え込みました。
恐らくスキー場へ登れば綺麗な雲海かも?
NZの冬らしくなりましたが、
まだまだ積雪量は少ないですね。
出発前の車はフロントガラスが霜だらけ。

IMG_2827_1.jpg

今日のカードローナスキー場は?

期待していた雲海はワナカだけで、
スキー場は雲一つ無い青空が広がりました。
登り道は2WDでチェーンも必要は無く。
朝焼けがとても綺麗でした。

IMG_2833_1.jpgWhitestar横のパークはアイテムが、
徐々に増えて来ましたが、
まだキッカーは製作途中でした。

IMG_2846_1.jpg

午前中はリフト待ちもそんなに無く快適でしたが、
お昼過ぎになると人が増えて来ました。
しかし今シーズンはリフトが増設されたので、
思った程の混雑は無いですね。

IMG_2860_1.jpg

面白そうなギアを見つけました。
残念ながら滑っているシーンは見られませんでしたが、
マニアックなパーツが使用され格好良かったです。

IMG_2866_1.jpg

Snow Bikeって言うらしく、
これからwebでチェックする事に。

IMG_2865_1.jpgSnow bike experience in NZ:
http://skibikers.blogspot.com/2011/06/snow-bike-experience-in-nz.html

ワナカは少し雲があり!

今朝も昨日と同じような感じですが、
冷え込みは多少は強くなって来たかな?
スキー場は今日も寒いそうです。
本格的にスクールホリデイがスタートし、
きっとスキー場は混雑するでしょうね。

今日のカードローナスキー場は?

昨日はスキー場に到着したら、
駐車場は既に1段目は満車で2段目でした。
今朝は10分早く出発し1段目をゲット。
スクールホリデイ中は午前8時に出発かな?

IMG_2772_1.jpg

ワナカは寒く感じましたが、
スキー場に近づくにつれ気温は高く。
チェーン規制も無くスムースに上がれました。

IMG_2779_1.jpg

カードローナにはレストランが幾つかありますが、
ベースは席を探すのが大変なぐらい混み合っています。
そんな時はキャプテンのレストハウスがお勧め、
リフトに乗れない初心者は来れないので。

IMG_2788_1.jpg

カードローナのレーシングチーム「HPC」のメンバー達。
お天気が悪くても子供達は元気一杯でした。

IMG_2786_1_1.jpg

スキー場は陽が射しそうな気配もあったのですが、
午前中は濃いガスに覆われホワイトアウト。
今日も早目にワナカへ戻る事に。

IMG_2789_1.jpg

スキー場上部は風が吹き荒れ悪天候だったのですが、
新しく出来たValley Viewは雲の下で良い感じ。
少し諦めるのが早かったかな?

IMG_2800_1.jpg

ワナカはポカポカ陽気に!

暖かい陽射しに誘われて街へ散策に、
小川で泳ぐ大きなトラウトを見て秀徳はビックリ。
釣りたそうでしたがここは禁猟です。

IMG_2820_1.jpg

ワナカ湖畔前のバーでは友人のNicolaとNicolas達が、
気持ち良さそうにビールを楽しんでいました。
予定外のプチ飲み会に参加する事に、
秀徳には良い英会話の勉強になったみたい。

IMG_2824_1.jpg

真冬の凍えるスキー場から車で僅か30分で、
湖を眺めながら屋外でビールが美味しく飲める場所は、
世界中でも珍しいかも知れませんね。

IMG_2809_1.jpg

ワナカは良いお天気です!

現在の時刻は午前7時過ぎでまだ外は暗いです。
今朝も冷え込みはそんなに強くは無く、
ワナカの街は青空が見えています。
今日から秀徳とカードローナへ上がります。
ようやくNZでの初日を迎えました。

IMG_2721_1.jpg

今日のカードローナスキー場は?

今朝はワナカの街を午前8時10分過ぎに出発。
スキー場へ上がるゲートではスタッフが、
全ての車にチェーンを装着するように指示していました。
スキー場へ近づくにつれ視界が悪くなり。
気温は低く雪質は期待が出来そう。

IMG_2725_1.jpg

ワナカの街はお天気が良さそう。
昨年はこんな景色は見れなかったかも?
今年はオープンは遅かったですが、
最高の初日を迎えられそうな感じです。

IMG_2726_1.jpg

圧雪されるコースは雪は着いていましたが、
少し外れるとまだ雪は少なく、
特にWhitestarのリフト線下は気を付けないと。

IMG_2728_1_1.jpg

昨年に新設されたValley View Quadですが、
先シーズンは全く営業が出来ずじまい、
多くの人達にとって幻のリフトで終わりました。
しかし今シーズンは何ともう営業を始めていました。
このリフト1本でカードローナの魅力が2倍に!

IMG_2734_1.jpg

コースの殆どが手付かずのオフピステで、
斜度もあり自然の地形がそのまま楽しめました。
八方尾根で言うとスカイラインをハードにした感じかな?
まだまだ岩やブッシュは出ていますが、
吹き溜まりでは約30cmのパウダーでした。

IMG_2739_1.jpg

まだ初日だと言うのにテンションは上がり、
押さえるのが難しかったです。
ここは調子に乗せられるコースで、
セーブしないと危ないかも。

IMG_2743_1.jpg

昨日にワナカに来たばかりの秀徳は、
朝一は寒さにめげていましたが、
滑りの方は徐々に調子が出て来たようですね。
しかし英会話の調子がまだイマイチか。

IMG_2742_1.jpg

午後になると雪が降り出し風が強くなり、
まだ気温は下がって来そうです。

IMG_2749_1.jpg

明日のお天気が気になりますが、
雪のコンディションは間違い無く良さそう!

IMG_2761_1.jpg

ワナカ快晴に恵まれ!

久しぶりに朝から青空が広がり、
冷え込みもそんなに強くはありませんでした。
明け方まで雲っていたのでしょうか?
今日は最高のスキー日和になりそうです。

IMG_2688_1.jpg

クィーンズタウン空港へお迎えに!

ワナカからクィーンズタウンへ行く峠は真っ白に。
分水嶺に近づくにつれて道にも雪が、
雪道に慣れていない旅行者は肝を冷やしたかも?

IMG_2710_1.jpg

八方尾根スキースクールの三辻秀徳がワナカ入り、
明日からは二人でカードローナスキー場へ上がる予定です。
彼にとってワナカ滞在は昨年に続き2回目になり、
今年は約3ヶ月間の長丁場です。
最高のタイミングでやって来ましたね。

IMG_2719_1.jpg

日本からのお土産は「豆芳」の落花生。
NZのビールにも相性は良く、
飲み過ぎないように気を付けないと。
有難う御座いました!

IMG_2715_1.jpg秀徳の修得日記:http://ameblo.jp/bouzshuto/

ワナカは雲に覆われ!

今朝も朝から雨が降り天候は不安定です。
しかし天候は徐々に回復するみたい。
カードローナはオープンしましたが、
まだトレブルコーンは降り過ぎて微妙な感じ。
ワナカ周辺に雪は降りましたが、
今年はまだ例年の冬の気圧配置では無く。

IMG_2678_1.jpg

風が強い1日でした!

今日も晴れたり曇ったりと、
お天気が目まぐるしく変化しました。
ワナカの街は気温は少し緩み。

IMG_2687_1.jpg

青空が広がり出したと思ったら、
空くに黒い雲がやって来て雨になります。
ようやくこの週末からは晴天との予報が出ました。

IMG_2682_1.jpgこんなに積雪量のあるMt.Royを見たのは、
ワナカに来るようになって初めてかも?
頂上は風が強くなって来たみたい。

IMG_2684_1.jpg

ワナカは朝から大雨です!

ここ数日間はNZ中が悪天候に見舞われ、
あっちこっちで大雨や雷、竜巻まで起こっています。
ここワナカもずっと激しい雨が降ったり止んだり。
今日はワナカ周辺のスキー場は軒並みクローズに。

IMG_2656_1.jpg

例年は6月下旬には営業を開始するのですが、
カードローナは僅か1日の営業で、
トレブルコーンはまだオープンしていません。
スキー場で働くスタッフや街のレストランなどは、
大きな痛手になっているかも知れません。

IMG_2657_1.jpg

手頃なトレッキングが楽しめるMt.Ironも白くなりました。
この山は真冬でも雪が積もる事は珍しいのですが、
既に今年は2回目も雪が積もりました。

IMG_2665_1.jpg

やはり日本のスキー場は優しいかも!

海外でのスキーは天候に左右される事が多いです。
でも僕が滑っている八方尾根スキー場で、
終日に渡り全てのゲレンデがクローズした経験は無いかな。
大雪で車が大きなマッシュルームになった朝は、
真っ先にテンションが上がりドキドキします。

IMG_0389.jpgしかしこっちでは街まで真っ白になる日は、
まず考えるのは果たしてスキー場はオープンしているのか?
そしてスキー場へ上がる道路は走れるのか?
真っ先にそんな心配でドキドキします。

IMG_8311.jpgNZではベースとなる街に雪が積もる事は滅多に無いですが、
積もった日はパウダーを滑れると言う事よりも、
気になるのはスキー場へ行けるかどうか?
現在はwebをチェックすれば簡単に分かりますが、
以前はラジオか電話で確かめなければなりませんでした。
また20分かけてスキー場の麓へ到着してから、
初めてスキー場や道路がクローズしている事を知る事も。

IMG_8681.jpgその点で日本のスキー場は、
シーズンを通して平均した積雪量が見込まれ、
スキー場内では必要以上に自然の脅威を感じる事も無く、
安心して遊べる環境は世界でも稀かも知れません。
きっとワナカでは白馬のようにバギーでは通えないでしょうね。

022iae.JPG何をするにも自己責任が基本となる国と、
まずは管理責任を問われる国との差があります。
色んな事を自然の中で経験するには、
最終的には自己責任が基本にならなければ、
特に海や山で時間を過ごす意味は無いかも知れません。
しかしそれが全てかと言うと疑問です。

011tt.JPG日本のスキー場はそう言う意味では、
世界でもこの上無く利用者にとり安全で優しい施設でしょうね。
決してヨーロッパや北米に比べ規模は大きくありませんが、
恐らく日本の自然環境に大きな変化が無ければ、
世界が注目するスノーフィールドになる可能性はあると。

009esea.JPG
夕方になると真っ青な青空が!

午後6時に放送されるTVのニュースでは、
NZ各地で悪天候に見舞われた映像が流れていました。
ワナカの天候は回復し徐々に晴れ間が。

IMG_2674_1.jpg

ワナカ湖畔は冷たい風が吹いていましたが、
久しぶりに陽射しを浴びた気がします。
さて明日のお天気はどんな感じに?

IMG_2666_1.jpg

もう直ぐ2週間のスクールホリデイがスタートします。
今シーズンはグッドタイミングですね。
ワナカの街は家族連れが増えて来たようです。

IMG_2676_1.jpg