今週末は野沢温泉スキー場へ!

久しぶりに白馬八方尾根スキー場を離れ、
野沢温泉スキー場へ行く予定です。
僕のスキー・ボード仲間達が各地から野沢へ集まって、
オリンピック選手やプロボーダー達と一緒に、
昼も夜も思いっきり野沢温泉を楽しむと言うツアーです。

色々と付き合いのある選手達に無理を言い、
スキー場や宿泊施設、飲食店にも協力を仰ぎました。
恐らく同じ参加メンバーが再び野沢温泉で、
同じスチエーションで時間を共有する事はもう無いでしょう。
しかしそれぞれの人達が持つそれぞれの世界が広がればと、
そんな思い出を抱いて企画しました。

一般の人達は時間や費用を如何に遣り繰りしスキー場へ通うか、
またオリンピック選手達も何かを犠牲にしながら競技に向っています。
参加したメンバー自身が各々に自分が楽しむべき道がそこにあれば、
技術や知識は問題では無く共通のスポーツを楽しむ仲間として、
お互いに気兼ねせずに楽しむ事が出来ると僕は信じています。
お天気が良くなればさらに最高なのですが!

1泊2日のツアーなのですが!

こんなに多くの方々にご協力をして頂きました。
思いっきり楽しまないと怒られそう。
有難う御座いました!

野沢温泉スキー場:
http://www.nozawaski.com/
やすらぎの宿 白樺:
http://www.shirakaba8.com/
TEAM MCV:
http://teammcv.exblog.jp/
パノラマハウス ぶな:
http://www.panoramahouse-buna.com/
BAR「火祭り」:
http://www.jonnobi.jp/restaurant/index.html
ASP:
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/1201/index.html

瀧澤宏臣選手:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hiroomi-takizawa/
福島のり子選手:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/bt_fukushima/
河野健児選手:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kenji-kono
関貴英プロ:
http://blog.livedoor.jp/btm_takahide/

白馬は冷たい雨に!

山麓は朝から雨になりました。
気温は低く標高の高い場所では雪かも?
綻びかけた桜も再び蕾になりそう。
昨年ブログを見返すと全く咲き方が違い、
今年は随分と遅れているようです。

 

IMG_3842.jpg昨年の4月の様子です:
http://www.wanakanet.com/takas_blog/2009/04/


今日の八方尾根スキー場は?

朝一にゴンドラ山麓駅で営業を待つお客様は、
いつもの顔ぶれが僅か数人でした。
平日は無料で最も便利な駐車場もガラガラに。

IMG_3847.jpg
兎平は?

ゴンドラ山頂駅付近は雨になっていましたが、
早い時間には雪になっていたようです。
気温は低く兎平上部は雪かも?

IMG_3849.jpg
展望付近で約5cm弱の新雪が積もり、
気温も低く再び雪に変りそうな気配も感じます。

IMG_3865.jpg
圧雪されるバーンは綺麗に整備され、
その上に僅かですが新雪が。
バーンは適度に締まりとても滑り易く。

IMG_3869.jpg
グラートは?

気温は低く感じるのですが雨でした。
もう少し下がれば雪になりそう。
積雪量は兎平と同じぐらいで約5cm。
黄砂の色が消え再び真っ白に!

IMG_3875.jpg
 黒菱は?

圧雪されるバーンは締まり滑り易かったです。
コブはザクザクがそのまま硬くなり、
ズラしても足の裏がジンジンに。

IMG_3881.jpg
パノラマは?

少し積もった雪は雨で重くなっていましたが、
綺麗に圧雪されたバーンは締まり、
雪質はあまり気にならず滑り易かったです。

IMG_3884.jpg
スキー場は生憎の雨でしたが!

昨日の午後から気温が下がったようで、
圧雪されるバーンは綺麗に整備され、
重い新雪が僅かに積もる程度でスキー場は滑り易く。
4月も下旬を向かえてこんな日は珍しいかな。

IMG_3886.jpg
午後近くになると山麓は本降りに。
今朝も標高差1500mの旅が終りました!

IMG_3891.jpg