現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は今朝もうっすらと雪が積もり、
気温は低く冷え込みました。
雲が出ていてお天気は崩れるらしく、
雨では無くて雪になって欲しいですね。
八方尾根スキー場は今日も雪のコンディションは良さそう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
朝一のゴンドラ山麓駅には、
いつもの週末組の顔ぶれが無かったです。
白樺ゲレンデのリフトは3月31日に終了予定。
寂しくなりますね!
現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は今朝もうっすらと雪が積もり、
気温は低く冷え込みました。
雲が出ていてお天気は崩れるらしく、
雨では無くて雪になって欲しいですね。
八方尾根スキー場は今日も雪のコンディションは良さそう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
朝一のゴンドラ山麓駅には、
いつもの週末組の顔ぶれが無かったです。
白樺ゲレンデのリフトは3月31日に終了予定。
寂しくなりますね!
現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は青空が広がり気温は低くなりました。
昨日と同様にスキー場のコンディションは、
圧雪されるバーンは良く締まっていそう。
朝一は久しぶりに長い板でも気持ち良く滑れるでしょう。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
朝一のゴンドラ山麓駅には、
コンディションが良さそうにも関わらず、
そんなにお客様は並んでいませんでした。
早朝はゆっくりと滑れそう!
スキー場上部は?
リーゼンを1本滑り直ぐに兎平へ。
正面のコブはあまり深くは無さそうですが、
まだ硬く締まっていそう。
オフピステの雪は柔らかく雪は軽そう。
新コースのコブは大会の為に圧雪されています。
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は薄っすらと白くなり、
気温は低く雪質は重くは無く良さそう。
昨日は湿度が高い雪だったので、
午前中はカリカリになる場所も多いかも?
しかし早朝からザクザクよりはずっと良いですが。
今日はスキー場へは行きませんでした。
山麓は辛うじて白い雪が混じっていますが、
気温は高く殆ど雨に近いです。
今年もワナカでトレーニングを!
午後はバンクーバー五輪のスキークロスに出場した、
瀧澤選手と一緒に昼食を取りました。
現在のスキークロスのナショナルチームの状況などを、
色々と聞け良い勉強になりました。
今年もNZでクロスのトップスキーヤー達は、
トレーニングを予定しているようです。
僕に出来る事があれば協力したいと思っていますが、
SAJもオリンピックでチームの予算を使い果たし、
その後のW-CUPでさえ僅か数名の選手だけで転戦したようです。
恐らく今年の夏はSAJからの遠征費も期待は出来ず、
費用は自分達で用意する必要があり、
僕も覚悟を決めて協力しなければいけませんね。
何か良い方法を考えなくては!
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は低い雲に覆われ暗く感じます。
まだ雪や雨は降っていませんが、
お天気は崩れて来るかも知れませんね。
今日もFISレース(SGS)が行われる予定ですが、
現在のスキー場はガスが濃く視界はあまり良くは無いようです。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
朝一のゴンドラ山麓駅は、
営業する午前8時になってもお客様はチラホラ。
スキー場はガスっていそうで、
FISレースも成立するのかどうか心配ですね。
午前中は?
早朝のバーンはシッカリと締まっていて、
特に圧雪されるバーンは滑り易く。
しかし濃いガスに覆われ視界が殆ど無く、
八方尾根スキー場をあまり知らないお客様は、
さぞかし大変だったでしょうね。
パノラマから国際ではFISレースが行われていました。
今日はスーパーコンビでSLもあるので、
タイトなタイムスケジュールだけに大変です。
まだカスは晴れませんがインスペクションがスタート。
確実にレースの開始時間は押しそう。
午前10時を過ぎると何とか視界は回復し、
ようやく女子のSGSがスタート。
午前中はいつもお世話になっている、
武下ファミリーの大御所と一緒にスキーを。
僕のRe ISM LA-F UGをテストしてもらったのですが、
気に入ってもらえたようで良かったです。
お昼もご馳走して頂き有難う御座いました!
今日は陽射しが無く雪の緩み方は少なく、
お昼近くでもセントラルはとても滑り易かったです。
午後からは?
男子のSGSが始まると雪が降り出しました。
湿度の高い雪でレース関係者には、
困った雪かも知れませんね。
しかし一般のお客様にとっては、
硬いバーンも隠れ滑り易くなって来ました。
午後2時から女子SLのインスペクション。
残念ながら男子のSLはキャンセルになりました。
再びガスが濃くなり雪の降りも強く、
選手もスタッフも集中力をキープする事が難しそう。
僕はレースが始まる前に下山しました。
セントラルコースにも新雪が積もり始めました。
まだ雨に変るかも知れませんが、
明日はスキー場上部は良いかも知れませんね!
本当は内緒で利用したいのですが!
サンテラスぱのらまの1Fには、
CLUB HAPPOの会員専用ラウンジがあります。
オープン期間は4月4日迄で、
営業時間は午前10時から午後3時です。
2階の無料コーヒーもセルフサービスですが、
ここはスタッフの人が無料コーヒーをサーブしてくれ、
ソファもフカフカでゲレンデの眺めも最高です。
思わず長居してしまいそうな空間に。
スキー・スノボ雑誌も用意されていて、
メニューをチェックする限りでは、
軽く飲んでリラックスって感じでしょうか。
ワインも週末には準備する予定らしいです。
もし酔っ払って滑るのが面倒になった時も、
ここからならリフトとゴンドラを乗り継げば、
ゴンドラ山麓駅までの下山は可能ですね。
河野健児選手、おめでとう!
昨日と今日は鹿島槍スキー場でもFISレースが。
ジャンルはスキークロスです。
2日間とも野沢温泉の健児が勝ちました。
これから「呑者屋」でチームのメンバーと飲み会です。
瀧澤ものり子も来るので楽しくなりそう!
さて明日は滑れるかな?
のり子ちゃん、お土産を有難う!
タッキーからはまだ何も頂いていませんが、
彼からのお土産も楽しみです。
そう言う事は万が一にも無いとは思いますが、
無かった時は今後の付き合い方を考えてしまうかも。
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は僅かですが雪が積もりました。
昨日は快晴に恵まれましたが、
気温はそんなに上がらず雨にはならずラッキー。
しかし午後は雨になるかも?
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
朝一のゴンドラ山麓駅には、
FISレースの前走者達が並んでいました。
その中には昨年の夏にワナカへ来た航輝の姿も。
航輝のブログ:http://bigmouth1011.blog85.fc2.com/
兎平は?
新雪は約5cmくらいでしょうか。
アルペンクワットの上部付近は風が強く、
気温は高いのですが少し肌寒く寒く感じました。
現在の時刻は午前6時10分です。
山麓は再び真っ白になり、
気温は低く雪質は重くは無さそうです。
空も明るくスキー場上部は良さそうな感じが。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
久し振りにスキー場へ通う道路が凍っていました。
気温は低くゲレンデのコンディションは、
最高に良さそうですね。
現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は昨夜からまずは雨が降り出し、
そして強烈な落雷と突風に見舞われました。
強風はまだ納まらずリフトの営業が気になります。
気温も高く特にスキー場下部の雪解けも心配ですね。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
早朝は強風が吹き荒れスキーどころでは無いです。
残念ですがこんな日は安全な場所でじっとしているのが、
大自然との正しい付き合い方かも知れません。
明日はパウダーかな?
現在の時刻は午後3時50分です。
山麓は湿度の高い雪ですが降りが良く、
スキー場上部は黄砂で茶色くなったバーンも、
新雪で真っ白にリセットされているかも。
明日が楽しみです!
現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は明るく晴れ少し冷え込みました。
早朝はスキー場もバーンは締まっていそうです。
しかし天気予報ではこれから下り坂で、
気温も一気に上がるとの事です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
狩野亮選手と森井大輝選手が「金」と「銅」メダルを!
今度はSGSで亮と大輝が金と銅メダルを取ったようですね。
狩野亮選手が使う板のチューンを担当するのは、
白馬の「ロコチューン」です。
担当の大野氏できっと大喜びでしょう!
八方尾根スキースクールに所属する、
夏目選手は21位だったようです。
今日の八方尾根スキー場は?
朝一のゴンドラ山麓駅にはいつもの週末組が、
既に営業開始を待っていました。
お天気が良過ぎるようで雪は既に緩み始め、
今日もRe ISM ZERO176で正解かな。
リーゼンコースは?
綺麗に圧雪されたバーンは最高でしたが、
雪は緩み始めそんなに飛ばせず。
まだ土が出ている場所はありませんでした。
しかし今日は一気に雪解けが進みそう。
兎平は?
スキー場上部も早くから雪が緩み、
正面のコブバーンは滑り易そう。
オフピステは全く板が滑らず辛かったです。
黒菱は?
兎平と同じくコブ斜面は滑り易そう。
ブッシュはあまり気にならず、
これからもまだまだ楽しめますね。
スカイラインは?
圧雪されないコースは昨日の雪が残り、
板が全く滑りませんでした。
早く古い雪と新しい雪が混ざらるか、
雨や冷え込みが必要です。
現在の時刻は午前5時です。
昨日の午後から降り出した雪は、
夜遅くになってから止んだようです。
山麓でも約10cmは積もったかな?
八方尾根スキー場は再びリセットされ、
朝一はフカフカのパウダーが楽しめそう!