カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は快晴に恵まれ!

山麓は朝から真っ青な空が広がり、
風も無く久しぶりに気温は上がって来そう。
八方尾根スキー場のゴンドラやリフトは、
今日からサマーシーズンの営業が始まります。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ行く途中では、
田んぼの作業へ向かう知り合いに会い、
引け目を感じながらゴンドラ山麓駅へ。
今日は山を登るにも農作業にも、
気持ち良い最高のお天気に恵まれました!

IMG_4525.jpgゴンドラ山麓駅で営業を待つお客様は、
中には山スキーを持っている人もいましたが、
全て中高年の登山者でスキーシーズンは終りましたね。

IMG_4534.jpg
GWは暑い日が続きましたが、
その後は寒い日が続き気温は上がらず、
萌えるような新緑はこれからですね。

IMG_4537.jpg
兎平は?

正面のコブ斜面は十分な雪がありそう。
しかし上部は板を外さなければ行けないかも?
それにしても夏季シーズンになっても、
これだけ雪が残る年も珍しいです。

IMG_4540.jpg
このブログを見てもらっているスキー場のスタッフも多く、
僕が板を担いで現れる事は分かっていたみたい。
いつもお世話になり有難う御座います!

IMG_4563.jpg
アルペンクワットは夏営業の為に、
高さが半分以下になり視界が随分と変りました。
冬の高さの方が見晴らしは良いです。

IMG_4543.jpg
リフトに乗車しながらコースをチェック。
板を外す場所は一ヶ所ぐらいで済みそうかな。
現在の八方はスキー場としては営業をしていないので、
怪我をすると誰も助けには来てくれません。
もうスキーを楽しむと言うよりも、
板を履いて移動すると言う感じですね。

IMG_4550.jpg
コブ斜面は積雪量は十分にあり、
凹凸は小さくとても滑り易かったです。
上から下まで通せるラインも残っていて、
まだまだ楽しんで滑れました!

IMG_4561.jpg

グラードは?

雪は十分にありますが、
もう滑走禁止になっているようです。
スキーを楽しむのなら八方池山荘から上へ。

IMG_4554.jpg

今日は真っ青な空が広がり、
風も無く穏やかな最高の登山日和です。
北アルプスはまだ真っ白。

IMG_4555.jpg
どんなコンディションでもスキーを楽しくしてくれる、
Re ISMのLA-F UGは最後の最後まで大活躍でした!

IMG_4565.jpg
Re ISM:http://lt898.com/reism/

 
明日はパラグライディングで下山かな!

兎平109下ではパラグライディングの先生達が、
生徒さんに講習をしていました。
22日から白馬で行われるW-CUPに、
出場する選手もおり調整のフライトをしていました。

IMG_4587.jpg
もし明日も良い風に恵まれれば、
タンデムで飛んでもらう予定です。
パイロットの宇治ちゃんに命を預ける事に!

IMG_4580.jpg

八方尾根パラグライダースクール:
http://www.geocities.jp/skyblue_pgs/

Hakuba Criket Teamが !

白馬にクリケットチームが出来たようです。
僕もメンバーに誘われましたが、
何せ初めてでルールも定かではありません。
新たらしい文化が芽生えて来ました。

IMG_4598.jpgゲームを楽しみながらBBQを。
Thank so much, Petter!

IMG_4595_1.jpg
Hakuba Bamboo cafe:http://www.bamboohakuba.com/

八方Jr.のHyuも来ていました。
まだ体は小さいですがスキーは凄く上手です。
来シーズンは一緒に滑ろうね!

IMG_4599_1.jpg
 

 

白馬は冷たい風が!

山麓は風が強くしかも冷たく、
まだ寒気が居座っているようですね。
今日は田んぼの作業はお休み、
あまり冬は掃除しない部屋の掃除を。

八方尾根スキー場はGWからゴンドラやリフトは、
点検の為に営業を停止していましたが、
明日から夏季営業がスタートします。
まだ兎平は滑れそうですね。
様子を見に行こうと思っています!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

Club Happo会員サークル活動第1弾!

最近は携帯に届くメールの殆どは、
Club Happoからのお知らせばかりです。
送られて来る度に八方でのスキーシーズンが、
終った事を改めて実感する毎日です。
来週は八方尾根スキー場を掃除するイベントが。
参加しようと思います!

☆Club Happo会員の皆様☆
今シーズンは多くの雪に恵まれ、
お陰様でGW最後まで営業する事が出来ました。
有難うございました。

そして2010シーズン新たに始まった
会員制Club Happo!
スキー&スノーボードが大好きな方達が
集まった特別なサークルと考え、自然に感謝し、
自分たちでこの温暖化を
少しでも止める事ができないだろうかと考えた結果・・・

—————-
Club Happo会員サークル活動第1弾
エコ・クリーンアップ運動!!
—————-

を開催したいと思います。

日程:2010年5月22日(土)
集合場所:ゴンドラ『アダム』山麓駅
集合時間:9:30
持ち物:長靴、軍手、雨具、火ばさみ(有ると便利です)

参加希望の方は↓↓↓に空メールを送って下さい。
clean@cozci.net
参加申込みの締切りは20日!

そしてゴミ拾いの後にはジャガイモ植えと、
コアなスノーファンの集いとして、
BBQをしたいと思います。
(自由参加:会費¥500、ソフトドリンク付き)
皆さんで八方の話で盛り上がりましょう!

☆参加特典☆
①参加者全員に、
Club Happo1ポイント付与
(今回に限り、ポイントを1人にまとめる事も可能です。)

②参加者全員に、
八方尾根グリーンシーズンご優待券
(アルペンライン・黒菱ライン)

③参加者全員に八方温泉ご優待券

注1)天候により、中止になる場合があります。
(小雨決行)
中止の場合は、当日の朝メルマガにてお知らせします。
注2)BBQは希望者のみの参加ですので、
参加申込時(エントリー)にお知らせ下さい。

詳しくは八方尾根オフィシャルサイト:
http://www.hakuba-happo.or.jp/i
http://www.hakuba-happo.or.jp/

みなさんの参加をお待ちしております♪

って感じの会員メールでした。


明日のお天気は良さそうかな?

夕方になり青空が広がり、
久しぶりに白馬三山の頂上が。
まだ気温は低いですがお天気は、
良くなって来そうな感じ。
明朝は久しぶりにゴンドラ山麓駅へ!

IMG_4505.jpg

Wellcome to Hakuba !

「きっちょんちょん」でMichelと意気投合。
白馬を楽しんで下さいね!

IMG_4520.jpg

「きっちょんちょん」のHP:http://www4.ocn.ne.jp/~kic2833/

白馬は今日も寒そう!

山麓は今朝も冷え込みました。
昨日は寒風の中で田植えの準備作業し、
体が温まる事も無かったです。
今日は厚着をして行こう。

北アルプスは白くなったみたいです。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

山麓は今日も寒かった!

喜多店旅館に向かう途中に八方尾根スキーを眺めると、
ウスバから上部は雲に覆われ時雨れているかも?
山麓の田んぼも寒そうです。

IMG_4483.jpgお昼近くになると陽が射す事もあり、
昨日よりは少し気温も高く感じました。
しかしこの2日の寒さは異常です。
北アルプスの頂上付近は雪が降ったようで、
晴れ間に見える岩肌は少し白く。
それにしても5月中旬の山容ではありませんね。

IMG_4497.jpg今日で畦周りの整備は終了しました。
気温が低く雑草もまだそんなに伸びていません。
週明けには田植えをする予定で、
お天気に恵まれますように!

IMG_4491.jpg

 

白馬は雲が多く!

山麓は雲が多く少し肌寒く感じます。
今日から喜多店旅館の田植えのお手伝いを。
風は冷たく田んぼは寒そうですね。

白馬は大きな田んぼはあまりありませんが、
点在する小さな田んぼに写る北アルプスの残雪と、
徐々に大きくなる苗の緑のコントラストが何とも言えません。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

白馬は寒かった!

田植えのシーズンを迎えても、
まだ気温は低く風が冷たかったです。
北アルプスの頂上は雪が降っているのでは?

IMG_4468.jpg

喜多店旅館の田んぼ作業は役割が決まっており、
僕はいつも畦周りの整備を。

IMG_4470.jpg

そしてトラクターを担当するのは太田光吉さん。
以前は白樺リフトの技術主任の経験もあり、
圧雪車の操作はピカイチでした。

今はピステンからタクシーに乗り換え、
僕は白馬ではトップクラスの運転手だと思っています。
ちなみに会社は「白馬観光タクシー」です。

IMG_4479.jpg

白馬は雨が降り出し!

山麓は朝にはポツポツと雨が振り出し。
空はまだ明るいのですが、
雲行きは怪しくなって来そうですね。
明日からは喜多店旅館の田植えの準備がスタート。

IMG_4451.jpg
バンクーバーのお土産をゲット!

八方尾根スキースクール所属の夏目堅司選手宅へ。
彼は昨年の夏にNZへトレーニングに来てくれたメンバーです。
今回のパラリンピックではSGSに出場し、
成績は21位と言う結果に終りました。
現在は既にソチ五輪に目標を定め、
トレーニングやその他の活動を開始していました。
また4年後が楽しみですね!

IMG_4456.jpg
白馬にはまだ満開の桜が!

村内のオリンピック道路沿いにある、
居酒屋「呑者屋」横の桜が満開になりました。
白馬村まだ桜の季節が続いています。

IMG_4460.jpg
夕食は「八方館」で!

純一さんに招待されお邪魔して来ました。
いつも温泉に入った後に美味しい食事をご馳走に。
有難う御座いました!

IMG_4466.jpg
八方館HP:http://www.happokan.com/
Junのブログ:http://ameblo.jp/jotani/

 

白馬は曇り後雨に!

午前中から雲が広がり始め、
夕方からポツポツと雨が降り出しました。
しかし山麓の気候は平年並みで過ごし易く、
新緑にも恵の雨になったかも。

スキー仲間から動画と写真が届きました!

今シーズンに入ってから撮り溜めた映像を、
音楽を付け編集してくれたDVDが届きました。
12月中旬から5月5日までの長いシーズンなので、
さぞかし時間がかかったでしょうね。
有難う御座いました!

IMG_4449.jpgGW中のグサグサでとても滑り易くなった兎平のコブ。
ターンするのも面倒になり飛んでしまいました。
自分自身では凄く自由になった一瞬です。

6u25.jpgカメラマンはTファミリーの美夏さんです。
つぼ足でわざわざ兎平まで上がって来てもらい、
皆の滑りを上等なカメラでバシャバシャと。
忘れられない瞬間になりそうです。
有難う御座いました!

IMG_4397.jpg
 

白馬は薄雲が広がり!

山麓は薄い雲が広がっていましたが、
今日も湿度が低く爽やかな1日に恵まれました。
陽射しはそんなに強くは無く風も穏やか、
白馬の5月中旬らしい気候でした。

IMG_4443.jpg

八方尾根スキー場の雪は随分と融けましたが、
兎平から上部はまだ白い部分が多いです。
田植えの時期になると現れる代掻き馬も、
まだまだ姿は見えませんね。

IMG_4422.jpg
「HAKUBA DUNE BUGGY AREA」に !

今日の昼食はヨッコと一緒にジャンプ台の真ん前にある、
「DUNE BUGGY CAFE」のバーガーを食べに。
オーナーは「八方館」の純一さんで、
パテは当然ですがパンも全て厳選された食材で、
100%のオリジナルバーガーです。

IMG_4432.jpg
味には厳しいヨッコも絶賛で、
珍しく2個は食べられるとの事でした。
バーガーには目が無いと言う方には、
お勧めのショップです!

IMG_4433.jpg
ちなみに日本でバーガーと言えば、
やはりMcDonald`sでしょうか。
残念ながら今月で白馬村内の店舗は、
全て撤退するようです。

IMG_4444.jpg
DUNE BUGGY AREAには!

このエリアにはバーガー店だけでは無く、
バギーコースも併設され冬も営業をしています。
今は土の上ですが雪道の走行も面白そう。

IMG_4427.jpg
スタッフの人達は八方尾根スキー場でよく見る顔ばかりで、
僕にはとても親近感がありました。

IMG_4429.jpg
広くて綺麗なガレージには色んなタイプのバギーが。
メンテナンスもバッチリですね。

IMG_4435.jpg
レンタルされるヘルメットは「ARAI」を揃え、
安全面もシッカリと考えられています。

IMG_4441.jpg
ARAI:http://www.arai.co.jp/jpn/top.html

スタッフの人達が来ているDickesのツナギが、
とても格好く良い感じです。
お天気の悪い日は貸してくれるらしい。

IMG_4442.jpg
Dickies:http://dickies-jp.com/

ガレージにはバギーばかりと思ったら、
古めかしいスノーボービルが1台。
以前に見た事があります。
これに乗りたい人も多いのでは?

IMG_4434.jpg

銀色のシーズン:http://www.g-season.jp/

来シーズンはこれで?

車検が取れればこれでスキー場へ行きたいですね。
良い駐車スペースも必要になりそう。
「銀」はモービルだったが僕はこれにしようかな?

IMG_4438.jpg
Hakuba Dune Buggy Area:
http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
 

白馬は湿度が低くカラッと!

山麓は青空が広がり爽やかな風が、
気温は平年並で湿度は低く過ごし易く。
典型的な白馬の5月と言うお天気に恵まれました。
標高の高い場所では風が強くなったようですが。

IMG_4421.jpg白馬でのスキーシーズンは終了し、
今日は朝からウエアの洗濯を。
最近は家でもダウンを洗えるようで、
クリーニング代も大幅にカットしています。

IMG_4418.jpg

活躍してくれた「Re ISM」スキー!

今シーズンも「Re ISM」のLA-F 173 UGと、
新たに加わったZERO 176 UGが大活躍しました。
僕はスキーを教える立場には無いのですが、
結果的に多くの仲間にスキーのアドバイスをする事に。
そんな時にはRe ISMスキーの凄さを痛感し、
この板に出会って良かったと思う事が多々ありました。

そして多くのスキー仲間にRe ISMを勧め、
購入を決めた人達も多かったようです。
しかし僕自身も未だにこのスキーの特徴を理解し、
コンセプト通りに自由な操作が出来る訳では無いですが、
少しはRe ISMのイデオロギーをスキーから感じた気がします。
そろそろスキーのメンテナンスもしなければ。

IMG_4388.jpg

 

白馬は朝から雨に!

山麓は久しぶりに雨になりました。
気温は例年並だと思いますが、
この1週間は好天に恵まれ気温が高く、
今日は肌寒く感じました。

白馬で借りているアパート前の桜は、
昨日の強く風で殆どの花は散り、
既に葉桜になって来ました。

IMG_4414.jpg

午後からは青空が再び広がりましたが、
気温はそんなに上がらずカラッと。
明日からは再び好天に恵まれそう!

IMG_4415.jpg

白馬は爽やかな風が!

今日も白馬は青空が広がり、
山麓は爽やかな風が吹いています。
きっと北アルプスの頂上は強風かも知れませんね。
満開になり散り始める桜も多くなって来ました。
まだ雪形が現れず今年の田植えは遅いのかな?

IMG_4411.jpg雪はあるけど誰も滑っていないゲレンデが、
日を追って雪が無くなるのは勿体無いような気も。
5月15日から八方尾根スキー場は、
夏季営業がスタートします。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今シーズンも沢山の収穫を!

昨年の12月中旬から約5ヶ月間ですが、
八方尾根スキー場で多くの出会いがあり、
とても密度の濃い時間を過ごせました。

僕自身はまだ技術的な成長に興味があり、
雪の上で如何に楽しく安全に、
そして自由に滑るかを課題にしています。
今年は同じような考えでスキーを楽しむ人達との、
本当に多くの出会いがありました。

八方尾根スキー場全体を自由に滑る事は、
とても難しい事かも知れません。
しかしそんな多くの人達は、
スキー歴の長さに関わる事は無く、
敢えてそれに挑戦し楽しもうとする人達でした。

僕が思う究極のスキーの楽しみ方は、
雪と自身の接し方にあると思います。
確かにその2つの間には多くの要素があり、
良い道具を購入し、流行のウエアを着て、
優秀なスキー教師にも技術を習う等と、
人それぞれの色んな楽しみ方があるでしょう。

しかし最も大切なのは純粋に雪と一緒に遊べぶ事で、
それを抜きにしては生涯スポーツとして、
スキーを楽しむ事は難しいでしょうね。
今シーズンは多くの人達と出会い、
そんな事を実感したシーズンでもありました。