カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は終日の雨に!

山麓は天気予報の通りに雨になりました。
雨足は強くは無いですが朝から夜まで降り続き、
洪水注意報まで出ているようです。
今日は久しぶりに家でのんびりと過ごしました。
昨日はブログをUPする時間も無く、
これからゆっくりと取り掛かる事にします。

八方尾根スキー場の清掃イベントへ!

午前9時30分にゴンドラ山麓駅で受付をし、
兎平109からリーゼンコースを歩きながらのゴミ拾い。
参加した人達は約100名ぐらいだったかな。
朝一のゴンドラ山麓駅で見る顔もチラホラおり、
雪の無いスキー場で会うのは少し変な感じでした。

先週はまだ滑れた兎平は、
一気に雪は消えてもう無理なようです。

IMG_4757.jpg
午前10時過ぎに兎平を出発し、
リーゼンコースから名木山ゲレンデ下部まで、
約2時間余り歩きながらゴミ拾いを。

IMG_4775.jpg
思った程にゴミは落ちてはいず、
既にスキー場のスタッフ達が、
既に掃除は済ませていたのかも?

IMG_4780.jpg
 
お昼は「林檎屋」さんでお蕎麦を!

ロコチューンの大野さんから連絡があり、
白馬にバンクーバー五輪のメダリストが来たとの事。
昨年にNZで合宿に来てくれた狩野亮選手で、
お約束通りにメダルも一緒でした。

パラリンピックが終ってからは大忙しの亮で、
現在は時の人である首相や有名タレントなど、
多くの人達からお祝いの言葉を頂いたようです。
今週は皇居にも呼ばれているらしい。

IMG_4781_1.jpg
彼は今年の夏もNZで合宿をする予定です。
息抜きには釣りに行ったり、
バンジージャンプを楽しんだりと、
色んな事に挑戦してもらいたいですね!

白馬はまだ青空が!

お天気は西から崩れているようですが、
山麓はまだ青空が覗いています。
今日は八方尾根スキー場では、
清掃イベントやパラグライダーのW-CUPが、
そして猿倉では第44回貞逸祭が行われます。

お天気が気になりますね。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

Club Happo会員サークル活動第1弾!

最近は携帯に届くメールの殆どは、
Club Happoからのお知らせばかりです。
送られて来る度に八方でのスキーシーズンが、
終った事を改めて実感する毎日です。
今日は八方尾根スキー場を清掃するイベントがあり、
参加して来
ようと思います!

☆Club Happo会員の皆様☆
今シーズンは多くの雪に恵まれ、
お陰様でGW最後まで営業する事が出来ました。
有難うございました。

そして2010シーズン新たに始まった
会員制Club Happo!
スキー&スノーボードが大好きな方達が
集まった特別なサークルと考え、自然に感謝し、
自分たちでこの温暖化を
少しでも止める事ができないだろうかと考えた結果・・・

—————-
Club Happo会員サークル活動第1弾
エコ・クリーンアップ運動!!
—————-

を開催したいと思います。

日程:2010年5月22日(土)
集合場所:ゴンドラ『アダム』山麓駅
集合時間:9:30
持ち物:長靴、軍手、雨具、火ばさみ(有ると便利です)

そしてゴミ拾いの後にはジャガイモ植えと、
コアなスノーファンの集いとして、
BBQをしたいと思います。
(自由参加:会費¥500、ソフトドリンク付き)
皆さんで八方の話で盛り上がりましょう!

☆参加特典☆
①参加者全員に、
Club Happo1ポイント付与
(今回に限り、ポイントを1人にまとめる事も可能です。)

②参加者全員に、
八方尾根グリーンシーズンご優待券
(アルペンライン・黒菱ライン)

③参加者全員に八方温泉ご優待券

注1)天候により、中止になる場合があります。
(小雨決行)
中止の場合は、当日の朝メルマガにてお知らせします。
注2)BBQは希望者のみの参加ですので、
参加申込時(エントリー)にお知らせ下さい。

詳しくは八方尾根オフィシャルサイト:
http://www.hakuba-happo.or.jp/i
http://www.hakuba-happo.or.jp/


白馬は雲が多かったですが!

山麓は雲は多かったですが、
青空も見え湿度が高い1日になりました。
今の白馬村は個人的に観光で訪れる人は、
そんなに多くはありませんが、
あっちこっちで修学旅行のバスを見かけます。

IMG_4736.jpg
白馬でパラグライダーのW-CUPが!

5月22日から29日までW-CUPが開かれます。
大会を運営するスタッフの人達は、
事務局になる八方尾根スキーくクールで、
最後の準備に追われていました。
選手達が使用するGPS対応の無線機が、
ずらりと並べられていました。

IMG_4740.jpg
スタートは八方尾根スキー場の兎平ゲレンデで、
ゴールは明科、三郷など40kmもあり、
気象条件が良ければ迫力のあるフライトを眺められそう。

IMG_4741.jpg

白馬は雲が多くなり!

山麓は雲が広がり出しました。
まだ僅かですが青空が見えますが、
確実にお天気は下り坂なようです。

IMG_4724.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

無事に田植えが終わりました!

午後に近くなるとポツポツと雨が降りだしました。
しかしそんなに雨足は強くはならず、
強い日差しの中での田植え作業よりも、
快適に仕事が出来ました。

もう直ぐ白馬から大阪へ移動し、
再び白馬へ戻る時には稲刈りも終り、
北アルプスは新雪が訪れている季節です。

IMG_4728.jpg

白馬は雲はありますが!

山麓は朝から気温は高く、
北の方角はまだ青空がありますが、
午後は雲が広がって来るとの事です。
どの田んぼも田植え作業が始まったようです。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

最高の田植え日和に!

午後から曇って来るとの予報でしたが、
低気圧は西からゆっくりと進んでいるようですね。
北アルプスを眺めながらの田植えは、
本当に気持ち良かったです。

IMG_4696.jpgまずはJAの育苗センターへ苗箱を取りに行きます。
春先は天候不順が続きましたが発育は良好との事です。

IMG_4700.jpg
田植え機は光吉さんが。

IMG_4704.jpg
植え直しは喜多店のおじさんとあっちゃんが。

IMG_4720.jpg
苗箱洗いは忠男君が。

IMG_4703.jpg
ピカピカの1年生の翔也は苗箱運びを。
役割分担は完璧です。

IMG_4709.jpg
似合い過ぎ。
将来が楽しみです!

IMG_4718.jpgちなみに僕は蛙の撮影に忙しかったです。
なかなか上手く撮れませんね。

IMG_4710.jpg
夕方になると雲が広がって来ました!

喜多店旅館の田植えは明日で終了。
お天気が気になります。

IMG_4723.jpg

白馬は今日も快晴に!

早朝は薄い雲が広がっていましたが、
山麓は直ぐに快晴になり、
5月の白馬らしいポカポカの陽気に。

IMG_4614.jpg

今日の八方尾根スキー場は?
午前10時頃に兎平へ上がり、
八方尾根パラグライダースクールで、
タンデムフライトを楽しんで来ました。
午前中は薄い雲が広がっていましたが、
青空も見え始めパラグライダー日和になりそう。

IMG_4619.jpg

タンデムなので全てはパイロット任せ。
僕はその前に乗せてもらう事になります。
乗せてもらったのはNZでも一緒に過ごした、
航輝のお兄さんで善斗君でした。

彼は白馬で来週から行われるパラグライダーの、
W-CUP選手でも豊富な経験を持つパイロットです。
白馬育ちと言うのも安心ですね!

IMG_4623.jpg

テイクオフ地点は兎平109の直ぐ下の、
リーゼンコースの最上部から。
薄い雲が移動し陽が射し出すと、
直ぐに風が動き始めタイミングを見計らい、
僅か10数mの助走で快適にテイクオフ。

IMG_4625.jpg

パイロットの善斗君は八方と47の間で、
ゆっくり旋回しながら上昇気流を待ちをしているよう。

IMG_4631.jpg

しかし直ぐに良い風をもらって高度が上がり、
八方尾根スキー場へ戻って来ました。

IMG_4639.jpg

今回のフライトはいつも滑る八方のコースを、
違った場所から眺めたいと思いお願いしました。
風向き次第ですがスキー場の真上を飛んでもらう事に。

IMG_4642.jpg

まずは兎平のコース中腹部から下部を、
昨日の撮影地点の約200m上空です。

IMG_4649.jpg

更に高度を上げて唐松岳方面を。
約1700mぐらいかな?
ここまで上がると気温は低く寒かったです。

IMG_4648.jpg

黒菱の残雪は多くて、
まだまだ滑れそうですね。

IMG_4653.jpg

スカイラインの谷側はまだ雪はありますが、
南側の片斜面は殆ど融けました。
上空から眺めると変化に富んだコースが、
手に取るように分かります。

IMG_4654.jpg

僅か数十秒の移動時間でスカイラインからパノラマへ。
八方尾根では比較的に滑り易いゲレンデですが、
上空から見ると斜度は意外にありますね。

IMG_4664.jpg

今度は北尾根から咲花ゲレンデへ。

IMG_4657.jpg

咲花ゲレンデ下部は緑が増えて来ました。
夏は牛の餌になるのかな?

IMG_4660.jpg

八方尾根スキー場の中央部です。
たてっこ、国際、セントラル、そしてリーゼンコースが見え、
滑り応えのある斜面が下部まで続いています。

IMG_4663.jpg

そろそろ帰還する方向へ進路を修正し、
リーゼンコース下部のウスバを横切りジャンプ台へ。

IMG_4673_1.jpg

真上を通過すると更に迫力を増すジャンプ台。
今日は日曜日で最上部には多くのお客様の姿が。

IMG_4677.jpg

ランディングは第6駐車場になります。
徐々に高度が下がって来ました。
真下には「Hakuba Dune Buggy Arena」が。

IMG_4683.jpg

山麓の田んぼも田起しが終わり、
来週からは田植えを始める家も多そう。
ちなみに喜多店旅館は明日から。

IMG_4685.jpg

約20分間のフライトも後僅かで終わりです。
ゆっくりと上空から眺める八方尾根スキー場は、
改めてその素晴らしさを実感しました。
八方ファンにはお勧めの空中散歩ですね。
いつもとは違った印象が芽生えるかも?

IMG_4684.jpg

とても楽しいフライトでした。
善斗君、来週からのW-CUPは頑張ってね。
今日は有難う御座いました!

IMG_4645.jpg

八方尾根パラグライダースクール:http://www.geocities.jp/skyblue_pgs/

お昼は「Hakuba Dune Buggy Arena」で!

さっきは真上を通過したジャンプ台を眺めながら、
お気に入りのオリジナルバーガーを。
白馬を満喫した半日でした!

IMG_4687.jpg

Hakuba Dune Buggy Arena:
http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/

白馬は快晴に恵まれ!

山麓は朝から真っ青な空が広がり、
風も無く久しぶりに気温は上がって来そう。
八方尾根スキー場のゴンドラやリフトは、
今日からサマーシーズンの営業が始まります。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ行く途中では、
田んぼの作業へ向かう知り合いに会い、
引け目を感じながらゴンドラ山麓駅へ。
今日は山を登るにも農作業にも、
気持ち良い最高のお天気に恵まれました!

IMG_4525.jpgゴンドラ山麓駅で営業を待つお客様は、
中には山スキーを持っている人もいましたが、
全て中高年の登山者でスキーシーズンは終りましたね。

IMG_4534.jpg
GWは暑い日が続きましたが、
その後は寒い日が続き気温は上がらず、
萌えるような新緑はこれからですね。

IMG_4537.jpg
兎平は?

正面のコブ斜面は十分な雪がありそう。
しかし上部は板を外さなければ行けないかも?
それにしても夏季シーズンになっても、
これだけ雪が残る年も珍しいです。

IMG_4540.jpg
このブログを見てもらっているスキー場のスタッフも多く、
僕が板を担いで現れる事は分かっていたみたい。
いつもお世話になり有難う御座います!

IMG_4563.jpg
アルペンクワットは夏営業の為に、
高さが半分以下になり視界が随分と変りました。
冬の高さの方が見晴らしは良いです。

IMG_4543.jpg
リフトに乗車しながらコースをチェック。
板を外す場所は一ヶ所ぐらいで済みそうかな。
現在の八方はスキー場としては営業をしていないので、
怪我をすると誰も助けには来てくれません。
もうスキーを楽しむと言うよりも、
板を履いて移動すると言う感じですね。

IMG_4550.jpg
コブ斜面は積雪量は十分にあり、
凹凸は小さくとても滑り易かったです。
上から下まで通せるラインも残っていて、
まだまだ楽しんで滑れました!

IMG_4561.jpg

グラードは?

雪は十分にありますが、
もう滑走禁止になっているようです。
スキーを楽しむのなら八方池山荘から上へ。

IMG_4554.jpg

今日は真っ青な空が広がり、
風も無く穏やかな最高の登山日和です。
北アルプスはまだ真っ白。

IMG_4555.jpg
どんなコンディションでもスキーを楽しくしてくれる、
Re ISMのLA-F UGは最後の最後まで大活躍でした!

IMG_4565.jpg
Re ISM:http://lt898.com/reism/

 
明日はパラグライディングで下山かな!

兎平109下ではパラグライディングの先生達が、
生徒さんに講習をしていました。
22日から白馬で行われるW-CUPに、
出場する選手もおり調整のフライトをしていました。

IMG_4587.jpg
もし明日も良い風に恵まれれば、
タンデムで飛んでもらう予定です。
パイロットの宇治ちゃんに命を預ける事に!

IMG_4580.jpg

八方尾根パラグライダースクール:
http://www.geocities.jp/skyblue_pgs/

Hakuba Criket Teamが !

白馬にクリケットチームが出来たようです。
僕もメンバーに誘われましたが、
何せ初めてでルールも定かではありません。
新たらしい文化が芽生えて来ました。

IMG_4598.jpgゲームを楽しみながらBBQを。
Thank so much, Petter!

IMG_4595_1.jpg
Hakuba Bamboo cafe:http://www.bamboohakuba.com/

八方Jr.のHyuも来ていました。
まだ体は小さいですがスキーは凄く上手です。
来シーズンは一緒に滑ろうね!

IMG_4599_1.jpg