早朝は薄い雲が広がっていましたが、
午後からは青空が見え一気に気温が上がり、
外へ出るだけで玉のような汗が流れ出しました。
夕方になると吹く風は涼しくなって来ましたが、
気温はそんなに低くはなりません。
まだ熱帯夜にはならないような気がしますが。
国際運転免許の申請に!
この時期になるといつも行く場所があります。
近年は職員の手際も良くなって来たのか、
僅か10分ぐらいで申請手続きが完了し、
平日だと窓口が混雑する事も無く。
必要なものはパスポート、運転免許証、写真で、
申請にかかる費用は¥2,650です。
ちなみに使った国際免許証は警察に返します。
「餃子の王将」で食いだめ!
数ヶ月間は食べれなくなるので、
少し多めに注文し餃子だけで満腹に。
時間に寄ってはお客さんが並ぶのですが、
中途半端な時間だったのでゆっくりと。
今日は餃子3人前とライス大を頼んだのですが、
2人前分の焼き具合は僕の好みでした。
しかしもう1人前分は少し焼き具合が違いました。
焼き方を揃えるのは難しいでしょうか。
来る度に疑問に思います。
今日も雲は日中は多く降りそうで降らず。
気温はそんなに上がらず風は涼しく、
比較的に過ごし易い1日に。
1週間後には初冬のNZへ出発です。
ワナカのスキー場は雪景色!
ワナカのカードローナスキー場のHPを見ると、
今週末にはオープンする予定らしい。
積雪量はまだ十分とは言え無いようですが、
ゲレンデは既に真っ白になっています。
今シーズンも良いシーズンになりますように!
CARDRONA SKI RESORT:http://www.cardrona.com/
TREBLE CONE SKI AREA:http://www.treblecone.com/
SNOW PARK:http://www.snowparknz.com/
大阪市内は朝から雲が多く、
典型的な梅雨の空模様になりました。
気温はそんなに上がりませんでしたが、
近畿地方には大雨警報が出る地域もありました。
昨夜からW-CUPと全米オープンを観戦し、
思いっきり朝寝坊してしまいました。
大阪市内は夕方までは陽も射し、
良いお天気になりましたがとても暑い1日に。
夕方になると南から黒い雲が広がり、
見る見るうちに雨になりました。
梅雨時は出かけする時は傘が必要ですね。
暫しのお別れです!
日本のUGレガシィとも暫くのお別れです。
と言ってもNZに同じのがもう1台あるのですが。
白馬の夏はあっちゃんが走り回ってくれています。
あっちゃん、白馬の夏を満喫してね!
朝から低い雲が垂れ込めお天気は悪そう。
天気予報では雨が激しくなる時もあるの事です。
湿度は高いですが気温はそんなに上がりませんね。
どちらの方が過ごし易いのかは微妙です。
大阪市内は朝から良いお天気です。
空は少し霞んでいますが陽は射しており、
確実に気温は上がり今日も30℃を越えそう。
早朝は吹く風も僅かに清涼感がありましたが、
時間と共に蒸し暑くなるでしょね。
junのブログ:http://ameblo.jp/jotani/
家族には大好評でした!
先日に清水から送られて来たマグロのコロは、
最後は超豪華なネギトロ巻きで完食。
見た目は悪いですが皆は大喜びでした。
10月に帰国するまでマグロは、
食べなくても大丈夫そうな感じです。
ご馳走様でした!
大阪市内は午前中は雲が多かったですが、
天気予報の通りに午後から青空が広がりました。
太陽が顔を出すと気温は一気にあがり、
歩くだけでも汗だくになりました。
朝から雲が多くなり午後からは雨に。
気温はそんなに上がりませんでしたが、
湿度が高く梅雨らしいお天気になりました。
しかし明日は再び晴れ間が戻るらしい。
久しぶりの勝利!
岡田ジャパンがカメルーンに勝ちました。
前回のW-CUPの時はずっとスイスにいて、
UGを発明したウォルター宅でTV観戦していました。
ドイツも近く試合をスタジアムで見たかったのですが、
僕の安全が分かれないと言う事で見れずじまい。
思い出すのはチューリッヒ郊外のバーで、
日本vsブラジル戦を見た時です。
そのお店には数人のブラジル人サポーターがおり、
日本が先制した瞬間は喜びよりも危険を感じました。
しかしそれは幸か不幸か長くは続かず。
本格的に梅雨入りした大阪ですが、
今日は晴れ間が見えまずまずのお天気に。
そろそろNZ行きの準備を始めなければと、
しかしサッカーのW-CUPが開幕し、
なかなかそんな気になれない今日この頃です。
少し雲はありましたが夕方には空気も澄み、
明石海峡大橋まで眺められました。
今日は久しぶりに朝から雨になりました。
例年に比べると約1週間ばかり梅雨入りが遅いらしい。
湿度は高くなるけど気温は落ち着きそうですね。
ご馳走様でした!
山梨さんが清水に帰る前に我が家に。
お天気が悪くて景色はあまり良くは無かったですが、
高い場所が苦手な山梨さんには良かったかも?
次にお会いするのはNZでしょうか。
ps:「551」の豚マンとシュウマイをお楽しみに!
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。