カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は雪がチラチラと降り!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は今朝も気温は低くなりました。
昨夜の降雪は直ぐに弱くなり今は少しチラつく程度に、
しかしスキー場上部はそこそこ積もったのでは?
今日からの3連休はコンディションも良く、
多くの人達で賑わいそうです。

DSCN0539_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は冷え込み白馬の冬景色らしくなって来ました。
青空が見えていますが風が出そうな感じ。
きっと雪質は最高でしょうね。

DSCN0542_1.jpg

スキー場上部は風が強そうです。
昨夜に降った雪は飛ばされているかな?
見る限りでは思った程に新雪は積もって無い様子。

DSCN0545_1.jpg

ゴンドラは風で営業時間が遅れそうでしたが、
定時の午前7時30分にスタートしました。
前の方に並ぶのは週末組の常連達が中心です。

DSCN0551_1.jpg

今シーズンはセントラルとたてっこの圧雪は、
交互に行われているらしいです。
今日はセントラルコースが綺麗に整備され、
恐らくたてっこは未圧雪だと思います。

DSCN0555_1.jpg

昨夜の雪でパウダーかなと思いましたが、
そんなに積雪量は増えていません。
ゴンドラ山頂駅で約15cmぐらいでしょうか?

DSCN0558_1.jpg

アルペンクワット線下から新コースの吹き溜まりは、
良い感じですが風でクラストしていそうですね。
少し難しいと思いますが雪質は最高でしょう。

DSCN0561_1.jpg

コブ斜面は雪で溝が埋まっていますが、
底が硬そうなのでここも滑り易くは無いかな?
今日は圧雪されるコースにお客さんは集中するかも。

DSCN0563_1.jpg

新コース上部の北側はクラスト気味の新雪でした。
しかし凹凸があまり無く気持ち良さそう。
新雪が降っても風が出た日はここがお勧めです。

DSCN0587_1.jpg

昨日もスカイライン線下から谷コースのオフピステは、
雪が飛ばされカリカリになっていましたが、
今朝も同じようなコンディションでした。

DSCN0593_1.jpg

線下のブッシュも徐々に埋まって来ました。
滑れない事は無いですがまだ幅は狭いですね。
尾根の雪は風で飛ばされていますが、
林やブッシュ脇は新雪が残り比較的に滑り易く。

DSCN0596_1.jpg

午前10時頃になるとスキー上部は風が強くなり、
リフトは止まってしまいそうな気配が。
青空が広がり始めると風が出る八方尾根です。

DSCN0607_1.jpg

パノラマの右に見える滑走禁止バーンは、
昨日はコンディションが良かったのか多くのシュプールが残り。
ラインをチェックすると技術の未熟な人が多いですね。
もう少し圧雪されたバーンでの練習が必要かな。

DSCN0606_1.jpg

白馬は晴れていますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込み晴れていますが、
天候は不安定と言う予報も出ています。
昨日の朝一はフカフカのパウダーでしたが、
午前10時頃には上部リフトは強風で運休したので、
バーンは再びリセットされているかも?
明日からの3連休は多くのお客さんで賑わいそう。

IMG_1323_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

青空が広がり始めお天気は良さそうです。
冷え込みが強く山麓でさえ最高の雪質に恵まれ。
朝一は今シーズンになって一番のコンディションかも?

IMG_1324_1.jpg北アルプスには風雲がかかっています。
まだスキー場上部に風は下りて来て無いようですが、
これから強風になるかどうかは微妙な感じです。

IMG_1325_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は午前8時頃になると列が出来始め、
3連休の直前にしては思ったよりも賑やかに。
今日もオリンピアンののりちゃんと一緒に滑る予定です。
まだ怪我のリハビリ中らしいですが調子は良さそうで、
順調に行けばシーズン後半はレース復帰もあり?

IMG_1327_1.jpg

ゴンドラ山麓駅から上部のバーンは昨日の強風でリセット。
少しクラストしていますがそんなに難しくは無さそう。
クワット線下、ペア線下、新コースと全てノートラックなので、
1本目は何処を滑ろうかと迷ってしまいます。

IMG_1331_1.jpg

のりちゃんは兎のペア線下を、
僕はアルペンクワット線下を選びました。
久しぶりに自分のトラックを確認しながら2本目へ。

IMG_1345_1.jpg

黒菱第3ペアも直ぐに営業が始まり雪質は最高。
まだ下部はブッシュが気になりますが、
上部から中腹部は大回りが気持ち良かったです。

IMG_1354_1.jpg

まだ雪不足でグラートの営業は出来ないようです。
今日はハイクする人が少なく何時までもノートラックが、
こんな日は珍しいのでシュプールを残す事に。

IMG_1349_1.jpg

のりちゃんはGSだったのでファットに変えて、
あっちゃんと僕との3人でハイク開始。
右側には綺麗なノートラックバーンが残され、
競争率も低く焦らずにゆっくりとハイクが出来ました。
気付けばKASKのビーニーがお揃いですね。

IMG_1356_1.jpg

スキー場最上部へ近づくにつれて風が強くなって来ました。
気温はまだ低く雪質は乾燥しスキー場下部と比べるとここは別世界。
いつもは途中で滑るのですが八方池山荘までハイクしました。

IMG_1364_1.jpg

唐松方面へ登って行く人達もいましたが、
徐々に風が強くなって来たので要注意ですね。

IMG_1371_1.jpg

実際にグラード上部の積雪量は少なく、
コースオープンはもう少し先かな?
ジャンケンで滑り降りるコースを決め、
この辺りからドロップインする事にしました。

IMG_1390_1.jpg

ハイクをスタートしてから僅か1時間弱ですが、
バックカントリーの楽しさは十分に味わえました。
三者三様のシュプールが良い感じ!

IMG_1394_1.jpg

八方尾根スキー場は明日もパウダー?

現在の時刻は午後10時35分です。
山麓は雪の降りが強く明日もパウダーかも。
風が納まれば良いのですが。
喜多店は午後からリトルトライブの店番は無し。
早起きしてゴンドラ山麓駅へ!

DSCN0537_1.jpg

白馬は降雪が続いています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨日から断続的に強い雪になっています。
昨夜からの降雪は約15cmぐらいでしょうか?
まだ雪は降り続くとの予報です。
連休前なので良かったかも知れません。

IMG_1297_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅へ向かう道路脇は雪の壁が高くなり、
車が滑っても田んぼへ突っ込むリスクが減り。
天候が心配ですが朝一は大丈夫かな?

IMG_1302_1.jpg

ゴンドラ山麓駅はパウダーを狙う人達が多く、
営業前は皆が滑るコースのリサーチに忙しかったです。
既に八方のMr.Fatスキーヤーもこの表情。

IMG_1304_1.jpg

Mr.八方の丸山貴雄もシッカリと並んでいます。
久しぶりに彼と一緒に滑れるかも?
徐々に僕のテンションも上がって来ました!
手前は「Country inn かしわばら」の雅之君です。

IMG_1309_1.jpg

Country Inn かしわばら:
http://www.hakuba.jp/mizuho/kashiwa/

オリンピアンのりちゃんも楽しそう。
一緒に滑ったメンバーが凄くて、
ゲレンデの写真を撮る余裕がありませんでした。

IMG_1311_1.jpg

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は気温が高く湿度の高い雪になり、
降り方は強く風も無いので積もりそうな感じです。
ゴンドラ営業は今日から午前8時。

IMG_1261_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

今シーズンは夜に雪が降る事が少なく、
日中に積もる日が多いです。
今朝は恵美子さんの車で八方尾根スキー場へ。

IMG_1262_1.jpg

雪は止みそうに無く降雪量は増えるかな。
スキー場上部のコンディションは良くなるでしょう。
気温は高く降る雪は少し湿度が高いです。

IMG_1265_1.jpg

少し早めにゴンドラ駅に着きましたが、
スキー仲間との雑談でゴンドラが動くまではあっと言う間。
皆の笑顔は今日のコンディションのバロメーター、
稲葉君のウエアもそう言ってます。

IMG_1268_1.jpg

スキー場上部も雪の降りが強く積もって来そう。
そんなに軽い雪ではありませんが、
リフトから降りる度に新雪が用意されています。

IMG_1277_1.jpg

兎平で早朝から降った新雪は約15cmぐらいかな。
直ぐに底に板が届きますが言う程に硬くは無く、
そんなに板を縦に落とさなければ気持ち良く滑れました。

IMG_1280_1.jpg

新コースの北側はフカフカのパウダーで、
特に黒菱第2側から降りるバーンが最高でした。
オフピステを滑る人は少なくラインは選び放題。

IMG_1282_1.jpg

今日はRe ISM ZERO UGが大活躍しました。
コブもパウダーも圧雪も全ての条件を楽しめました。
今後の為に新品を数本ストックしたいぐらい。

IMG_1292_1.jpg

今シーズンになって初めてのたてっこコース。
北側の林側は新雪が残っていましたが、
気温が高く雪は重くブッシュも気になりました。
このコースを満喫するにはもう少し積雪量が欲しいかな。

IMG_1288_1.jpg

スカイラインは圧雪コースが賑わっていました。
オフピステはブッシュが埋まっておらず、
お気に入りのリフト線下はいつものように滑れません。

IMG_1291_1.jpg

黒菱も綺麗なコブ斜面が出来るにはまだ雪不足。
しかし第3ペア線下は楽しくなって来ました。
お昼頃になっても雪の降りは良く、
明日のコンディションも期待が出来そうです!

IMG_1294_1.jpg

山麓は大雪になりそうな気配が!

現在の時刻は午後8時20分です。
山麓の降雪はますます強くなって来ました。
今シーズンになりこんなに強い降りは初めてです。
明日を待たずとも既にスキー場はフカフカのパウダー!

IMG_1296_1.jpg

白馬は晴れています!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は放射冷却で冷え込み星空が見えます。
風も無く穏やかな朝になりました。
昨日の夜は風が出たのでパウダーは、
飛ばされているかも知れません。
しかしコース脇ではノートラックを楽しめるでしょう!

IMG_1230_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

晴れていますがスキー場上部は風が強そう。
気温は冷え込んでいるので雪は良いと思いますが、
ゴンドラが動くかどうか分かりませんね。

IMG_1233_1.jpg

思い通りに行かないのがスキーです。
昨日に降った雪はとても軽いパウダーでしたが、
ゴンドラ山麓駅は予想通り朝一から強風で運休です。
営業前から並ぶ人達は白樺第1リフトへ移動し、
リーゼンが動いていたので殆どがそっちへ。

IMG_1237_1.jpg

リーゼン上部から中腹までは綺麗に圧雪されています。
しかし中腹部はまだ整地される幅は狭くなり、
雪質は最高ですが積雪量はまだ不足しているみたい。

IMG_1242_1.jpg

アルペンクワットから上部の強風は暫くは止みそうに無く、
昨日に降った乾燥した軽い雪は飛ばされていますが、
リフトさえ動けば吹き溜まりなどのコンディションは良いでしょう。

IMG_1244_1.jpg

白馬は雪が降り出し!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は冷え込みが弱いですが雪になっています。
今朝は朝一に滑りに行けそうですね。
久しぶりの八方尾根はどんな感じでしょうか?

IMG_1180_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

今年初めての八方尾根スキー場です。
足掛け2年振りになるのでとても新鮮な気持ちに。
早朝から降り出した雪は湿度が高く、
バギーではゴーグルに雪が着き見え辛く。
デジカメのレンズも曇りそうなぐらいの雪です。

IMG_1185_1.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅はいつものメンバーと、
年始のご挨拶を交わし兎平へ。
スキー場上部も気温は高くバーンは緩み、
風も無く大きな粒の雪は恵の雪になるかも?

IMG_1189_1.jpg

今日は喜多店旅館のお手伝いは上手く逃げられ、
リトルトライブの開店までゲレンデをチェック。
アルペンクワット線下は少しコブがありましたが、
約10cmぐらいの新雪で底も硬くは無く滑り易かったです。
金谷君と一緒に隆二から伝授されたズラシを練習。

IMG_1193_1.jpg

パノラマの無料コーヒーの時間になると、
雪の降りは本格的になり見る間に積もって来ました。
ゲレンデはこれからが良さそうな感じですが、
今年の初スキーは午前10時に終了し、
下山コースはセントラルからゴンドラ山麓駅へ。
まだ降雪量が少ないのでスキー場下部は要注意です。

IMG_1202_1.jpg

昨日はお客さんが少ないと思ったのですが、
ゴンドラ山麓駅は賑わっています。
雪も本降りになり明日はパウダーを楽しめるかも?

IMG_1204_1.jpg

現在の時刻は午後3時15分です。
降り始めと比べると雪の粒は小さく、
山麓は気温も下がって来ました。
少し風が出ていますが軽く良い雪に変りました。
さて店の前の除雪でもしようかな。

IMG_1218.jpg

雪質は良くなって来ましたが!

現在の時刻は午後9時10分です。
ようやく白馬もまとまった雪になりました。
明日の八方尾根は最高の雪質に恵まれると思いますが、
気になるのは風が出るかどうかですね。

IMG_1226_1.jpg

白馬は今日も冷え込み!

現在の時刻は午前5時55分です。
山麓は今日も冷え込みが強くなりました。
まだ天候は崩れ無いかも知れませんが、
予報は午後から悪くなるらしいです。
白馬はドカ雪が降らず雪不足が続いています。

IMG_1164_1.jpg

昨夜は喜多店旅館でお神酒をもらったので、
UGレガシィでは帰れず凍えながら徒歩で帰宅する羽目に。
と言う事は今朝も歩いてお手伝いへ。
午前6時30分の八方尾根スキー場上部は、
少し雲がかかり天候は下り坂になりそうな感じ。

IMG_1174_1.jpg

お客さんをゴンドラ駅まで送迎しましたが、
午前8時30分になっても並んでいる人はいません。
昨夜は大晦日で夜更かししたのでしょうか?
送迎時は細野の混雑は全く無く運転が非常に楽でした。
今シーズンの年末・年始の客入りは激減したなか?
もしくは次の3連休に偏ったのかも知れません。

IMG_1176_1.jpg

心配していた昼食ですが!

昨日のブログで差し入れの件を書いたのですが、
大阪の友人が4260のバーガーを持って来てくれました。
ドリンク付きなら完璧でしたが残念です。
お店にとってはスタッフへの差し入れよりも、
Tシャツの1枚でも買ってもらった方が良いのでしょうが。
有難う御座いました!

IMG_1179_1.jpg

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時10分です。
山麓は放射冷却で冷え込み晴れています。
お客さんが増えスキー場下部の積雪量が心配です。
昨日から喜多店旅館とリトルトライブと忙しくなって来ました。
スキー場へは暫く行けないかも知れません。

IMG_1144_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

喜多店旅館から午前6時30分の八方尾根です。
変った雲が見えますが天候は良好。
今日は最高のスキー日和になりそうですね。

IMG_1148_1.jpg
雲の様子が変っていたので気になったのですが、
午前10時頃になると山麓の気温は徐々に上がり始め、
白馬村は穏やかな1日に恵まれるでしょう。
喜多店旅館は早々に抜け出し今度はリトルトライブへ。

IMG_1150_1.jpg
チューンナップ屋さんが集配に!

リトルトライブにロコチューンの大野さんが板の配達に。
昨シーズンは会わず久しぶりの再会でした。
来年もリトルトライブを宜しくお願いします!

IMG_1138.jpg
LOCO TUNEUP SERVICE:
http://www.loco-hakuba.com/

皆さんに食事の心配をしてもらい!

最近はゆっくりと昼食を食べる時間が無く、
リトルトライブに出る日はあっちゃんの手作り弁当を。
今日は友人から呑者屋の焼きソバが届き、
熱々の内に有り難く頂きました。
明日の昼は誰が手配してくれるのかな?
と言うか体重が増えて来たような気がします。

IMG_1158_1.jpg

タイからのお客様です!

喜多店旅館にタイ在住の家族が来てくれました。
小豆島でヨットやウィンドサーフィンを教えていた時の仲間で、
現在は仕事でタイにいて久しぶりの白馬だったみたい。

IMG_1129.jpg
タイ生まれの娘さん達は今回で雪を見るのは2回目らしく、
足元の真っ白な雪に触るだけで楽しそう。
4日目のスキーとは思え無い滑りっぷりでビックリ。
また来シーズンも一緒に滑りましょう!

IMG_1136_1.jpg

 

白馬は冷え込みは弱く!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓の冷え込みは弱く暖かく感じます。
昨夜降っていた雪は直ぐに止んだようで、
そんなに積もっては無いようですが、
きっとスキー場上部はそこそこ積もったのでは?
気になった風は止んでいるようです。

IMG_1118.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は晴れ間が見えていますが、
スキー場上部は風が強そうな感じです。
今日から本格的な年末・年始の休暇に突入、
風でリフトが止まると大変です。
気温は早朝よりも下がって来たようです。
ゴンドラへ向かう道路はツルツルで運転は要注意。

IMG_1121_1.jpg

昨夜からの風は納まらず朝一からゴンドラは運休。
上部リフトが動くまでは白樺で滑る事に。
気温が低く圧雪バーンは締まり良さそうです。

IMG_1122_1.jpg

ゴンドラの営業を待っていたお客さんは、
運休すると言うアナウンスで白樺第1ペアへ移動。
直ぐに営業が始まり待つ事も無く乗車可能に。

IMG_1127_1.jpg

上部リフトが強風で運休し白樺のリフトは長蛇の列。
スキー場下部のゲレンデはまだ雪不足で、
石が転がる場所もありますが雪質は良いです。
午前9時過ぎになると上部のリフトが動き出しゴンドラへ。

IMG_1128_1.jpg

ゴンドラが営業を始めると白樺のお客さんは一斉に移動し、
あっと言う間に長い列が出来ました。
年末・年始がスタートしたと言う気分になりました。

IMG_1131_1.jpg

待ち時間は約20分ぐらいだったかな?
山頂駅に着いたら既にアルペンクワットもリフト待ちが。
昨日に降った雪は風に飛ばされていますが、
吹き溜まりは良さそうな感じです。

IMG_1134_1.jpg

新コースはそんなに雪は飛ばされて無い感じ。
人の多い時にはファーストトラックは諦め、
今日もサラッとゲレンデをチェックし下山する事に。

IMG_1135_1.jpg

夜は揚げ担当です!

喜多店旅館の今夜のおかずは春巻き。
白馬飯店には味の勝負では勝て無いと思いますが、
せめて揚げ色ぐらいは近づけないと。

IMG_1142.jpg

白馬は天候が変りそう!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓はまずまずの冷え込みになりましたが、
日中は気温が上がるとの事です。
スキー場は今日辺りから人も増えそう。
もう少しゲレンデに雪があれば良いのですが。

IMG_1049_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の冷え込みは強く寒かったです。
道路はカチカチに凍りツルツルになっています。
北アルプスは雲がかかり雪が降り出しそう。

IMG_1050_1.jpg

まだ青空が見えますがスキー場は直ぐに雲って来るかな?
そろそろ年末・年始の休暇が始まったようですが、
まだそんなにお客さんは多くないようです。
と言っても午前7時前ですが。

IMG_1064_1.jpg

兎平の正面バーンはコブが大きくなりバーンは難しそう。
オフピステもパウダーは無く硬くなって来たかな?
圧雪バーンは綺麗に整備されています。

IMG_1073_1.jpg

朝一の山麓は少し陽が射すぐらいでしたが、
直ぐに展望付近は雪になって来ました。
徐々に風も吹き天候が崩れる気配がします。

IMG_1084_1.jpg

八方尾根スキー場の最上部のグラートも、
ブッシュが埋まりつつありオープンも間近ですね。
ここが滑れるようになれば全面オープン。

IMG_1086_1.jpg

午前9時30分過ぎには山麓駅も賑やかに。
明日はもっと混雑するでしょう。
山麓は午後から雪になるとの予報が出て、
明日のコンディションに期待です!

IMG_1111_1.jpg

山麓は午後から雪になりました!

現在の時刻は6時15分です。
気温はそんなに高くは無いですが、
山麓は積もりそうな大きな雪が降り始めました。
きっとスキー場上部は良い感じで積もっているでしょう。
明日はパウダーかも知れませんね。

IMG_1114_1.jpg

明日は風が気になりますが!

現在の時刻は午後10時40分です。
山麓の雪はまだ良い降りが続いています。
明日は間違い無くパウダーを楽しめると、
気になるのは風が強いかどうか?
ゴンドラの営業開始は今日から3日まで午前7時30分です。

IMG_1115_1.jpg