カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ワナカは晴れて来そうです!

現在の時刻は午前7時20分です。
ワナカは久しぶりに良いお天気になりそう。
トレブルコーン方面にも上空は青空が見えていて、
きっと時間が経てば青空が広がるでしょう。
今日は今シーズンのThe best dayになりそうです。

DSCN4719_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

TCスキー場付近には低い雲が垂れ込めていますが、
上空は明るく季節はずれの雲海になっていました。
やはり今日は最高の1日に恵まれるでしょう。

DSCN4741.jpg

リフトの営業は午前9時前からですが、
今朝は混雑しそうなのでいつもよりも早く並びました。
2番手に小さなスノーボーダーが居たのですが、
まだ早いとお父さんに連れ戻され、
僕はどうしたものかと少し悩んでしまいました。

DSCN4753.jpg

上部のリフトが動くまではメインストリートでアップ。
午前10時にオープンと言う事だったのですが、
予定よりも早くに営業がスタートし直ぐに移動しました。

DSCN4763.jpg

朝一から佐藤さんと一緒にサミットへハイクする事に。
昨日はオープンしなかったようで約50cmのフカフカのパウダーで、
ラッセルしてもらえそうなタフな人達を待ってからスタート。

DSCN4769.jpg

ハイクすれば最高のパウダーが待っていました。
佐藤さんの板はK2のモーグル板ですが、
雪質が良いとは言え全く普通に滑って来ます。

DSCN4788.jpg

ワナカは愚図ついたお天気に!

今年のトレブルコーンスキー場はオープン後からは、
全くまとまった雪が積もりませんでしたが、
今回の低気圧はTCの公式HPでは60cmの新雪らしい。
と言う事は30cmは確実に積もったかな?
まだ天候は回復して無さそうなので、
僕のThe dayは明日以降になるかも知れません。

DSCN4692_1.jpg

関貴英達がチャーチへ移動し!

午後は長期で我が家に滞在していた貴英達が、
バスでワナカからクライストチャーチへ。
NZを思う存分に満喫したようで良かったです。
特にMr.Akauo君の頑張りには感動!

DSCN4706_1.jpg

元祖!akauo TV:
http://www.youtube.com/watch?v=USOdRO1A3M4&list=UUI4iLAG6KCvuwudxGD0WXlw&index=1&feature=plcp

ワナカは穏やかですが!

今日はスキー場へは上がらず街でゆっくり。
ここ4日間は晴天に恵まれましたが、
天候が崩れそうな雲が浮かんで来ました。
もしかしたら明日もスキー場へは行けないかも?
そう言えば午前8時前に地震があり起こされましたが、
震源地はHaastらしく被害は無かったようです。

DSCN4660_1.jpg

素晴らしいスキーヤー達に会いました!

左:Sebastian Bodle (8)
中:Nathaniel Bodle (5)
右:Willam Bodle (7)

ちなみに5才のNathanielteは、
お母さんが「今日はカードローナへ!」と言うと、
泣いてTCで滑りたいと訴えるらしいです。
来シーズンはTCで待っていますね!

DSCN4680_1.jpg

ワナカは久しぶりに冷え込み!

現在の時刻は午前7時25分です。
今朝は放射冷却で久しぶりに冷え込み、
公園の芝には霜が降りました。
最近はバックカントリーが中心ですが、
この寒暖差は雪のコンディションが気になります。

DSCN4556_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

スキー場も最高のお天気に恵まれました。
早朝のメインストリートは硬く締まり、
更に人が少なく久しぶりに圧雪バーンで大回りを。

DSCN4562_1.jpg

オーストリアのアルペンチームも、
きっと今朝は良い練習が出来たでしょう。

DSCN4564_1.jpg

僕は上部のリフトが動き出したので直ぐに移動し、
ハイクしてスキー場の裏側に行きました。
まだ雪は硬く締まり気持ち良くは滑れませんが、
それはそれで良い経験になります。

DSCN4579_1.jpg

バックカントリーも毎日のように滑ると、
雪質やバーン状況の判断がし易くなります。
今日は昨日よりもカリカリだと思うので、
先は見えませんが細心の注意を払って滑る事に。

DSCN4588_1.jpg

ターンをする度にコンディションが変わり、
スキーの面白さを満喫しましたが、
次回は雪が緩んでから滑りたいと思います。

DSCN4589_1.jpg

この3日間はあまりリフトに乗る事も無く、
滑る時間も極僅かで板を担いで登るばかりでした。
明日はワナカでゆっくり休養する事にします。

DSCN4633_1.jpg

ワナカは良いお天気に恵まれ!

現在の時刻は午前7時20分です。
ワナカは今日も良いお天気に恵まれそう。
現在はNZの大学が冬休みに入ったみたいで、
街やスキー場はそんな若い人達で賑わっています。

DSCN4461_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

いつもは午前8時50分ぐらいに営業するリフトが、
今朝は午前8時30分に乗車が出来ました。
暫く圧雪バーンを滑ってから上部のオフピステへ。

DSCN4465_1.jpg

ここはヘリスキーでも使われる斜面です。
TCの裏側に位置していて長いコースを楽しめますが、
スキー場へ戻るにはハイクが大変になります。
今日はどの辺りまで滑ろうかな?

DSCN4478_1.jpgコンディションが良いと滑り過ぎてしまいます。
行きは良いよい帰りは怖いですね。
まずは素晴らしい景色を眺めながら遅い朝食を摂る事に。

DSCN4493_1.jpgバックパックも多少は軽くなったので、
そろそろスキー場へ戻ります。
滑り降りる時はファーストトラックですが、
帰りはトラックが無いと辛いです。

DSCN4499_1.jpg
明日に滑るコースのロケハンをしました。
まだ雪は安定していて良い感じです。
天候に恵まれればここから滑る事にします。

DSCN4522_1.jpg

ワナカは薄い雲が広がり!

現在の時刻は午前7時20分です。
ワナカは薄い雲が広がっていますが、
お天気はそんなに悪くは無さそうな感じです。
朝の冷え込みは弱くなりもう春ですね。

DSCN4414_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

朝一のTCはそれなりに冷え込んでいました。
スキー場下部は緩んだ雪が硬くなり、
完全に春先のコンディションです。
最近はスキー場上部のリフトが早く動くので、
直ぐにそっちへ上がる事にしています。

DSCN4422_1.jpg

スキー場上部は薄い雲が広がり、
午前11時頃までは少しバーンが見え辛かったです。
Hollywood Bowlは午前9時30にオープンし、
同時に滑り降りましたが下部はカリカリのアイスバーンに。
滑落する人もいてとてもエキサイティングでした。

DSCN4427_1.jpg

朝一はスキーのメンテナンスが良くないと、
ここは楽しむ事は出来ないでしょう。

DSCN4437_1.jpg

お昼近くになると青空が広がって来ました。
今度はTCの最上部までハイクする事に、
現在はパウダーを滑るのならまずは体力が必要です。

DSCN4438_1.jpg

最後に降雪があったのは確か土曜の夜ですが、
前方にはまだノートラックのバーンが残っていました。
ある程度はラッセルされていましたが雪は柔らかく、
ハイクしている時は少し辛かったですが、
それだけに滑り降りる時は最高だと思いながら。

DSCN4440_1.jpg

気軽にバックカントリーを楽しめるTCですが、
滑る人はそんなに多くはありません。
人それぞれに自分の選んだ斜面を滑り降ります。

DSCN4453_1.jpg

僕はここからドロップインする事にしました。
下まで滑り降りると再びハイクしなければなりませんが、
一気に長いコースを滑り降りる事が出来ます。

DSCN4457_1.jpg