カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は雲っています!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は今朝も冷え込みは強くはありません。
この連休は荒れると言う予報はどうやら外れたみたい。
出来れば荒れるのなら平日の方が良いですね。
積雪量はまだ少なくシーズンはこれからが本番です。

DSCN1804_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は暖かく穏やかでお天気は良くなりそう。
まだ11月下旬で冬の景色と言う感じはあまりしません。
さて次の寒波はいつ頃になるのでしょうか?

DSCN1809_1.jpgゴンドラ営業開始の45分前に着いたのですが、
既に10本のスキーが並んでいました。
一番目の人が置いたスキーと同じ向きに置かれ、
日本のスキー場にいる事を実感しました。
雪質の良し悪しの為かスノーボードが見当たらず。

DSCN1813_1.jpgゴンドラ駅舎に近い駐車場は既に満車に近い状態で、
もし利用するのなら早めに来た方が良いです。
車中で寝泊りするお客さんが多いのかも知れません。

DSCN1814_1.jpgスキー場上部は僅かに雪が降ったようです。
昨日に緩んだ雪はカリカリで良い練習になりましたが、
アルペンクワット脇を5本滑っただけでクタクタに。

DSCN1828_1.jpg
疲れたので今度は黒菱第2クワットへ移動しました。
今日はここが最も滑り易く感じましたが、
距離が短く直ぐに飽き次は何処へ行こうかな?

DSCN1836_1.jpg
スキー場上部の方が青空が広がっていますが、
アルペンやグラートが営業していなので、
最上部へ行くには約1時間ぐらいのハイクになります。
大阪での運動不足を解消する事にしました。

DSCN1849_1.jpg
今日は登山者が多くその後を登ると楽でした。
真っ白な雪を期待したのですが黄砂で茶色かったです。
恐らく写真では分かり難いと思いますが。

DSCN1854_1.jpg
新しいウエアのNorronaは動き易くハイクにも最適。
近くには誰も居ずセルフタイマーで記念撮影を、
セルフで自然な笑顔を作るのは難しくて恥ずかしいです。

DSCN1870_1.jpg
数日前の天気予報では荒れるとの事でしたが、
白馬三山を眺める事が出来てラッキー。

DSCN1858_1.jpg
今日はクローズかなと思っていたパノラマですが、
お昼頃でも雪は緩んでいずとても滑り易かったです。
午前中はガスが濃かったですが視界も良好に。

DSCN1874_1.jpg

白馬は冷え込みが弱く!

現在の時刻は午前6時45分です。
朝の冷え込みは弱く霜も降りていません。
山麓は雲が多く午前中から雨の予報が出ています。
昨夜に大阪から白馬へ来たばかりなので、
ゲレンデの状況も何も分かりません。
まずはインフォメーションでシーズンパスを貰わねば。

DSCN1753_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅前の駐車場はまだ無料でした。
午前7時30分ぐらいに行ったのですが、
既に多くの車が止まっていました。
今年の八方尾根は経営が変わったリフトもあり、
そのお手並みを拝見するのも楽しみです。

DSCN1766.jpg

山麓駅では少し雨が降り出して来ましたが、
兎平へ上がると雪になっていました。
下部から見る限りでは雪はそこそこあるようです。

DSCN1768.jpg

1本目は兎ペアに乗り正面バーンを滑りました。
クワット寄りはノートラックでしたがクラスト気味の湿雪は、
スキー操作が難しくまだアイスバーンの方が良いかな?

DSCN1774.jpg

兎ペア線下はスノボやファットが良さそう。
まだ雪がまだ少なくノートラックへ行くと石や岩を踏みます。
朝一のパトロール隊員はそんな場所をチェックし、
滑る度に滑走注意や禁止のサインが増えていました。

DSCN1771.jpg

思うように滑れず気分転換に黒菱第2クワットへ。
現在の八方尾根はここがもっとも標高が高いゲレンデです。
しかし雪は直ぐに緩み出し下部では石が見える場所も。

DSCN1779.jpg

今は最も下部になるパノラマは注意を促すポールだらけ、
この時期に天然の雪を滑れるだけ有難いかな。
明日は冷え込めば良いですが暖かいと滑れないかも?

DSCN1785.jpg

明日は新しいウエアで行きます!

昨年はHAGLÖFSとPOC、そしてKASKでした。
今シーズンはそれにNorrønaが加わり、
毎日のコーディネイトが更に楽しくなりました。
それらをサポートしてくれる白馬のお店はリフォームされ、
店名も、店長も変わり心機一転って感じです。

DSCN1798_1.jpg

明日のウエアはこれで行こうかと思いますが、
もしかしたらゴーグルが変わるかも?
全ては起きた時の気分と天候次第でしょうか。

DSCN1800_1.jpg

FULLMARKS:http://www.full-marks.com/

大阪は薄雲が広がりましたが!

市内は薄い雲が広がっていますが、
気温は高く今日も穏やかな1日になりそう。
御堂筋の銀杏は昨年よりも黄色くなっています。
明日から八方尾根スキー場が公式にオープンなので、
それに間に合うよう大阪から白馬へ移動です。
出来れば日中に走りたいと思っていますが無理かな?

DSCN1725_1.jpg

連休の為か少し混んでいました!

明日から3連休に入る為か高速は車が多く、
特に名神は大阪と名古屋で少し渋滞していました。
しかし天候は穏やかで快適なドライブ日和に。

DSCN1747_1.jpg

白馬の外気温は+1℃で着いて直ぐは寒く感じましたが、
日本の夏からNZの冬へ行く事を思えば楽です。
直ぐに炬燵をセットしてブログをUPする事に、
明日の八方はスキーよりも仲間との再会が楽しみ。

DSCN1750_1.jpg

大阪は青空が広がり!

今日も大阪は穏やかな天候に恵まれました。
昼食は友人に招待されりんくうタウンの鉄板焼きへ、
地上52階でしかも海が近いと眺めは格別です。
条件反射かこの辺りに来ると日本から旅立つ気がします。

DSCN1702_1.jpg食後は近くのアウトレットで市場調査を。
平日だと言うのに思った以上に賑わっていました。
店舗数が多くて1日では時間が足りず、
でも僕に最も足りないのは予算でしょうか?

DSCN1707_1.jpg

今夜の夕食は串かつの「だまる」でした!

ワナカの家を借りてくれた関貴英が大阪に来たので、
彼と一緒に大阪らしい食事を楽しむ事にしました。
大阪は手軽な金額で美味しい食事が食べられて最高です。
法善寺横町だったのでお不動さんでシーズンの安全を!

DSCN1715_1.jpg

明日はもっと標高の高いアパートへ!

白馬のアパートからは夜景は見えませんが、
しかし標高は大阪の家とは比べ物にはなりません。
この夜景も暫くは眺められませんが、
白馬では真っ白な北アルプスが迎えてくれます!

DSCN1717_1.jpg

大阪はとても暖かいです!

今日は11月下旬にしては暖かかったです。
市内も夕方になると少し風は冷たく感じましたが、
冬型の気圧配置は緩んで来たみたい。
八方尾根スキー場は23日から本格的にオープンです。
22日中に移動が出来れば良いのですが、
ノーマルタイヤだから白馬の天候次第でしょうか。

DSCN1663_1.jpg

多忙でも白馬に来てくれるスキー仲間と!

バリバリのビジネスマンから社会勉強を、
でも忙しそうで僅か1時間しか話せませんでしたが。
今日も東京から大阪へ日帰りでしかも飛行機。
今シーズンも白馬で会えるのが楽しみです。

DSCN1660_1.jpg

今夜の夕食は直人君の奢り!

大阪での夜も残すところ後2日です。
ヨッコの友人達が食事をご馳走してくれ、
今宵も楽しい夜になりました。

DSCN1668_1.jpg

大阪は穏やかな1日に!

久しぶりに堺市の区役所へ出かけました。
あっちこっちへ放浪しているのでどこの住民なのか?
ちなみに国籍さえ微妙ですがまだ堺市民です。
自分が36年前に卒業した中学校の脇を通り、
まだ見覚えのある校舎が残っていて懐かしかったです。

DSCN1655_1.jpg

大阪は快晴に恵まれ!

大阪は快晴に恵まれ暖かい1日になりました。
八方尾根ではプレオープンしたようですが、
僕が滑れるのは本格的にオープンしてからかな?
気になるのはスタットレスが白馬なので、
ノーマルタイヤで移動が出来そうなタイミングになりそう。

DSCN1653_1.jpg