taka のすべての投稿

白馬は快晴に恵まれ!

山麓の冷え込みはそんなに強くはありません。
今日は早朝から風も無く穏やかな天候に恵まれました。
日中は更に気温が上がり雪解けが進みそう。

001a.jpg

北アルプスの稜線は雪煙が上っています。
少し雲も出始めBCは徐々に風が強くなりそうな気配です。
唐松岳に登頂したいのですが今日も無理かも?

025a.jpg

標高を上げるにつれて風が強くなって来ました。
滑る為にBCへ出た人達は直ぐに風の当たらない谷へ。

028a.jpg

標高2100mでスキー場へ戻る事にしました。
強風で雪が飛ばされたバーンはカリカリで緊張します。
転倒すると止まるのが難しそうな感じです。

031a.jpg

今日のスキーはロコチューンで借りたDynafit Cho Oyu 174 UG。
軽くて登りには最高ですが下りはあまり飛ばせません。
しかし山岳スキーを楽しむには良い板ですね。

http://www.dynafit.com/product/ski-skins/cho-oyu

白馬は寒暖の差が大きく!

山麓は今朝もそこそこ冷え込みました。
晴れてはいますが天候は下り坂らしいです。
技術選は今日で終了し明日は空くかな?

006a.jpg

スキー場上部は既に風が強いようです。
確実に天候は荒れて来そう。

009a.jpg

お昼前には山麓は雨と風が激しくなりました。
そしてスキー場上部は春の嵐で吹雪いていたようです。
明日はお天気が回復するらしく楽しみ!

010a.jpg

白馬は冷え込みました!

早朝は青空が見えていたようですが、
お昼前には山麓では雪がチラついています。
スキー場は昨日の雨でバーンはカリカリになったかも?
天気予報ではこの週末は再び暖かくなるらしい。

001a.jpg

ソチでは鈴木猛選手がSLで3つ目の金メダル。
彼らの活躍はやはり層の厚いチームがあっての成績かな。
そしてそれをまとめた大輝の役割はとても大きかったと思います。
後は彼自身が納得するレースに期待したいです。

1795675_10203425222490200_2122712221_na.jpg

白馬は雨の1日でした!

山麓は冷え込みは弱く朝から雨が降りました。
午後は本降りになりスキー場の雪質は一気に変ったようです。
僕はスキーを楽しむ気にならず即座に二度寝を決め込み。

015a.jpg

先日に唐松岳へ登ろうとしたら強風で断念しました。
アイゼンだけでは不十分だと実感しギアを追加する事に。
らっぴーの松本さんに相談するとこれを勧めてもらいました。
僕の購入の決め手は「恰好が良い!」でしょうか。
そして街でも山でもイタリア製はお洒落な製品が多い。

019a.jpg

http://www.grivel.com/

白馬は真冬のコンディション!

山麓は昨日からの降雪で真冬の景色です。
もしかしたら今シーズンで最高のパウダーデイかも?
空は明るくスキー場上部も穏やかそうです。

001a.jpg

北アルプスの稜線は強風で雪が舞っています。
今日はBCへ行く準備をして来たのですが、
唐松岳山頂に立つのは無理かも知れません。

003a.jpg

やはりスキー場から上部は強風が吹き荒れ、
先日に購入したアイゼンで登る練習をして直ぐに下山。

014a.jpg

白馬は今朝も青空が!

山麓は早朝から青空が広がりました。
気温も低く雪質は良さそうです。
しかし標高の高い場所は風があるかな?

006a.jpg

おめでとう、狩野亮選手!part 2

二日目も亮がSGSで金メダルをゲット。
そして大輝も銀メダルです。
大輝は得意種目のGSに向け良いスタート。

1098285_10202042142874074_474107939_ngh.jpg

白馬は冬に逆戻り!

山麓は冷え込みが強く気温は真冬並みです。
スキー場上部は風が強く午前中はリフトが運休したみたい。
今の時期になると気温は低ければ低いほど良いですね。

005a.jpg

おめでとう、狩野亮選手!

初日からソチでは日本チームが金をゲット。
ワナカで一緒に暮らした亮がDHでゲットしたようです。
道産子の彼が作る塩鮭はNZ産でも最高。
次は大輝の番でしょうか?

1016965_10202055225761138_2139463471_ne.jpg