白馬は良いお天気に!

現在の時刻は午前7時15分です。
今朝も白馬は良いお天気に恵まれました。
天気予報では日中は暖かくなるとの事で、
やっと山麓まで白くなった冬景色も元に戻りそう。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
気温は冷え込みましたが、
愛車の「Hammerhead 250ss」は、
寒さにも関わらず一発でエンジンも始動。
ゴンドラ山麓駅までのドライブを満喫しました。

IMG_7912.jpg

乗車中は冷たい風が気になりますが、
通い慣れた景色も新鮮でスキー場に行かなくても、
風を受けとゲレンデのコンディションが分かりそう。
今日も勇壮な五竜岳の山頂がくっきり。

IMG_7911.jpg

ゴンドラ前の無料駐車場はガラガラ。
早く雪が降って欲しいですね。

IMG_7914.jpg

午前8時にゴンドラに乗り兎平へ。
スキー場下部の雪は随分と融けましたが、
山麓駅の積雪はそんなに減っていないような感じ。
雪質も昨日とあまり変らずまだ雪質は良好。

IMG_7915.jpg

リーゼンコースにはスノーボードで滑った後が、
気の早いボーダー達がいますね。
ちなみにスキーのシュプールはまだありません。

IMG_7917.jpg

さて次の降雪は何時になるのでしょうか?
自然は決して人間の都合には合わせてくれませんね。
下山したら総合資料館へ山とスキーの勉強をしに行くかな?

IMG_7922.jpg

スキー漬けの生活が出来ます!

都会にいるとスキーに浸ると言う事は、
なかなか難しいですがやっぱり白馬は違います。
スキー場はオープンしていませんが、
総合資料館の図書室へ行けば直ぐに滑った気に。

今日はVHSビデオを3本も見て来ました。
1本目は「細野のスキー一家」
2本目は「LIVE THE DREAM」
3本目は「BUMP TECHNIC」

IMG_7933.jpg

「細野のスキー一家」は40年以上も前の映像で、
これぞ八方尾根でのスキーって気がし、
僕のお気に入りの映像の一つ。
資料館以外ではなかなか見れないでしょうね。

IMG_7947.jpg

2本目は岡部哲也氏がカナダのヘリスキー、
CHMならではの長いコースのパウダーを滑り降りるビデオ。
1996年に製作されたものですが、
カナダのCHMならではのロングコースを、
岡部氏が気持ち良さそうに滑る姿は最高です。

IMG_7954.jpg

最近のアドベンチャー的な映像とは異なり、
僕のような下手糞でも挑戦しようと気が起こりました。
海和さんと一緒に行くのが現在の夢かな。

IMG_7963.jpg

3本目は海和さんのコブのHOW TO物。
夜間瀬スキー場と八方尾根スキー場で撮影され、
1990年に製作されたDVDでした。
バブル経済の雰囲気がヒシヒシと伝わる作品。

IMG_7973.jpg

イメージトレーニングはバッチリ。
後はスキー場のオープンを待つばかりに。

IMG_7967.jpg

白馬・山とスキーの総合資料館:
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/siryokan.html

白馬はようやく冬の景色に!

現在の時刻は午前7時15分です。
昨日に降った山麓の雪は夕方に雨に変わり、
降雪量は10cm弱ぐらいでしょうか。
今朝は少し陽射しがあり空は明るいです。
冷え込んでいるので道路は凍っていると思います。
しかしスキー場上部もまだ滑れ無いかも知れませんね。

八方尾根スキー場へ上がる前に白馬大橋へ。
早朝は晴れ渡り素晴らしい景色が広がっていました。
今日は穏やかな1日に恵まれそう!

IMG_7869.jpg

八方もスキー場らしくなって来ました。
しかし気温が上がれば下部の雪は再び解けるかも?

IMG_7872.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
午前8時ちょっと過ぎにゴンドラで兎平へ。
板を持って来ている人達がいるかと思いましたが、
全く見かけず小谷方面へ行ったのかも?

スキー場下部は白くなった程度で、
まだまだ降雪量は足りず。
暖かくなれば雪は直ぐに消えそう。

IMG_7873.jpg

昨夜は風が強くなったようで、
恵の雪も飛ばされている場所がチラホラと。
兎平では根雪と言うにもまだ少ないかな。

IMG_7874.jpg

積雪は兎平レスト周辺の吹き溜まりで約30cm。
雪質は乾燥した粉雪で最高でした!

IMG_7877.jpg

残念ながら上部のリフトはまだ動かず。
登るのは辛かったので兎平から五竜岳を、
冬の山容になって来ました。

IMG_7888.jpg

白馬山麓も白くなりましたが、
積雪量は少なく1日で融けてしまうかな。

IMG_7902.jpg

立山で雪崩のニュースが!

現在の時刻は午前11時30分過ぎ、
立山で数人のスキーヤーが雪崩に巻き込まれたらしい。
昨日の午後にカメラマンの航に電話したら、
撮影の為に立山山中の雪洞の中にいました。

明日はきっと最高のお天気になると嬉しそう。
山小屋も閉まったこの時期に立山に入っているのは、
雪山に関してはそれなりの知識を持つ人達だと思いますが、
皆さんの無事を心から祈ります!

直ぐに本人から連絡があり、
彼のパーティは無事だったようです。
しかし不幸にも雪崩に遭遇したメンバー達は、
彼の見ず知らずの人達では無いようです。
ご冥福をお祈りします。

午後は納車日でした!

今シーズンの大切な足となる車が到着。
愛車は「Hammerhead 250ss」。
車検も保険の手続きも完了し、
派出所にも持ち込んで確認してもらい。
公道も走れるようになりました。
Dune Buggy Arenaの皆さん、有難う御座いました!

IMG_7906.jpg

早速に近所で慣らし運転をして来ました。
お昼からはポカポカな陽気に恵まれ、
颯爽と走れましたが寒い日はどんな感じかな?

IMG_7907.jpg

まだタイヤがノーマルだったので安全運転。
真冬でも晴れれば快適に走れそう。
バンブーカフェのピーターも興味津々で、
白馬在住のオーストラリア人達には流行るかも?
Tシャツでも全く寒く無いようです。

IMG_7909.jpg

バギーに関するお問い合わせ先:
http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/

白馬は冷え込みましたが!

現在の時刻は午前7時40分です。
山麓では期待していたような降雪は無く、
冷え込みましたが陽が射しています。
スキー場もそんなに降雪は無かったでしょう。
今日はこれから降るのかな?

今日の八方尾根スキー場は?

午前8時過ぎにゴンドラで兎平へ。
まだスキー場下部は雪が無いので、
車は山麓駅前に無料で停める事が出来ます。
流石に天候も悪く観光や登山で訪れる人は、
全く見当たらず寂しい限りでした。
山麓駅には新しい大型のモニターが、
さて何に使うのでしょうか?

IMG_7862.jpg

兎平へ上がるにつれ降りは強くなって来ました。
昨日に比べるとリーゼン上部は真っ白に、
しかし全体的な積雪量はそんなに変らずでした。

IMG_7854.jpg

八方尾根スキー場は2つの索道会社が営業をしています。
その一つの会社は昨年に社長が変ったようで、
それと同時に建物の名称や外壁のペイントもチェンジ。
雪の降り方が良く分かる色ですね。

IMG_7853_1.jpg

ようやく里にも雪が!

大阪から白馬へ移動し約10日が経ちました。
予想に反し暖かい日が続きましたが、
白馬山麓にようやく雪が降りて来ました。

IMG_7864.jpg

気温は高く里に降った雪は湿気を含み、
道路は直ぐに融けてしまいそう。
しかしスキー場上部は根雪になりそうかな。
あまり日を空けず次の降雪を期待したいです!

IMG_7867.jpg何時でも最高の笑顔で出迎えてくれる福島さんですが、
雪の降りが本調子になると更に目尻が下がって来ました。
今シーズンも宜しくお願いします!

IMG_7866.jpg

白馬は雨になりました!

昨晩は冷えて来なと思ったのですが、
白馬山麓は朝から気温は高く雨になりました。
それでもスキー場上部は少しは白くなったかも?
今晩から寒気が入るとの事なので期待したいですね!

IMG_7794.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

午前10時過ぎに兎平へ上がって来ました。
山麓駅では小雨が降り山頂駅では雪に、
しかし気温はそんなに冷えてはいませんでした。
積雪量は3cmぐらいだったかな?

IMG_7808.jpg

兎平レストハウスは展望台に変りました。
スキー場のスタッフからは「ここで飛んだりしないように!」と、
シーズン前からシッカリと釘を刺されました。
僕の行動パターンは完全に把握されているようです。

IMG_7807.jpg

これぐらいなら良いかな?
UGの宣伝をさせて頂きました。
スタッフには「UG」は兎平の事だと説明しましたが。

IMG_7804.jpg

「白馬・山とスキーの総合資料館」へ!

午後になると少し気温が低くなり、
スキー場上部は雪になっていそうな感じ。
外は時雨れて寒いので暖かい総合資料館で、
スキー雑誌を読み漁って来ました。

IMG_7823.jpg昨日に印刷されたような最新のスキー雑誌から、
僕がまだ生まれる気配も無い時代の雑誌まで。
スキー道具の価格や広告のタレントさんがとても新鮮。
昨夜にTVで見たばかりの十津川警部も、
最新のスキーウエアで登場。

IMG_7828.jpg
最近のスキージャーナルの連載記事を読んでいると、
隣にその記事を投稿しているご本人が。
日本のスキー界の重鎮の丸山庄司さんでした。
連載が3年も続きネタを探すのが大変だと言う事で、
次回は僕をネタにして下さいとお願いしました!

IMG_7830_1.jpg
デジタルビデオに慣れる!

今シーズンはUGライダーのDVDを編集する事に。
まずはデジタルビデオに慣れなければと、
いつも持ち歩き撮影する練習をしています。
その為にパソコンと無線機も揃えたのですが、
最も重要な編集方法はこれから先生に習います。

IMG_7841.jpg

今夜の夕食は「絵夢(エム)」でした!

今年も食事はあっちゃんが作ってくれます。
たまには彼も作ってもらうご飯を食べたいだろうと、
2人で定食屋さんでは老舗のエムへ。
定食に半ラーメンが付きボリューム満点!

IMG_7847.jpg

 

白馬は晴れ間もあり!

早朝の冷え込みは弱く暖かい朝に。
北アルプスは雲がかかりあまり良く見えませんが、
標高の高い場所は少し雪が降ったようです。
まとまった雪が降りませんね。

IMG_7780.jpg

日中は青空が広がりそうですが、
今夜からお天気は荒れるらしいです。
朝は五竜岳が少し顔を覗かせていました。

IMG_7783.jpg

白馬は北風が吹き始め!

午後は低い雲が垂れ込め、
11月下旬らしい時雨れそうなお天気に。
まだ気温はそんなに低くないですが、
気圧配置は冬型に近づきつつあるような感じ。

里が雪に覆われる直前の白馬山麓は、
広葉樹は枝だけになり何か寂しい気がしますが、
里が白くなる前に終らせる作業もあり、
そんな人達は冬の準備に人達は大忙しです。

IMG_7770.jpg

岩岳の「カンタベリー」さんへ!

オーナーの野呂さんとは仕事の話よりも、
海釣りの話で盛り上がりました。
これからのシーズンの準備に追われながらも、
心は日本海を回遊する鰤に心を奪われているようです。

IMG_7772.jpg
僕は白馬に滞在中に釣りをした事は無いですが、
白馬は日本海まで車で約1時間の距離で、
四季それぞれに海の幸が楽しめます。
白馬の生活を謳歌する野呂さんにリスペクトです。

IMG_7773.jpg

 「カンタベリー」さんは岩岳スキー場のゴンドラ前にあり、
スキーやスノーボードのレンタルもしています。
最近は海外からのお客様も多くなり、
普段はお目にかかれない巨大なブーツが。
足のサイズは軽く30cmを越え、
ソールサイズは400mmぐらいはあったかな。
レンタルする人を見てみたい!

IMG_7774.jpg
カンタベリー:http://www.h6.dion.ne.jp/~iwa-cant/

白馬は晴天に恵まれ!

今日は朝から青空が広がり、
日中は暖かくなりそうな感じです。
でも予報では午後から崩れるとの事で、
そろそろ山麓にも雪が降りて来る時期でしょうか。
UGレガシィもスタッドレスタイヤに交換し、
後は雪を待つのみになりました。

IMG_7725.jpg

兎平ではシーズンの準備に大忙し。
スキー場のスタッフでブログも担当しているミオちゃんが、
楽しそうにクリスマスツリーの飾り付けを。
今シーズンもお世話になります!

そう言えばゴンドラ山頂駅の名称が変更さていました。
新名称は「うさぎ平109」から「うさぎ平テラス」へ。
「109って何?」と知らなかった時期もあり、
喜多店の主人からは「それぐらいは勉強しておけ!」と、
白馬と五島昇氏の関係を教えてもらった事が懐かしいです。

IMG_7734.jpg

http://hakuba-happo.seesaa.net/

訪ねたいと思っていた総合資料館へ!

僕がNZにいる間に白馬村に完成した、
「白馬・山とスキーの総合資料館」へ行って来ました。
ずっと気になりようやく訪ねる事が出来ました。

IMG_7749.jpg

名前の通り山やスキーに関する資料が数多く集められ、
資料室の書物に目を通していると時間が経つのも忘れました。
きっと1回だけでは資料館の良さは分からないでしょうね。
朝一のリーゼンコースは最高です!

IMG_7743.jpg

ちなみに福岡孝行氏のご子息の考純氏には、
UGで大変にお世話になっています。
ギャラは儲かったらと言う事でまだお支払い出来ず。
http://www.wanakanet.com/ultimate-grip/report.html

IMG_7740.jpg

今年は日本にスキーが伝わり100年になるらしく、
その当時から現在までの資料が分かり易く整理され、
スキー歴の長い人達には時代が戻ったような気になるかも?

IMG_7746.jpg午前中に兎平へ上がり写真を撮って来ました。
さて週末は雪に覆われるかな?

IMG_7731.jpg

資料館には何十年も前の兎平の写真がありました。
恐らく同じ場所から撮影されたと思います。

IMG_7744.jpg

白馬・山とスキーの総合資料館:
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/siryokan.html


夕方になると雲が広がり!

気温は高く雪はまだ降りそうに無いですが、
天候は崩れて来そうですね。
気温が冷えれば降雪の期待が膨らみます。

IMG_7752.jpg

スキー板をピックアップ!

リトルトライブへ友人の板を取りに、
この配色って楽しさを感じます。
一緒に滑る人達も楽しくさせる色かも。

IMG_7756.jpg

楽君、おめでとう御座います!

昨年までは「満月堂」をやっていた楽君が、
結婚したみたいです。
そして新しいバーもオープン。
おめでた続きですね!

IMG_7761.jpg

今度は清水の山梨さんに連れて行ってもらおうかな?
とてもお洒落で楽しいBarでした。

IMG_7759.jpg

今シーズンも宜しくね。
次回は八方尾根スキー場で会えるかな?

IMG_7768.jpg

山王:http://sanno898.jp/

白馬はまだ暖かく!

昨日の雨はスキー場上部では雪になったようで、
八方尾根はリーゼンコース上部は薄っすらと雪が積もり。
しかし日中は青空が広がり始めて、
山麓はそんなに寒くはならず暖かく感じました。

IMG_7724.jpg

まだ山麓まで雪は降りてきませんが、
北アルプスの山容は時雨れる度に冬の景色へ。

IMG_7720.jpg

白馬は雨が降っています!

白馬山麓は早朝から雨になりました。
恐らく午後からは青空が広がる感じがしますが、
もしかしたら風が出るかも知れませんね。
ゴンドラが止まったら大変なので、
午前中に兎平へ上がっておこうかな?

IMG_7709.jpg

天気予報通りに!

午後からは綺麗な青空が広がり、
でも風が強くなって来ました。
気温も徐々に下がりスキー場上部は雪かな。
明日のwebカメラが楽しみです!

IMG_7717.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

Hakuba Dune Buggy Arenaへ!

お天気も回復して来たので、
公道でバギーを安全に運転する為の練習に。
スキーブーツでも大丈夫そうでした。

IMG_7713.jpg

タイヤの選択も大切になります。
さて、どれにしようかな?

IMG_7715.jpg

http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/index.html


気温が下がって来ました!

山麓は陽が暮れるにつれ寒くなって来ました。
暖炉の火を見ていると直ぐに暖まり。

IMG_7718.jpg

白馬は小雨が降り!

山麓は朝から小雨が降るお天気に。
気温は高く雪になっているのは、
スキー場から上の方だけかも知れません。
昨日は晴天に恵まれましたが、
西は霞んでおり黄砂が飛んでいたかも?
今週末の気圧配置は冬型になるとの予報もあり、
まとまった降雪を期待したいですね。

IMG_7698.jpg

 

「全日本スキー教程」を読むべきか?

最近はスキーを教えて欲しいと言う人が、
僕の周りに何故か多くなって来ました。
でもスキーの指導法は学んだ事が無いので、
お勧めしているのは八方尾根スキースクールに入校し、
日本のスキー指導法を学んだ教師から習う事です。

八方尾根には優秀なスキー教師は多いのですが、
特にお勧めは「Re ISM」スキーを作る岩渕隆二教師で、
スキーが楽しくなるレッスンをしてくれます。
僕自身も彼にスキーを習い更に没頭する事になりましたが、
でも彼が全日本スキー教程に沿ってスキーを教えているのかは、
そんな教程を読んだ事が無い僕には分かりません。

ましてや数年前に八方の1級を受けている最中に、
判定された点数が気に食わずビブも返さず、
途中で家に帰り多くの人に迷惑をかけた事もあります。
その時の検定員の顔は死んでも忘れないでしょう。

最近になり全てのスキー教師では無いでしょうが、
全日本スキー連盟に所属するスキー教師の人達自身が、
その組織が作る指導教程の内容について、
納得する事が難しいと言う話を良く耳にします。

そんな話を聞くと全日本スキー連盟に席を置く学校へ、
安易に知り合いを勧めるのはどうかと考えるようになりました。
確かめるには全日本スキー教程を読めば良いのでしょうが、
そんな向学心も沸かないのが正直な気持ちです。


今日の昼食は「白馬飯店」へ!

スキー仲間がリトルトライブでスキーを購入。
そのお付き合いでお店に行った後に白馬飯店で昼食へ、
友人は初めてだったらしくお気に召したようでした。
メニューは何を注文しても美味しいのですが、
ちなみに僕が好きなのはデザートの杏仁豆腐かな。

食後のコーヒーはあっちゃんのいる「バンブーカフェ」へ、
白馬駅前でコーヒー好きには人気があります。
ネットも無料で繋げられ便利なカフェです。

IMG_7701.jpg

昨日はSUBARUの新車にUGステッカーが、
そして今日はAudiにも張ってもらっているのを。
とても目だって嬉しい限りですね。

IMG_7700.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。