山麓は朝から気温は高く雨になりましたが、
八方尾根のスキー場上部は雪になっているかも?
今日は友人のスキーブーツの修理をする事に、
タンが千切れかけこれでは痛くて履けないでしょうね。
僕も愛用するレグザムですが使い方が荒かったのかな?
まずは数箇所にインパクトドライバーで穴を開け、
収縮性があるソフトなボンドとナイロンの糸で縫いつけました。
インナーブーツの交換は高くなり新しいブーツを買った方が良いかも?
既に時期が時期なので取り合えずの応急処置です。
山麓は朝から気温は高く雨になりましたが、
八方尾根のスキー場上部は雪になっているかも?
今日は友人のスキーブーツの修理をする事に、
タンが千切れかけこれでは痛くて履けないでしょうね。
僕も愛用するレグザムですが使い方が荒かったのかな?
まずは数箇所にインパクトドライバーで穴を開け、
収縮性があるソフトなボンドとナイロンの糸で縫いつけました。
インナーブーツの交換は高くなり新しいブーツを買った方が良いかも?
既に時期が時期なので取り合えずの応急処置です。
久しぶりに週末の八方尾根スキー場で滑りました。
今日のゴンドラ営業時間は土・日でも午前8時からになり、
武下ファミリーには午前7時30分と伝えて大失態、
でも週末組とのスキー談義であっと言う間に営業時間です。
今日は八方のスペシャル検定の達人に挑戦する真ちゃん。
最近は色んな大会で豪華商品をゲットし親孝行しているらしい。
どれぐらいレベルアップしたのか一緒に滑るのが楽しみ。
スキー場下部の白樺ゲレンデは雪が薄くなり、
安心して滑れるのはゴンドラ沿いだけでしょうか?
朝一は少し雪がチラついていました。
スキー場上部のオフピステは緩んだバーンが、
そのままカリカリに締まり手強そうです。
足がジンジンと痺れるようなコンディションでした。
天候はあまり荒れることも無く安定しています。
気温も高くスキー場へ行かない人達には過ごし易いです。
逆に僕にとっては鬱病にでもなりそうな気候ですが。
そんな日はChrerry pubで軽く1杯が最高!
朝から小雨が降り気温が高いです。
お天気は良くなって来そうですがスキー場は?
前線が通過しても雪になる気配は全く感じません。
今朝の一番乗りはMr.Fatの二代目の金谷君です。
これ見よがしに板を置いているのが良い感じ。
会社を首にされずスキー三昧の生活なようですが、
きっと彼は相当に仕事が出来るのでしょう。
ゴンドラから見えるセントラルはもう限界でしょうか。
今日も雪解けが進みそうで下山時はどうなっているのか?
朝一から気温が高いとテンションが上がらず。
スキー場上部も1本目からバーンは緩んでいます。
積雪量もきっと例年と比べれば少ないのかも?
まだ見た目は大丈夫そうですが今後がとても心配です。
お昼頃になるとスキー場は青空が広がり始め、
それと同時に気温も一気に上がって来たようです。
お天気は回復しそうですが雪は減ります。
午後になると5月連休を思わすような陽射しに、
明日の朝も冷え込みは弱そうな感じです。
4月は例年とは全く異なるコンディションになるかな?
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は冷え込みが弱く薄雲が出始めました。
天気予報では午後から雨になるらしい。
更に雪解けが進みスキー場下部は大丈夫かな?
雪が少なくなるとゲレンデの整備が大変なようです。
今日の八方尾根スキー場は?
既に雲が広がっているかなと思いましたが、
まだスキー場は青空が見えます。
午前中は良いお天気の中で滑れそう。
朝一のゴンドラ乗り場にはいつものメンバーだけ、
まだ営業までの待ち時間を潰す相手がいるだけ良いかな?
スキー場上部は青空が広がり快晴です。
風は冷たく午前中はそんなに雪は緩まないでしょう。
午後からは天候が崩れるとの予報です。
兎平のコブは硬く締まり手強そうです。
今朝も挑みかけましたが腰を温存する事にします。
4月にはコブに入る機会が増えて来そうなので。
久しぶりに加藤夫妻と一緒にスキーです。
スキーに対する情熱は若い人達には負けていません。
僕も見習わねばと言う気持ちが沸いて来ます。
僕よりも2回りは先輩の加藤さんには少し厳しかったかも?
しかしスキーの基本的な技術に年齢の差は無く、
また初心者も上級者もやるべき動作は全て同じです。
それにしてもスキーで空腹になった時の白馬飯店は最高!
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込み快晴に恵まれました。
昨夜は雪がチラつきましたが積もっていません。
恐らくスキー場上部も極僅かでしょう。
早朝は緩んだバーンがカリカリになっているかな?
スキー場下部は日を追う毎に雪が少なくなり、
今週末には滑走が出来なくなるかも?
板に傷を付けたくない人は特に要注意です。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込みが弱く薄曇の空になっています。
今週末は久しぶりに良いお天気に恵まれ、
リフトが風で止まる事も無かったですが、
スキー場下部の雪は激減し景色が変わりました。
昨年の3月25日は寒の戻りで大雪だったみたいです。
そろそろBCのシーズンですが今年は例年以上に危ないかも?
取り敢えず僕はシールを装着しハイクする練習を始めます。
今日の八方尾根スキー場は?
朝から暖かくスキー場上部の雪も直ぐに緩みそう。
雲が広がっていますが視界は良好です。
夕方は気温が下がり雪になると言う予報もあり、
もしかしたら明日は真っ白な新雪かな?
ゴンドラ山麓駅は思った以上にお客さんがいました。
スキー場下部は雪が寂しくなって来ましたが、
上部はまだまだ良いコンディションでスキーを楽しめます。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は今日も良いお天気に恵まれそうです。
同時に雪解けも更に進むと思いますが。
雪が少なくなった下部のコースでは、
滑走が制限されるコースも出て来たみたい。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は曇り空で僅かに雪がチラついています。
空は明るくお天気はそんなに悪くなさそう。
しかしスキー場はガスが濃いようです。
明日もお天気は良さそうです!
早朝は放射冷却で冷え込むかも知れません。
しかし直ぐに気温が高くなりスキー場の雪は緩みそう。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込みましたが、
直ぐに気温は高くなり更に下部の雪は解けそう。
この調子が続けばゴンドラでの下山が近いかも?
ここ数日の積雪量の減り方に驚きます。
今日の八方尾根スキー場は?
真っ青な空が広がり穏やかな1日になりそう。
名木山ゲレンデ下部も一気に雪が解けたみたいです。
下部の各リフトが止まるのはいつになるでしょうか?
今朝はゴンドラ山麓駅には行かず国際第1ペアへ、
ジャパン パラリンピックで午前7時から営業しています。
直ぐに雪が緩みそうなので出来る限り早くに上部へ。
今日は腰の調子をチェックする為にRe ISMにしました。
コブのシーズンが始まる前に調整しておかないと、
八方尾根スキー場は5月の連休が終るまで楽しめます。
朝一のパノラマは綺麗に圧雪され最高でした。
バーンはそんなに硬くも無く柔らか過ぎず、
特にウォーミングアップには最適なコンディション。
兎平のコブはそんなに深くは無く滑り易そう。
アルペンクワッド沿いは昨日の新雪が残っています。
ザクザクに雪が緩む前に練習する事にしました。