今日も天候は良さそう!

今年は本当に暖かい日が続いています。
どちらかと言えば、暑くなる日が続きます。
日中の最高気温はまだ30℃を超える勢いです。
寒暖差があり、夜は20℃前後になり過ごし易い。
海を楽しむには最高の10月になっています。

朝一は波が立たず、入野の浜の西端でSUPで釣り、
そして前の岩場でシュノーケリングで魚影のチェック。
少し濁っていましたが、熱帯の魚が泳いでいました。

午後から雲行きが怪しく、夕方から大雨になり、
小さなテントではずぶ濡れになっていたと思います。
明日は天気が良さそうなので良かったです。

今日も海は穏やかです!

入野の波は昨日よりもサイズがダウンしました。
しかし穏やかで、初心者には乗り易いかも知れません。
今日の午前中に健児が到着、そして夜は四万十市で竹中氏と、
同氏の親戚が経営する「味劇場 ちか」で会食です。
少し疲れ気味ですが、午前中は波乗りかな?

健児が無事に入野キャンプに到着しました。
野沢から約10時間をぶっ通しで運転して来たみたい。
それでも着くや否や、波乗りへ行っていました。

「味劇場 ちか」、とても美味しかったです。
ご馳走になり、有難う御座いました!

午後から晴れ予報です!

昨晩は雨と雷鳴、風が無かったのがラッキーです。
今朝も低い雲が垂れ込めていましたが、雨は無いかな?
天気予報では午後から晴れ間が広がるらしい。

入野浜は徐々に穏やかになって来ました。
朝一は海のバザールにあるSunlife coffee wavesへ、
3連休の為か早朝からお客さんが居ました。

隣のテントのカップルは雨も上がりリラックス。
このサイトだけはまだ真夏のリゾートのような雰囲気。
僕はずっと読書をしてたので、邪魔をしていたかも?

今日は午後から雨でした!

早朝から低い雲が広がり、確実に下り坂かな?
隣の19番の福ちゃんとSunlife coffeeへ行って来ました。
彼の本職は船乗り、冬はスキー場へ籠りたいらしい。
インバウンドでスキー場は人手不足らしいので、
野沢温泉企画の健児を紹介しようと思います。

3連休がスタートしましたがキャンプ場はガラガラ。
台風の接近で天候が不安定なのでキャンセルが続出?
雨が降るまで午前中は読書を楽しみました。

午後7時を過ぎには雷鳴が轟き、雨も強くなり、
軽装備のキャンパーはそんな中での雨対策が大変そう。
あまりに悲惨なので手伝おうかと思いましたが、
若いカップルなので無視する事にしました。

黒潮町の最高気温は29℃!

今日は真夏と言う感じでは無く、夏の名残りかな?
最低気温は19℃に下がりましたが、最高気温は29℃です。
高波注意報が出ていて、海岸付近のスープで楽しみました。
海水温は高く27℃?快晴ならウエット無しで大丈夫です。

世間は狭い、19番サイトはMOSSのライダーで、
白馬や野沢、リアリスタの龍太君とも友人の福ちゃん。
そして28番サイトは、元山神食堂のスタッフの恵ちゃん。
僕の声で分かったらしく、声をかけられましたが、
失礼ながら、僕は全く記憶にありませんでした。
福ちゃん、新鮮な鰹のたたきを有難う!

まだうねりが入っています!

台風22号は更に離れて行きましたが、
黒潮町はまだ波が高く浮鞭は今日もクローズ。
今日の最低気温は21℃、最高気温は30℃の予報です。
他のテント泊のサーファーは暇そうにしています。

入野へ来てから初めての波乗りでした。
まだ波が高くアウトへ出るのが怖かったです。
左から右へ流れる潮も強く今日はウォーミングアップ?
スープに僅かに立てただけで納得して終了です。

黒潮町は真夏日です!

今日も日中は暑くなり真夏日になりそう。
最高気温は31℃、最低気温は23℃の予報です。
台風22号のうねりと大潮で波が高くなっています。
満潮時は海岸の奥まで波が押し寄せました。

きっと数日間の滞在ではこんな経験は出来ないかな?
小さな津波だとしても、大潮と低気圧が同時に重なれば、
僕がテントを張るサイトまで波は達すると思います。
如何に早く津波情報を手に入れるか重要です。

台風22号の予想進路は?

入野の浜は徐々に波が高くなって来ました。
直ぐに雲が広がり始め、風も少し吹いて来ました。
隣の浮鞭ビーチは台風の影響でクローズです。
明日は進路を東に、徐々に離れて行きそう。

波が高く海には入れず、四万十市内の福軒で昼食。
その後はコインランドリー、夕食の買い出しをしました。
台風が進路を変え、四国から離れるまで海は無しかな?

日中は猛暑日並に?

入野の浜は日中は軽く30℃を超えたのでは?
キャンプ場の周辺で草刈りをしているスタッフは、
今にも倒れそうな形相で作業をしていました。
南国市がある高知とは言え異常な暑さです。

今日の四万十市の最高気温は33℃を超えたらしい。
黒潮町はそれよりも低かったらしいが異常な暑さだった。
長期予報の通り、10月は例年より確実に気温が高い。

キャンプ場の近くにある製材所へ行きました。
木っ端の木材が無いかと聞いたら、持って行けと、
入り口は萎びた感じでしたが、奥に行けば広かった。
官材を取り扱うだけあり、堅実な会社でした。
もう海岸から流木を運ば無くて良いかも?

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。