野沢温泉スキー場は雪に!

今日は朝から野沢でスキーをしました。
午前中のスキー場上部は雪になり、寒かったです。
バーンはしっかり締まり、とても良い練習になりました。
お昼頃には風が強くなり、早々にゴンドラで下山。

今日は白馬と同じで、青空が見えると風が出始め、
既にゴンドラで下山なので、運休する前に降りました。
お昼ご飯は、グルグルで650円のおむすびセット。
コスパが最高、本当に美味しかったです。

しかもお昼から午後6時まで、ハッピーアワー。
何とビールが500円、ワインが700円で楽しめます。
ブラックカード会員なら、更に割引をしてもらえます。
インバウンドに左右されない商売に感謝したいです。

あくまでも僕の個人的な感想です。
もしより美味しいおにぎりを目指すのなら、
使用する塩の結晶の大きさを考慮するか、
提供するまでの時間の調整が必要?

大阪から野沢へ!

今日は全国的に天候が不安定なようです。
午前9時に難波を出発し、午後4時に野沢着でした。
河野家の子供達を乗せているので普段よりも安全運転。
予報の通り、山間部では雨風と霰まで降りました。

野沢温泉村は5日前に比べると一気に雪が減り、
日陰の田んぼの雪も殆ど消えていました。

万博2日目は晴れました!

昨日は悪天候でブルーインパルスが飛ばず。
2日目の今日は、良いお天気に恵まれてラッキー。
崚五と琥次郎とヨッコと3人で大阪万博へ行きました。
開場前は多くの人がゲートに溜まっていましたが、
午前9時に入場を開始したらそんなに待たず。

崚五と琥次郎は入場すると直ぐにお土産を買いに、
事前情報では、公式グッズを買うだけで並ぶらしく、
混雑する前にお土産をゲットする事にしました。

先日の初日も来ていたヨッコのアドバイスは、
まずは大屋根リンクを歩いて1周するのが良いとの事。
万博会場を把握するには最高の方法でしょう。

子供達はまだ各パビリオンに興味が無かったので、
広場で行われる単発のイベントを見るだけでしたが、
まだ約6ヶ月もあり、次回はじっくりと楽しみたい。

今日も大阪観光でした!

大阪市内は朝から快晴に恵まれました。
今日は崚五と琥次郎と一緒に天王寺動物園、
新世界、それから四天王寺へ行って来ました。
大阪を満喫する濃い1日になりました。

天王寺動物園の入場料は、大人500円、子供が200円。
再入園は何度でもOK、新世界も同時に大阪を楽しめます。
こんな便利な場所にある動物園は珍しいと思います。

久しぶりにオーストリア人とスキー!

今日はベクターグライドのスキーアカデミーに参加。
天候が微妙でしたが、雨はアカデミーの最後だけでした。
Mr. Richard Bergerと初めて一緒にスキーをしました。
オーストリア・ベクターグライドのスキーメソッドは、
とても良い勉強、素晴らしい機会を有難う!

Mr. Richard Berger とは以前に会ってたみたい。
僕の記憶を辿れば、八方の対岳館のご主人に紹介されてた?
今日も野沢温泉村で思い切りスキーを楽しみました。

昨夜の強風は止みましたが?

山麓は暖かく、冷え込みは弱かったです。
昨夜の強風は止みましたが、スキー場はどうかな?
午前7時頃からスキー場上部は雲が広がり始めたので、
今日のスキーはオフにして、午後から野沢へ移動します。
11日は野沢から崚五と琥次郎と一緒に大阪へ戻ります。
13日はブルーインパルス、14日は万博へ行く予定。

喜多店の庭の残雪は池に残ったこれだけです。
恐らく明日中には完全に消えてしまうでしょう。
山麓の雪解けが異常な速さで進んでいます。

野沢から白馬への移動はドライブ日和に恵まれました。
長野市でも日当たりの良い桜はチラチラと咲き始めていますが、
中野市から飯山市の桜の開花はもう少し暖かくなってから?

白馬村より野沢温泉村の方が残雪は多いかな?
日陰ではまだ雪の壁が高いような気がします。

まだ雪が残っている田んぼも多いです。

久しぶりに朝一のゴンドラへ!

山麓は放射冷却で昨日よりも冷え込みました。
八方の圧雪されるコースはしっかりと締まっていそう。
ゴンドラ山麓駅は思ったよりもお客さんが多かった。

昨日は雲が多く、肌寒かったですが、
今日は冷え込んだが、日差しが強そう。
約3時間のスキーでしたがとても満足しました。
白馬は明日も良いお天気に恵まれそうです。

朝一のパノラマではスノーナビのカメラマンが、
八方尾根スクールのイントラ達を撮影していました。
近年はプロがプロを撮る場面が少なくなりました。