白馬は今日も良いお天気に!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は東の空は既に明るくお天気は良さそう。
放射冷却で冷え込みは強くなりました。
新雪はありませんがきっと雪質は良好でしょう!

DSCN3860_2.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

久しぶりにスキーに乗りますが、
お天気が良く調子には乗らないようにと。
週末は慣れない仕事だったので体が重く感じます。

DSCN3862.jpg

ゴンドラへ向かう途中に五竜岳を眺めると、
頂上には雲がかかっていますが風は無いようです。
白馬村は穏やかな1日に恵まれそう。

DSCN3864.jpg

スキー場は最上部まで晴れていて、
今日は何処を滑ろうかと迷ってしまいます。

DSCN3866.jpg

ゴンドラ山麓駅は平日にしては、
多くのお客さんが営業前から並んでいました。
今日と明日はFISのSGSレースが行われ、
たてっこは滑走禁止になっているらしい。
圧雪されるコースはシッカリと締まって良い感じです。

DSCN3867.jpg

今週の週末は多くの人達が滑ったようで、
兎平の正面バーンは遠目にもコブが見えました。
ちなみに新コースはFISの為に下部はクローズしています。

DSCN3869.jpg

コブ斜面は徐々に深くなって来ましたが、
直ぐに技術選の関係で圧雪される予定らしい。
アルペンクワットから見る限りでは、
朝一のコブは硬く締まり手強そうです。

DSCN3879.jpg

スキー場最上部へ上がる途中に五竜岳を、
まだ少し雲がかかっていました。
源太郎へ下る尾根には多くのシュプールが残り、
ゲレンデでは?と思うぐらいでした。

DSCN3885.jpg

普段は圧雪されないグラードコースですが、
今朝は圧雪車が入ったみたいです。
しかし中途半端な整備でこれならやらない方が安全かも?

DSCN3889.jpg

いつもは自分よりも年配の方と滑る事が多いのですが、
今日は試乗会に来てもらった柴山君と金谷君、
そしてレガシィをメンテナンスしてくれる金井君と一緒でした。
金谷君の髭の剃り残しが気になったのですが、
ピカピカのゴーグルに映った白馬三山は最高でした。

DSCN3898.jpg

改めて黒菱側を眺めると夏道に、
上手そうなスキーヤー達が並んでいました。
新潟県連が技術選の練習をしているようです。
いつもワナカで会う柏木義之選手も滑っていました。
今日の八方尾根スキー場は最高でしょ?

DSCN3896.jpg

僕達は上手い選手達に見られながら、
黒菱第3ペア線下のオフピステを楽しみました。
兎平に比べるとバーンは柔らかく滑り易かったです。

DSCN3890.jpg

起床した時には体が重く感じ休もうかと、
しかし最高のコンディションの中でそんな事も忘れ、
普段よりも長い時間をゲレンデで過ごす結果になりました。

DSCN3909.jpg

スキー帰りに「呑者屋」でコーヒーを頂き、
お店の展望台から北アルプスを眺めてから帰宅。
この3日間で顔が真っ黒になりました。

DSCN3907.jpg