白馬はまだ雪が降っています!

現在の時刻は午前6時30分です。
雪の降りは弱まりましたが、
まだ白馬村は大雪警報が出ています。
山麓は風はありませんがスキー場はどうかな?
今回の寒波はあまり風は強く無いですね。

IMG_0389.jpgレガシィが雪で埋まったので、
今日は歩きで八方へ行って来ます。
白馬の「H PUS」で用意してもらった板は、
このATOMIC BIG D 190です。

IMG_0390.jpg

 
今日の八方尾根スキー場は?

みそら野にあるアパートから約30分かけてスキー場へ。
途中の道ではどこもかしこも除雪作業に忙しそう。
僕はその横をなるべく目立たないように通り過ぎようと、
しかしバックパックにスキーでは無理ですね。

ゴンドラ山麓駅には今日も多くのスキー場仲間と、
「今シーズンも宜しく!」とご挨拶を。
今日が初滑りの八方ファンは多いでしょうね。

IMG_0392.jpg
アルペンクワットは?

ゴンドラは定時の午前8時に営業をスタート。
しかし予想を超える大雪の為にリフトのスタッフは、
大忙しで営業までは少し時間がかかりそう。
取り合えずゴンドラ駅へ降りる事に。

IMG_0394.jpg
再びアルペンクワットに戻りましたが、
リフト線下はまだまだフカフカの雪が残っていました。
滑り始めでこんなコンディションが続くと、
シーズン終わりまで体力が持つのか心配に。

IMG_0401.jpg
パノラマからセントラルは?

雪は昨日にも増してパフパフです。
1本目からBIG Dの本領が発揮しました。
パノラマの中央部はピステンが入り、
新雪に埋まる心配はあまり感じませんでした。

しかしセントラル上部へ抜けるコースは、
最も南側を下りなければ確実に雪に埋まる状態。
多くのお客様が雪と戯れていました。

今回の大雪は根雪が全く無い状態から、
スキー場下部は一気に1mを越える積雪量になりました。
僕もセントラルの林側で首まで沈み、
死ぬ思い出で脱出をしました。
もし頭から沈んでいたらと思うとぞっとします。

IMG_0413.jpg

サンテラスパノラマで無料コーヒーを!

気になっている人達も多いと思いますが、
今年も無料コーヒーのサービスがスタートしました。
八方尾根スキー場の憩いの場ですね。

IMG_0408.jpg

黒菱は?

第2クワットは営業を開始したようですが、
第3ペアはまだ準備中です。
ペア側の急斜面を滑りたいのですが、
根雪が殆ど無い状態からの大雪で雪崩が心配です。

IMG_0411.jpg

調子に乗れば怖い八方尾根でした!

今日はゲレンデレポートをする余裕は無く、
雪に埋もれては這い出しとその繰り返しでした。
お昼過ぎには怖くなって帰宅しました。
ゲレンデ内でもこんな経験が出来る八方は凄いです。
明日は謙虚に滑ろうと思います。

UGのお客様と一緒に夕食を!

まずはエコーランドの入り口にオープンしたたこ焼屋さん、
そしてその前にある満月堂へ。
最後はマスターブラスターで軽く一杯。
ご馳走なり有難う御座いました!

IMG_0425.jpg

右からありさん、たかさん、なみさん、あつしさん。
清水からのお土産も有難う御座います!

白馬はまだ雪が降り続いていますが!

明日はレガシィでスキー場へ行けそうですね。
雪のコンディションはまだフカフカでしょう!

IMG_0426.jpg