カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は雨になりました!

現在の時刻は午前6時15分です。
まだ真っ暗ですが窓を開け、
驚いたのが気温の高さでした。
これではスキー場上部も雨かな?
降雪に期待して上がる事に。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

午前7時30分にスキー場へ出発。
山麓は雨の降りが良くなって来ました。
気温は高く一気に田んぼの雪も解けました。

001qq.JPG

スキー場の視界は悪くは無さそう。
でも直ぐにウエアは濡れてしまうかな?
僕は昨シーズン末に上等なカッパを購入し、
台風並みの雨で無い限りは大丈夫?
ちなみにカッパって言うと、
白馬のHプラスの店長に怒られます。

006qq.JPG

朝一のゴンドラ山麓駅には週末スキーヤー達が、
そろそろ休暇が取り易くなったのかな?
スキー場下部の雪は更に寂しく。

008qq.JPGRe ISMで滑るスキーヤーは、
あまりお天気は関係が無いようですね。

010qq.JPG
兎平は?

スキー場上部は雨では無く雪でした。
新雪はリフト乗り場で約10cmぐらい、
雪質は重かったですが予想以上に良い感じ。

012qq.JPG
久しぶりにアルペンクワット線下にトラックを残せそう。
まだコブが小さいブッシュ沿いを滑る事に。
1本目は最高でしたが直ぐに雪は重くなり、
徐々に難しくなって来ました。

015qq.JPG
兎平ペア線下もファーストトラック。
風が出たようで吹き溜まりの新雪は、
約30cmはありました!

025qq.JPG
午前9時頃になると空が明るくなり、
青空が見えて来ました。
雪は重くなりそうですが気分は軽快。

038qq.JPG
新コースはまだまだ荒れて無く、
あっちゃんも気持ち良さそう!

041qq.JPG
黒菱は?

黒菱第3ペア上部も約30cmの新雪が、
パトロール隊員が雪を切り雪崩のチェック。
スキー場内は安心して滑れますね。
きっとバックカントリーのコンディションは、
相当に不安定になったでしょうね。

036qq.JPG
スカイラインは?

今日は新雪を楽しもうと思えば、
時間との勝負になったかも?
午前11時を過ぎると最高に雪は重く。

052qq.JPG
一緒に滑るメンバー達の板では、
さぞかし大変だったでしょう。
僕はRe ISM ZERO176だったので、
正直に言ってズルをしている感じでした。
決して技術だけではありませんから。

048qq.JPG
パノラマは?

スキー場内のコンディションでは、
最もスキーが走ったかも知れませんね。
昨日は石が出ている場所が気になりましたが、
少しでも雪になり良かったですね。

045qq.JPG

明日からは愛車で通います!

ここ数日は贅沢をさせてもらいました。
明日からは「Hammerhead 250SS」で八方へ。
有難う御座いました!

054qq.JPG

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
恐らく青空が広がっていると思います。
山麓は放射冷却で冷え込みました。
今夜から寒冷前線が近づき降雪を期待!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

青空が広がり最高のお天気です。
昨日は気温が上がったので雪質はどうかな?
今日もスキー場はそんなに混雑は無く、
景色を眺めながらゆっくり楽しめそう。

qq001.JPG

ゴンドラ山麓駅で営業開始を待つ人達は、
昨日よりは多く約15名ぐらいかな。
スキー場下部の積雪は更に寂しくなり。

qq003.JPG

兎平は?

朝一のコンディションはカリカリに、
雪不足の為か圧雪バーンも昨日のまま。
むやみやたらに飛ばす人が少なくなり、
これはこれで快適に滑れそう。

qq014.JPG

今朝の雲はなんか冬の感じがしません。
お昼頃から天候が崩れるらしく、
雪になるのか少し不安になりますね。

qq012.JPG

朝一はミーティアの福島さん達と一緒に滑る事に。
長いスキー歴は伊達ではありません。
圧雪の事は気付きもしなかったと思います。

qq017.JPG

黒菱は?

ここも圧雪はされていませんでしたが、
雪質は最高で全く気にならず。

qq020.JPG

 スカイラインは?

昨日は気温が高くなり今日はカリカリ。
オフピステはそんなに楽しくは無いかも?
疲れそうなので今日はパスしました。

qq028.JPG

残念ながらまだ雪不足で、
スカイラインの本領が発揮されず。

qq026.JPG

それでもリフト乗車中には、
スカイラインらしい景色を楽しめました。

qq027.JPG

パノラマは?

バーンは硬く締まりエッジが丸いと辛いかな?
南側は雪が薄くなり注意が必要です。

qq034.JPG

お昼近くになると西から雲が広がり、
天候は崩れそうですね。

qq036.JPG

 

白馬は小雨っぽく!

現在の時刻は午前6時30分です。
今朝は気温が高くなり山麓は小雨っぽく。
スキー場上部は雪だと思いますが、
再び下部の積雪は融けてしまいそうな気配も。
なかなか雪になる日が続きませんね。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

午後から天候が良くなるとの予報ですが、
まだスキー場上部はガスが濃いかも。

0pp01.JPG

朝一のゴンドラ駅はガラガラで、
今日は貸切状態で楽しめそうです。
気温は高くスキー場下部の雪解けが激しく、
全面滑走は何時になるのでしょうか。

00pp8.JPG

兎平は?

スキー場下部は殆ど雨でしたが、
兎平は辛うじて雪でした。
視界はそんなに悪くは無くコンディションも上々。

0pp09.JPG

アルペンクワット乗り場で新雪は約5cm。
雪質は悪くはありませんでした。

0kk10.JPG

展望付近では約10cmの新雪があり、
圧雪バーンはとても気持ち良く滑れました。
視界も思った程に悪くは無かったです。
しかし徐々に気温が上がり雪は重くなりました。

0aa20.JPG

午前11時を過ぎると空が明るくなって来ました。
兎平ペア線下の新雪はコブが小さく、
良い感じで楽しめました。

0ty32.JPG

黒菱は?

新雪は約10cmで黒菱にしたら少々重く。
晴れ間が出て来ると同時に風が強くなり、
今日は早々に退散しようかな?

03ss1.JPG

スカイラインは?

ガスが濃くなったのであまり滑れず。
圧雪されるコースは滑り易かったですが、
まだコース下部のオフピステは雪不足なようです。

0ee29.JPG

パノラマは?

午前10時前の無料コーヒーを飲みに。
パノラマゲレンデは気温が高く、
雨交じりの雪だったみたい。
上部と比べると板は全く滑らず。

0ww22.JPG

Re ISMライダー達と!

一緒に滑った友人達もRe ISMでした。
特にコースによって雪質が一変する日は、
とても有難いスキーだと実感します。
ゲレンデ内ならどこでも手軽に楽しめるスキーで、
空が暗くてもこの色だと気分も軽やかに。
隆二達に感謝です!

02yy5.JPG

白馬は快晴に恵まれ!

現在の時刻は午前6時30分です。
今朝はお天気は良さそう、
日中は気温が高くなるとの予報も。
最高の雪質でしたが緩むかも知れませんね。
今日はスカイラインがオープンし、
国際第1リフトも営業を開始するそうです!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

空は晴れ渡り最高のお天気に恵まれました。
今日もスキー場は混雑しそうです。

df001.JPG

ゴンドラの営業は午前8時からなのですが、
10分前には既に長い列になりました。

0ki05.JPG

兎平は?

早朝は気温も低くコンディションは最高。
正面バーンはコブが出来ていて、
見た目はいつもの姿に近づいて来ましたね。

k1.JPG

モーグルチームがコブを作っていました。
自然なコブと比べるとピッチは短そうです。

0uu12.JPG

黒菱は?

営業するリフトはまだ黒菱第2クワットのみ。
圧雪されるバーンはまだそんなに締まっていず。
今日は人が多いので荒れて来そう。

01dt8.JPG

コブになる正面バーンはまだ雪が少なく、
ブッシュが埋まっていません。
しかし雪は最高でコースを探しながら滑る人も。

0bh16.JPG

グラートは?

まだ雪が少なくオープンはしていません。
しかしスキーを担いで登る人達もいて、
沢山のシュプールが残っていました。

0rr15.JPG

パノラマは?

まだシーズンが始まったばかりで、
中斜面の圧雪されたバーンは人気でした。
しかし降雪機で作られた雪がまだ均されていず、
飛ばすとヒヤッとする事もありましたが。

01p0.JPG

初級者から上級者まで幅広い人達が、
それぞれのスピードで滑走していました。
一緒に滑った小学校1年生になる葵ちゃんも、
ビュンビュンと飛ばす人達の中で頑張っていました。
まだまだボーゲンでゆっくり滑る彼女には、
八方の上部斜面は大変だと思いますが、
スケールの大きな八方尾根が好きみたい。
これからが楽しみですね。

0we11.JPG

サンテラスぱのらまでは、
今年も無料のコーヒーサービスがスタート。
集まって来る顔ぶれは八方の常連客が多く、
あちこちで「今年も宜しく!」の挨拶が。

0pp09.JPG

晴れた日の午前中は地元の人達の顔も多く、
NZでお世話をさせて頂いた内藤さんとJr.コーチの米喜さん。
内藤さんはそろそろ80歳を迎えるのでは?
毎年のようにリーゼン大会にも出場し、
元気一杯でスキー技術もまだまだ発展途上らしい。

01m9.JPG

米喜ファミリーは一家総出でスキータイム。
白樺ゲレンデのピザ屋さんも雪が少なく、
まだオープンが出来ないようです。
きっと営業開始を待ち望む常連さんも多いと。

0de20.JPG

白馬は雪になりました!

現在の時刻は午前5時50分です。
昨日は本当に良いお天気に恵まれましたが、
早朝は前線の通過で雪になりました。
今の時期は晴れるより降雪の方が、
僕にとっては有難いかな。

八方尾根スキー場がオープンして3日目ですが、
最高のスタートを切りました。
この2日間はゲレンデはガラガラでしたが、
今日からはお客さんも増えそう。

しかしこの時期にスキー場へ来る人達は、
どちらか言うとスノーバムが多くマニアばかり。
今朝は友人に迎えに来てもらいスキー場へ行くのですが、
ピックアップしてもらう時間は7時過ぎです。

ゴンドラの開始まで40分は待つ事になりそう。
週末スキーヤー達の意気込みをヒシヒシと感じます。
きっとゴンドラは一番乗りでしょうね!

今日の八方尾根スキー場は?

愛車に積もった雪は約15cmぐらい。
まだまだ積もりそうなので雪を下ろしを。
Hakuba Dune Buggyでウィンター仕様に、
チューンしてもらう事になりました。

01103.JPG
ゴンドラ山麓駅についたのは午前7時30分ぐらい。
今日の八方尾根スキー場は賑わいそう。
一番乗りは出来ず3番目でした。

dd.JPG
兎平は?

新雪は約20cmはありました。
まだまだ積もりそうです。
Re ISM ZERO176で大正解かな。
気温はそんなに低くは無く、
積もった雪は少し湿気を含んでいました。

01aa2.JPG
週末は知り合いだらけで一緒に滑りたい人達ばかり。
1本目は武下親子とアルペンクワット線下を。
とても初滑りだとは思えない滑りでした。

ww020.JPG
お父さんと同じく真ちゃんも気持ち良さそう。
こんなに深かったかなって感じですが。

02zzz3.JPG

パノラマは?

リフトは3本とも営業していました。
しかし南側はまだ雪は薄く石を踏むかも?
新コースから林間コースへ下ったのですが、
標識が分からずまだ滑走禁止だったみたい。
明日は気を付けたいと思います。

029.JPG
 

サンテラスぱのらまもオープン!

お昼はUGライダーの山梨さん達と。
2階にはお座敷が作られていて、
とても落ち着ける空間になっていました。
ふかふかのお座布団が気持ち良く!

031.JPGお隣は古江さん親子でした。
いつもブログを見てもらっているようで、
有難う御座います。
明日は一緒に滑りましょう!

030.JPG

白馬は満天の星空に!

現在の時刻は午前5時20分です。
恐らく今シーズンの最低気温ではないでしょうか。
これから日の出をビデオに収めに白馬大橋へ行く予定、
流石にバギーにしようかどうかは思案中。
冷え込みが強いのでエンジンがかかるかどうか?
残念ながらバッテリーがフラットに、
スキーライフは朝が早いので対応を考えなければ。
UGレガシィで出かける事にします。

aa 001.JPG

長野県内の日の出は午前6時53分、
白馬大橋からの八方尾根スキー場です。
6時45分ぐらいだったかな?

wwwp.JPG

日の出前にオリンピック道路へ移動。
6時50分過ぎに五竜岳に朝日が当たり出しました。
凛とした空気が心地良く!

qw.JPG

 
今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
スキー場へ向かう道路は凍っていて、
コンディションは良さそうです。
今日は五竜岳を追っかけたいと思います。
山麓からの眺めで午前7時45分頃。

01w1.JPG

午前8時25分頃で、
アルペンクワットの上部からです。
風も無く穏やかな1日に恵まれました。

02w0.JPG

午前10時に休憩した時に。
Re ISM ZEROが大き過ぎて、
五竜岳が小さ過ぎました。
今日の板はベストチョイスでした。

0r35.JPG

ゲレンデのリポートは必要が無いでしょう。
兎平・黒菱とオープンしているコースは、
八方尾根スキーらしい最高のコンディションに。
明日からはパノラマも滑れそうです。
但し南側はまだ雪が薄く半分だけかも?

z027.JPG

白馬は肌寒い1日に!

現在の時刻は午前7時20分です。
山麓は久しぶりに冷え込み冬らしい朝に。
八方尾根スキー場はオープンしたのですが、
まとまった降雪にはなりませんね。
でもスキー場上部の雪質は良さそうです!

IMG_8199.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

午前8時30分にゴンドラ山麓駅へ。
今朝はあっちゃんも一緒だったので、
愛車のバギーでは無くUGレガシィにしました。
昨日の午後にオープンが決まり、
そして平日と言う事で混雑は無さそう。

IMG_8209.jpg

ゴンドラは午前8時から営業していましたが、
アルペンクワットは9時からのスタート。
約30人ぐらいがリフトの開始を待っており、
その顔ぶれは八方尾根の常連達が中心でした。

IMG_8216.jpg

今朝は朝一で行かなかったので、
僕が並んでいない事を心配してくれた人も。
皆さん、今年も宜しくお願いします!

IMG_8215.jpg

アンクルスティーブンスの大野夫妻の姿も。
今日のベストカップルだと思います。
折角の雪も融けてしまいそう。

IMG_8225.jpg

パトロール隊員の皆さんにもご挨拶を。
今シーズンも石原さんや本澤には、
怪我の無いように守ってもらわないとね。

IMG_8238.jpg

昨夜にヨッコからはしゃぎ過ぎるなと釘を射され、
初日はアルペンクワット線下を2本で終了。
しかし雪質は最高で大満足でした。
兎平はまだ雪が薄い場所もありますが、
変な場所へ行かなければ板が傷付く事も無さそう。

IMG_8234.jpg

ちなみに僕は変な場所へ行ってしまい、
リトルトライブへ持って行く羽目になりましたが。

IMG_8228.jpg

まだまだ積雪量は少ないです。
グラートも黒菱もドカンと降ってもらわないと。
お昼頃になれば黒菱第2クワットが動き、
最もコンディションの良いコースかも?

IMG_8222.jpg

パノラマ下部はまだ雪は少ないらしい。
でも降雪機で雪を作っていたので、
今週末には滑れるかも知れませんね。

IMG_8236.jpg

やはり黒菱第2は良い感じでした!

凍っていた道路も午後は融け出し、
再びスキーへ上がりました。
山麓の気温は少し高くなりバギーでも、
全く寒さは感じず心地良かったです。

IMG_8242.jpg

黒菱第2クワットのバーンは、
比較的に綺麗な圧雪で滑り易く。
コブ側の林はフカフカで最高のコンディション。

IMG_8245.jpg

ゴンドラの兎平駅へ下る時に兎平ペア線下を。
まだ上部は雪も柔らかく滑り易く、
石やブッシュもそんなに気にはならず。
午後になり雪の降りが良くなって来ました。
明日も良さそうです!

IMG_8250.jpg

昼食はアンクルスティーブンスへ!

今シーズンも再びリニューアルしたアンクル。
少しお店を広げ席数が増えていました。
僕のお気に入りの「ビーフライス」もバージョンアップ。
「ステーキライス」と言っても良いかも?
ちなみに金額は¥1,800でした。
ボリューム満点でまた滑りたくなりました。

IMG_8258_1.jpg

「アンクルスティーブンス」:http://www.unclestevenshakuba.com/

夜になっても雪が!

今回の積雪で自宅近辺のイルミネーションは、
さらに雰囲気が出て来ました。
今の時期は夜になれば歩く人も少なく、
深々と降る雪の音が聞こえそう。

1216 イルミネーション 静止画像 ixy 013.JPG

 
スキーはやらないヨッコにも大ウケ!

ちなみにヨッコは僕の妻です。
現在は白馬と大阪との別居状態なので、
ブログと金融関係で遠隔操作されています。
このブログは彼女に提出する日報みたいな感じで、
また誤字脱字を指摘され文章の校正も。
だから都合の悪い事はUPしないのですが、
何故か行動は把握されているようです。
彼女が放ったスパイでも近くにいるのか?
あっちゃんにも優しく接しなければ。

先日に丸山貢一さんのブログを紹介したのですが、
スキーは一切やら無い彼女に大ウケで、
貢一さんのご近所付き合いまで心配していました。
そしてもっと多くの人達にブログの存在を伝えるべきとも。
今日のブログはとても分かり易く羨ましい限り。

http://www.janis.or.jp/users/hpalpine/

祝初出演 「Little Tribe TV」!

そろそろ寝ようかと言う時に、
隆二のブログをチェックするとON AIR中。
生出演を果たしました。
癖になりそう!

qq 002.JPG

http://ameblo.jp/ryuji-iwabuchi/

白馬は冷えて来ました!

現在の時刻は午前5時30分です。
山麓もようやく雪になって来たようです。
夜半まで雨が降り続いていましたが、
久しぶりに気圧配置が冬型になって来たみたい。
予報では一気に冷えて来るとの事です。
まとまった積雪を期待したいですね!

IMG_8180.jpg

徐々に良い降りに!

午前7時30分を過ぎました。
雪は良い感じに積もって来ました。
明日はオープンするかも知れませんね!

IMG_8182.jpgまだ道路は濡れていますが、
夜になればきっと白くなるでしょう!

001.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2


明日はオープンするようです!

八方館のJunさんのブログで知りました。
明日から八方尾根スキー場の一部が、
ようやくオープンするそうです。
今の時点で営業を予定するリフトは、
ゴンドラ・アルペンクワット・黒菱第2クワット。
さて板はどれにしようかな?

1.JPG
今夜の積雪次第ではRe ISM ZEROも良いかな?
でも雪はまだ薄くオフピステや急斜面は、
板を傷付けるリスクもあり注意が必要ですね。

002.JPG
Club Happoからもオープンのお知らせメール。
ゴンドラは午前8時に営業開始ですが、
アルペンクワットは午前9時から。
そして黒菱第2クワットはお昼の12時から。
さて何時に行くのが良いかな?

「八方館」:http://ameblo.jp/jotani/

アパートの近くのイルミネーションは、
周りが白くなると一段と綺麗に。
夜になると月が見え晴れて来ました。
明日の朝は道路が凍りそう。

009.JPG
 

 

白馬は暖かい雨が!

昨日の午後は山麓も白くなったのですが、
夕方に近づくと雨に変りました。
気温は高く今朝まで雨音が聞こえ、
積もった雪は融けてしまったようです。
もしかしたらスキー場上部も雨だったかも?
朝一で滑りに行こうと思いましたが、
八方尾根スキー場のオープンはまだ無理かな。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

丸山貢一さんのブログを読んで!

八方尾根スキー場の麓にある、
アルピーヌと言う宿泊施設のブログ。
教えてくれたのは今は亡き佐々木徳雄氏。
その内容がとても面白いので、
僕はいつもUPを楽しみにしています。

主にスキー技術に関する記事なのですが、
僕には直ぐに理解が出来ず何回も読み返します。
それでも感覚的にしか分かりませんが、
貢一さんの記事の方がSAJよりも分かり易いかも。

数年前から八方尾根スキー場で、
オリジナルな検定が行われています。
晃一さんはその発案者でもあると思うのですが、
ブログに書かれている内容は、
その検定主旨と未だ一貫しています。

しかしここ最近のオリジナル検定を見ていると、
僕が名人や達人に検定された当時とは、
検定員の見極め方が変って来たような気がします。
正直に言うと僕自身はもう魅力はあまり感じず、
スキー学校にある名札も外してもらおうかと。
さて誰に相談すれば良いのでしょうか?

僕が書きたかった事は「アルピーヌ」の事でした。
宿は清潔感に溢れとてもお洒落な作りで、
特に奥さんのお料理は好評です。
貢一さんとのスキー談話で熱くなるより、
美味しい食事でリラックスした方がお得かな?

「アルピーヌ」:http://www.janis.or.jp/users/hpalpine/

白馬は雨から雪へ!

天気予報の通り雪になって来ました。
風は無くスキー場上部は期待したいですね。
お昼前は雨も交じる雪でしたが、
徐々に山麓は白くなり積もって来ました。
今週の気圧配置は強い冬型では無いようですが、
山沿いはずっと雪になる可能性があるかも?
今週末は八方尾根スキー場もオープンしてそう。

IMG_8173.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2