野沢は水曜日の1泊で白馬へ戻る予定でしたが、
金曜日からの試乗会と健児宅の居心地の良さの為に、
結果的に3日も延泊する事になり、もう自分の家状態です。
到着した日から天候にも恵まれ、暑い日が続きます。

野沢は水曜日の1泊で白馬へ戻る予定でしたが、
金曜日からの試乗会と健児宅の居心地の良さの為に、
結果的に3日も延泊する事になり、もう自分の家状態です。
到着した日から天候にも恵まれ、暑い日が続きます。
午前中はベクターグライドの試乗会へ行って来ました。
スキー歴は長くても、色んなスキーを履いていませんが、
健児から借りているコルドヴァと同様に他のスキーも、
乗り易く、ある意味でコンサバティブなスキーかな?
今日は野沢から白馬へ戻る予定が変更になるかも?
明日からベクターの試乗会があり、それも興味があります。
今シーズンは最後らしく、色んな板に乗るチャンスです。
暫く天候が安定し、健児宅でゆっくりしようかな。
朝一のやまびこのコンディションは最高でした。
上部のコースは硬く締まり、良い練習が出来ました。
健児からのアドバイスは超上級者向けで難しい。
まだ来シーズンも上達する余地があるかも?
今回の滞在のもう一つの目的は棟方志功の版画。
日本を代表するアーティスト達も野沢が好きみたい。
野沢はウインターシーズンだけではありませんね。
今朝は久しぶりに冷え込み、霜注意報が出ました。
朝一のスキー場上部は最高のコンディションになりそう。
穏やかな天候に恵まれ、コブ斜面も直ぐに緩み始めて、
圧雪から非圧雪バーンまでどこでも楽しめそうです。
兎平では午前8時30分にはまだ霧氷が見れました。
今の季節になると直ぐに落ちるのでその前に撮りました。
昨夜の風は平川から吹き上げたようで、南側に僅かでした。
もうそんなに八方へは上がらないと思うので見納めかも?
朝一のゴンドラ山麓駅には長野県警察山岳救助隊の姿が、
長野県のニュースでは、昨日に結隊式が行われたようです。
こんなに多数の救助隊に出会うのは僕は初めてでした。
恐らく総勢44名の殆どが八方に集結したのでは?
明日は野沢で河野健児と一緒にスキーの予定です。
なのでコブは滑らずに、体を慣らす程度にしました。
彼とのスキーは今年の総括と来年の課題探しです。
予報通り昨晩から強い雨がお昼前まで降り続き、
きっと白馬のスキー場の積雪量は一気に減ったかも?
午後から寒気が入るらしいですが、晴れて来るらしいです。
また気温が下がっても、雪になるのはスキー場上部だけかな?
因みに今日の積雪量は黒菱で240㎝、兎平は113㎝でした。
明日から晴れる日が多くなり、気温も上がって来そう。
想定以上にスキー場上部の雪が減るかも知れません。
今朝も冷え込みは弱く、午前中は青空が見えました。
午後からは徐々に雲が広がり、夕方には雨になる予報です。
明日も気温は高くなりそうですが、明後日は冷え込むらしい。
明日は大阪へ戻る準備で、明後日の朝一はスキーかな?
昼食は久しぶりに東夫妻とお気に入りの絵夢へ、
今シーズンのチェリーパブも忙しかったみたいです。
湧己が撮った僕の写真をお店に飾ってもらえそう。
早朝から北アルプスの山頂まで晴れ渡りました。
予報では今日の白馬の最高気温は20℃をこえるらしい。
今日で八方の全ての下山コースはクローズでしょう。
黒菱の積雪量は250㎝、兎平は133㎝に、明日は?
今日は暖かく風も無かったので、レガシィを洗いました。
恐らく今年で20年目になりますが、まだまだ乗れそうです。
夏の間は喜多店のガレージに入れてもらっているので、
きっと見た目はそんなに古くは感じないでしょう。
長野スバルの素晴らしいメンテナンスにも感謝。
白馬の最高気温は予報の通り20℃を超えたかな?
喜多店の日陰に掛けている温度計は正午に20℃でした。
日中は野外でもTシャツと半パンで過ごせました。
久しぶりにプロカメラマンの久保君に会いました。
五竜でアルペンボードのSigi Grabnerを撮影したようです。
彼とはNZのワナカでの懐かしい話で盛り上がりました。
白馬は今朝も冷え込みは弱く、暖かい朝になり、
早朝には低かった雲も、直ぐに消えて晴れて来ました。
日中は昨日以上に気温が上がり、一気に雪が減りそうです。
因みに今日の黒菱の積雪量は260㎝になったみたいで、
兎平は144㎝、コブ斜面上部は土が出て来るかな?
喜多店付近の梅の木はようやく蕾が綻び始めました。
白馬の融雪は早いですが、花が咲き始めるのは遅いかも?
しかし天候さえ良ければ、来週中には満開になるかな。
久しぶりに穏やかな天候に恵まれそうです。
朝の冷え込みは弱く、日中は気温が上昇しそう。
きっとスキー場上部でもスキーしてたら汗ばむかな?
街でもスキー場でも服装選びが難しい季節です。
今日も午後から雲が広がり、カラっとは晴れず。
それでも日差しがある間にと、除雪機を洗いました。
今シーズンの稼働時間は僅か17時間で終了です。
今朝の冷え込みは弱く、低気圧は停滞帯気味?
予報では午後から青空が広がりそうな感じでしたが、
雨の影響で湿度が高く、スキー場上部の視界は不良です。
もしかしたら明日の午前中もまだ雲が残りそう。
昨夜の雨で喜多店付近の残雪は殆ど消えました。
残っている雪は日陰にある除雪で集められた雪ぐらい。
しかし日照時間が少ないのか、まだ梅も咲いていません。
3月中旬から雪が続き、穏やかに晴れる日が少ないです。