白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は冷え込みました。
昨晩からの積雪は殆どありませんが、
スキー場上部の吹き溜まりには、
昨日に降ったフカフカの雪がまだあるかも?
今日は持って行くスキーに迷いますが、
そんな時にはやっぱりRe ISMがベストでしょうか。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

五竜岳から鹿島槍岳は少し霞んでいますが、
スキー場は最上部まで視界は良さそう。
風も無く穏やかな1日になるかな。

04ee03.JPG

今シーズンは営業前からゴンドラ山麓駅に並ぶ人は少なく、
特に平日はいつもガラガラで寂しい限りですね。
無料駐車場のある名木山から上がる人が多いのかも。
唐松岳から北は青空が広がり、
今日は好天に恵まれそうな感じです。

00ikj4.JPG

圧雪されるバーンのコンディションは、
良く締まりどこも最高でしょう。
朝一はゴンドラからパノラマ、セントラルへ。

0wszv08.JPG

セントラルの急斜面にある降雪機は、
昨夜は降水機になったようです。
スケートリンク状態で要注意でした!

00dvu9.JPG

セントラルではMr.八方尾根が撮影をしていました。
甲信越の予選が終わっても忙しそうです。

01pou8.JPG

あのカリカリバーンに滑り込んで来ました。
恐らく本人はビックリしたでしょうね。
でも流石に日本を代表するスキーヤー、
普段よりも少し腕が上がった程度で無難に。
きっと彼はバーン状況を知らなかったのでしょう。
ホームでもインスペクションは大切ですね!

01fry1.JPG

白馬は暖かい朝に!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雪になっていますが、
とても暖かく雨に変わりそうな感じも、
しかし天気予報ではこれから冷えるらしい。
スキー場上部の積雪量は例年並みになりましたが、
まだ下部は雪が薄くもう少し降って欲しいですね。

0ioiu06.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅へ向かう途中にスキー場を眺めると、
上部はガスが濃くまだそんなに気温は低くは無いかな?
でも週末はスキーを履かなかったので楽しみ!

0fry05.JPG

スキー場のスタッフが階段を作っていました。
立春が過ぎ寒暖の差が大きくなると、
ここは特に滑り易くなります。
ブーツで滑るのは難しいので助かります。

0ooi07.JPG

2月に入っても平日の朝一は本当にガラガラです。
今朝の一番乗りはRe ISMスキーヤーでした。

0lolor09.JPG

雪質は最高に!

午後からスキー場上部は陽が射す時も、
同時に風も強くなって来ましたが、
最高の雪質でスキーを楽しめました。

0ki34.JPG

リフト乗車中に滑って来たボーダーです。
恐らく海外から来た人だと。
雪質の感じがとても良く分かるのでUPしました。
今日はこんなコンディションのバーンもあり、
八方尾根スキー場は最高ですね!

035pws.JPG

 

白馬は冷え込みは弱く!

現在の時刻は午前5時40分です。
山麓は今日も暖かい1日になるかも知れません。
今は星が見えお天気は悪く無さそう。
昨日は一気に八方尾根スキー場の雪も緩み、
八方口の喜多店旅館付近では雨がポツポツと降る時も、
恐らく今年に入ってからの最高気温になったのでは?
今日も喜多店旅館のお手伝いでスキーは出来ません。
シートベルトの着用を心がけないと!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

白馬は青空が広がり午前中は、
最高のスキー日和に恵まれそうです。
昨日は気温が高くなりバーンは硬く締まって来たかも?
朝焼けが綺麗だったので午後は曇ってくるかも。

0fc01.JPG

午後にリュウトにせがまれてバギーでドライブ。
あまり車の通らない道を雪道を走る事に、
雪は緩み道路は春のコンディションになっています。

0ppu04.JPGお兄ちゃんのショウヤは目立つのが苦手なようですが、
逆にリュウトにはそれが嬉しいようです。
明日はしろうま保育園に迎えに来て欲しいとの事。
しかししっかりと前のバーを握り少し恐そう。

00jip5.JPG

白馬は晴れています!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は星空が広がり冷え込みました。
今朝はアーリーモーニングですが、
僕は喜多店旅館のお手伝いに行きます。
2月に入り始めての週末でスキー場は、
賑わって来そうですね!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

喜多店旅館のショウとリュウです!

白馬は気温が上がり春の陽気でした。
二人を交互にバギーに乗せて近所をドライブ。
兄弟でも全く楽しむ様子が異なり面白かったです。

00672.JPG


大町署の高橋哲晃巡査に捕まりました!

シートベルトは罰金が無いようでラッキー。
それにしても下手糞な字だったので、
帰宅後に間違いが無いか確認する事にしました。
しかし余計な心配だったようです。
ちなみに捕まったのは喜多店の送迎車。

674uu.JPG
 

白馬は雪が降っています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は僅かですが雪が積もりました。
天気予報では晴れて来るとの事で、
雪はあまり積もらないようです。
2月に入り穏やかな日が続いています。

001.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向かう午前7時30分になると、
雪の降りは激しくなって来ました。
午後からは晴れるとの予報でしたが、
もしかしたら今朝はパウダーを楽しめるかも?

00gvm2.JPG

朝一のゴンドラ山麓駅は今日もガラガラでした。
今シーズンは早朝から並ぶ人は少なく、
平日の滑り始めは貸切状態です。
SGSを持って来る予定でしたがLA-Fにして正解かな。

0opp05.JPG

今朝から降り始めた雪ですが、
スキー場上部は既に20cmは積もっています。
上空は明るく晴れて来そうな感じですが、
ガスが濃くゴンドラを回す事に。

0prt10.JPG

パノラマでも15cm以上の雪が積もって来ました。
視界はあまり良くは無いですが、
気温が高い割には積もりたての雪はとても軽く。
圧雪されるコースは気持ち良く滑れました。

01iir8.JPG

午前10時頃には青空が広がり始め、
気温も上がって来そうです。
サンテラスパノラマの無料コーヒー後は、
たてっこから咲花へ降りスカイラインへ移動する事に。

02gtt4.JPG

北尾根クワットでスキー場上部へ上がると、
雪は止み天候が回復して来ました。
スカイラインもコンディションは良さそうですね!

02twe5.JPG

陽が射し始めると気温は上がって来ましたが、
雪質はそんなに変わらず午前中は、
ずっとフカフカのバーンを楽しめました。

0u929.JPG

ブッシュが埋まって来たオフピステのパウダーは、
軽い新雪が約20cmあり底はとても柔らかく。

0yy28.JPG

 

白馬はお天気が良さそう!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日も良いお天気に恵まれそう。
日中は気温も上がりスキー場下部の雪は、
緩み始めるかも知れませんね。

日の出の時間が早くなって来ました。
既に東の空は明け始めています。
西の空が見えると天候の予測がし易いのですが。

0pu02.JPGhttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

今朝も青空が広がり穏やかな朝に。
山麓は放射冷却で冷え込み、
スキー場のコンディションは最高でしょう。

00bhu4.JPG
2月に入りスキー場は人が増えているようですが、
朝一のゴンドラ山麓駅はガラガラ。
今日も早い時間ならSGSで飛ばせそうな感じ。

00yh6.JPG
リーゼンコースは?

完璧に圧雪されたバーンは、
上部は硬過ぎず柔らか過ぎず、
スキーが上手くなったような気分になりました。
しかしうすば付近になるとバーンが硬く締まり始め、
自由にスキーを動かせませんでしたが。

0ybxz10.JPG
兎平は?

正面のコブ斜面は徐々に硬くなって来たみたい。
また南側の圧雪されるコースは、
雪が締まって無い柔らかい場所もあり、
SGSで飛ばすには注意が必要でした。
しかし普通に楽しむには最高のコンディションです。

01lolo4.JPG

パノラマは?

午前9時頃はまだガラガラでしたが、
お昼頃にはゲレンデは賑わって来ました。
と言ってもバーンが荒れる程に混んではいず。

0uju20.JPG
南南東に向かって!

友人の加藤さんから恵方巻を頂きました。
流石にあっちゃんと二人でアパートでの豆まきは、
寂しいので豆はもらいませんでした。
ご馳走様でした!

oko028.JPG

 

白馬は暖かくなりそう!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は晴れていそうですが、
放射冷却は弱く冷え込みは弱いです。
2月には入り急に暖かくなり、
スキー場のコンディションも変わって来そう。

0pue01.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

久しぶりに青空が広がり、
最高のスキー日和に恵まれそう!

00iiw1.JPG

兎平は?

圧雪されるコースは綺麗に整備され、
またオフピステはコブが風で埋まっています。
コブがリセットされたバーンは、
クラストしてそうですが雪質は最高です。

rf004.JPG

リーゼンコースは?

上部から下部まで綺麗に整備されたバーンは、
まだそんなに硬くはありませんでしたが、
SGSで飛ばすには絶好のコンディションでした。

0rc07.JPG

朝一のリーゼンは飛ばす為あると思っていますが、
今日は斜面が変わる場所に「SLOW」のサイン。
少しはスピードを落とそうと思いながらも、
無意識に直滑降をしてしまいました。
きっと近い内に注意を受けると思いますが。

0unm13.JPG

パノラマは?

圧雪されるバーンはどこも最高の状態でした。
今シーズンで最も良かったのでは?
お昼近くになってもコンディションは変わる事も無く。
200cmを超えるSGSでも気持ち良かったです。

0hn17.JPG

五竜岳の頂上が見えたのは何日振りかな?
今日は久しぶりに暖かいと感じる1日に。

0lio10.JPG

青空をバックに眺める白馬三山も良いですが、
東の方角には日本らしい景色も広がり。
スイスから来た友人達は北アルプスよりも、
こちらの眺めを珍しがっていた事を思い出します。

01trt5.JPG

今日は通訳を頼まれました!

バンブーカフェ八方店でコーヒーを飲んでいると、
オーナーのピーターがお巡りさんと連れ立ってお店に。
何かやらかして本国へ強制送還かと思ったら、
昨夜に彼の家から車が消えたらしく、
その被害届などの書類を持って来たとの事。
盗難届けの記入などなかなか面倒で、
そのお巡りさんからも通訳を頼まれました。

車はお店の名前もプリントされた送迎車で、
直ぐに瑞穂のセブンイレブンの近くで発見され、
壊される事も無く実質的な被害は無かったらしい。
恐らく酒に酔った上での犯行でしょう。

僕はたまたまお店に居ただけの客なのに、
書類には通訳をしたと言うサインを要求されて、
挙句の果ては判子を押してくれと。
朝一のリーゼンを飛ばすのに判子を持っている筈は無く、
右手の人差し指の指紋捺印までさせられました。

最後に僕の携帯番号を教えてくれと言うので、
何故それが必要なのかと尋ねると、
最近は外国人が絡むトラブルが急増し、
英語が話せる人が必要らしい。
「もしかしたら山上さんへ連絡をするかも?」と。
僕は即座に「ギャラ次第では喜んで!」と言っておきました。
現在の白馬で住民の治安を守るのなら、
警察官も英語ぐらいは話せないと仕事になりませんね!

白馬は曇っているようです!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は積雪が無く穏やかな朝になりました。
恐らく風も無いと思うのですが。
今日は久しぶりに気温も上がると言う予報が、
スキーヤーにとっては寂しい事かな?

001hg.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅に到着するとスタッフの森下さんから、
スキー場上部は強風で営業が難しいとの情報を。
今シーズンはお天気が良い日は風が出る事が多いです。
冷え込みはそんなに厳しくありませんが、
スキー場下部のコンディションは良さそうな感じ。

0oo03.JPG

パトロール隊員やリフトスタッフは、
ゴンドラで兎平へ上がって行きましたが、
営業開始の15分前にゴンドラの運休が決定。
白樺ゲレンデで様子を見る事にしました。

午前8時に白樺第1ペアが動き出し、
暫くするとセントラルも営業を開始しました。
午前中はリーゼンクワットもパノラマも動かず。

0llh08.JPG

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日も冷え込みが強く、
雪がチラついています。
スキー場上部は今日もパウダーかも?
とにかく寒い日が続いています。

001.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅へ向かう道は、
完璧な除雪作業が行われていました。
空は明るくスキー場上部も視界は良さそう!

00tt3.JPG

今朝のゴンドラ山麓駅はガラガラでした。
一番乗りはRe ISMライダー。
僕も久しぶりにLA-Fで滑ろうと思います。

00p6.JPG

リーゼンコースは?

綺麗に圧雪されたバーン上に積もった新雪は、
約20cmぐらいとても軽くて最高のコンディションです。
きっとスキー場上部はフカフカのパウダーでしょう。

00op8.JPG

兎平は?

アルペンクワット線下に圧雪車が入ったみたい。
ようやく降雪量が増えて来ました。
落ちないようにしなければ。

0im13.JPG

雪質については言う事が無いです。
恵美子さんも気持良さそう。

0oo16.JPG新コースも最高のコンディションでした。
比較的にコブが少ない北側にはモーグルラインが、
それを横切った林側が滑り易かったです。

02ppp4.JPGスカイラインは?

太陽が見え始め天候が変わりそう。
スキー場上部は風が強くなって来るかも?
リフトが止まる前に満喫する事に。

03ggg4.JPG随分とブッシュが埋まり滑る面積が増えています。
上部のオフピステは少しクラスト気味でしたが、
そんなに気にはなりませんでした。

0wwwww43.JPG
黒菱は?

滑りたかったのですが風が強くなり、
今日は諦めました。
明日も雪は良さそうですね!

0lll46.JPG

今日の昼食は「おひょっくり」でした!

体が芯までまで冷えた時はお勧めです。
「サンテラスぱのらま」でも食べられますが、
僕はここの方が美味しかったです!

0tb47.JPG

おひょっくり:http://www.shinshuu-hakuba.com/

白馬は雪が止みません!

現在の時刻は午前5時15分です。
昨日は朝から晩まで雪の降りは弱まらず、
山麓でも30cmは積もったのでは?
夜遅くになるとその雪も弱まったようですが、
今はまた雪が降り出しました。
今朝のアーリーモーニングは、
定刻に開始されるのか少し心配です。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向かう道では、
除雪車やブルドーザーがフル出動。
アリーモーニングがある日は午前6時には、
名木山ゲレンデに行かないと出遅れます。

00rh7.JPG

今朝も一番乗りは「マウント」のバイトさんでした。
最近は若い居候やバイトをしている人達で、
時間を惜しんでスキー場へと言う姿は見かけませんが、
彼らを見るととても懐かしい気がします。

0hy11.JPG

名木山トリプルに乗車中に日の出が、
徐々に早くなって来ましたね。
今日も最高のコンディションで楽しめそう!

0ty13.JPG

リーゼンコースは圧雪バーン上に約10cmの新雪。
コース脇ではそれ以上のパウダーです。
半分はコースオープンの直前に圧雪されたようで、
恐らく新雪が苦手な人の事も考慮したのかな?
心憎いサービスですね。
参加者数は200人はいたでしょう。

01po2.JPG

新雪が降った日のアーリーモーニングは、
終了と同時に他のコースへ降りれる特典があります。
今日はセントラルコースを滑る事に。
既に中央には多くのトラックがありましたが、
林側は滑った形跡が無くノートラック。

0uk18.JPG

兎平は?

午前8時にアーリーモーニングが終り、
ゴンドラ山麓駅から兎平へ。
スキー場上部は雪の降りが強くなり、
新雪は40cmはありそうです。
多くの人達が営業を待っていました。

0ii20.JPG

今日はRe ISMスキーヤー達と一緒にパウダーを。
4本も並ぶとカラフルで楽しくなりますね。

0p23.JPG

兎平ペア線下で会った八方口の「かみ」の常連さん。
宿のご主人は元デモでスキー好きが集まり、
毎週のように彼女も八方尾根スキー場へ。

0yi34.JPG

セントラルコースは?

ゲレンデ上部も下部も最高のコンディションでした。
今日はアーリーから夕方まで滑った人も多かったのでは?
僕も武下親子に刺激されて長い1日になりました。
どこへ行くねん!って感じの真ちゃん。

06tt3.JPG

やっぱり彼も八方尾根の常連です。
セントラルコースの遊び方は熟知していますね。

04uj6.JPG

小学3年生に負けていられません。
ちょっと飛び過ぎたかな?
でも林際は約40cmのパウダーなので安心。

04un8.JPG

パノラマは? 

通称「パノリン」で遊んで来ました。
パウダーの日が続いて気温が低くならないと、
ここからの落下は難しいです。
滑走禁止では無かったと思いますが。

0tt61.JPG

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。