大阪市内の最高気温は30℃は超えそうですが、
朝夕の風は涼しくなり、エアコンも控えめです。
それでも日中はまだエアコンは必要です。

大阪市内の最高気温は30℃は超えそうですが、
朝夕の風は涼しくなり、エアコンも控えめです。
それでも日中はまだエアコンは必要です。

秋雨前線が南下、最近はめっきり涼しくなりました。
今日の大阪市内は雨の予報、降っても雨量は少ないかも?
気温が下がって来た為なのか、カメムシが出て来ました。

昨夜は大阪市内でも涼しい風が吹いていました。
最低気温は20℃まで下がり、今朝は快適な気温です。
しかしまだ今週末は30℃を超え、残暑は続きそう。

大阪市内の天候はそんなに悪くは無いみたい。
台風が1日に3個も発生、基本的に大気は不安定かな?
今日は十三の常夜亭のオーナーに誘われ野球の練習です。
硬球では無いので、肩への負担は少ないと思います。

野球の練習は初めての室内練習場でした。
軟式ですが、久しぶりに約30球を投げました。
明日は肩が上がるか心配になっています。
11月24日は試合が組まれているみたい。

大阪市内は薄雲が広がり、最高気温は31℃の予報です。
昨夜は熱帯夜にならず涼しかったですが、今日は25℃らしい。
3つの台風が日本近辺に発生、関西はその影響は無さそう。

10月1日から高知県なので万博には行けません。
なので9月末まで通う予定が、予約が全く取れずです。
この飛び石連休中の万博の混み方は異常なようです。

大阪市内は久しぶりに熱帯夜の25℃を下回りました。
早朝の風は涼しく、市内でも秋が近づいたと感じました。
最高気温は32℃の予報、ようやく過ごし易い気候に?
と言ってもまだ暑い日はありそうな気がします。

今日はレガシィを友人の駐車場へ移動します。
天気予報では午後から雨の確率が高くなっています。
久しぶりに傘を持ち歩く事になりそうな天気です。

今日は久しぶりに午後から万博へ行く予定です。
大阪市内の最高気温は34℃、まだ日中は暑さが厳しいかな?
しかし明日は秋雨前線が南下し、気温は下がって来そう。

10月は高知へ行く予定なので、今日が最後の万博かな?
通期パスでは9月中は午前中の予約が全く取れない状況です。
入場者数もここ数日間は20万人を超える日が続いたらしい。
殆どのパビリオンは長蛇の列、今日は人間ウォッチです。

12時からのチケットで午後4時に夢洲へ到着しました。
5時の入場者は長蛇の列、12時の予約は待つ事は無かったです。
しかし万博内はどこへ行っても大混雑、確実にキャパオーバー?
自動販売機の商品補充も間に合っていない状況でした。

きっと万博を初めて訪れる人達は戸惑う事でしょう。
今後の万博来場予定者は、心の準備が必要だと思います。
殆どのパビリオンは事前予約が無ければ入れないかも?

今日の万博は混雑具合のチェックが目的でした。
なので混沌とした状況に驚き、直ぐに帰宅しました。
午後9時を過ぎると駅へ行くのも大変になりそう。

滞在時間は午後4時から5時30分の1時間30分。
5時からの入場者が会場に入るにはまだ時間がかかりそう。
会場を後にする人よりも、入場する人の方が多いです。
会場内は午後5時を過ぎても更に混雑するでしょう。

利用可能な公共の交通機関が限定されている万博です。
不測の事態が起きた場合は、悲惨な状況になるでしょう。
閉幕までそんな事態にならないように祈るばかりです。

大阪市内の最高気温は36℃、まだ残暑が厳しいです。
早朝から雲一つ無い青空が広がり、まるで真夏の空みたい。
昨日に仁淀川から戻りましたが、10月の黒潮町も暑いかも?
個人的には海での生活なので、気温は高い方が良いです。

今日は朝から村本キャンプ場は晴れています。
この3連休で最も青空がひろがり、泳ぐには最高ですが、
午後は雨予報なので、午前中はテントの撤収でした。

本村キャンプ場はゴミは持ち帰らなければならず、
僕は地元の友人達に甘え、持ち帰ってもらいました。
強い雨が降った日もあり、泥が付いたテントを洗い、
午前中は川に入る事も無く、片付けだけで終了。
