白馬は晴れていますが!

現在の時刻は午前7時10分です。
青空が広がっていますが雲も出ています。
冷え込みはそんなに強くは無く、
スキー場の雪は直ぐに緩んで来るかな?
今日は唐松岳方面に少しハイクし二股へ下る予定。
何年も八方で滑っていますがそっちは初めてで、
またバックカントリーは数年前のNZのヘリスキー以来。
楽しみですが緊張しますね。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

グラートからさらに上部へ!

早朝は少し雲が出ましたが、
直ぐに青空が広がりお天気は良好でした。
風は冷たく雪質は緩みそうに無いです。
グラートは平日は運休しているので、
唐松方面へ上がる人達はリフト乗り場で準備を。

IMG_1075.jpg午前9時過ぎに八方池山荘に到着しましたが、
五竜岳から雲が湧き出し視界が悪くなって来ました。
様子を見る為に待機していたら直ぐに青空が見え始めて、
撮影には最高のお天気に恵まれそう!

IMG_1081.jpg
朝一に唐松岳方面へ登り始めた人達は約20人ぐらいかな?
殆どはスキーやボードを持ち二股へ降りるようです。
足元はシール・スノーシュー・スキーブーツと、
様々なスタイルで楽しめるコンディションになりました。
僕達のパーティはカメラマン兼ガイドの航をリーダーに、
「ブラボースキー」のタツヤ君とハーフパイプスキーヤーのマイちゃん。

IMG_1099.jpg
強い陽射しはありますが風は冷たく、
コンディションはそんなに良くは無いかも?
最初の1本は八方池山荘の直ぐ上の急斜面を、
少し雪が緩み初め気持ち良かったです。
でも上部のスラブはビビリながら。

IMG_1086.jpg
白馬にはこんなスチエーションもあるんだと、
ハーフパイプスキーヤーのマイちゃんが言うので、
これが白馬だと突っ込んでおきました。

IMG_1094.jpg
丸山下部の急斜面はスラブありアイスバーンあり。
直ぐ横にはラッセルされた道があるのですが、
カメラマンの航からここを登る絵は良い感じだと指示が。
僕は既にバテていたのですが、
「格好良い!」と言う言葉で頑張って登る事に。
こんな雪を踏みしめるのもバックカントリーの楽しみかな。

IMG_1105_1.jpg
今日は決して楽なコンディションでは無かったですが、
本当に色んなコンディションがありスリル満点。
どの板で滑ろうかと迷いましたが、
最終的に選んだのは「Re ISM LA-F 173 UG」でした。
アイスバーンやスラブ、緩んだ雪と全てのコンディションで、
安心して安全に楽しむ事が出来ました。
もちろんUGも大活躍でした!

IMG_1113.jpg
山肌が迫る日陰の雪はカリカリで、
崩れ落ちた雪の塊にスキーを取られる事も。
探検している気分も味わえました。

IMG_1118_1.jpg

ゴールの二股へ近づくに従い景色は穏やかに。
しかし雪が少なくなり石が転がっていたり、
川を渡ったりと最後まで気は抜けませんが。

IMG_1120.jpg
航は昨年に親友を雪崩で失いました。
改めて彼の分まで山を楽しむ決意をしたみたい。
それだけに安全の大切さも知っています。
今日は重い機材を担いでくれて有難う!

IMG_1077_1.jpg
 

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前7時です。
大阪から戻って来たので寒く感じます。
昨日は雪が緩んだので朝一は、
カリカリになっているかも知れませんね。
今日でスカイラインは営業を終了するらしく、
雪は十分にあるので残念です。
昨日はチャリティーレッスンに参加しましたが、
今日は喜多店旅館のお客さんと滑る事に。

ピカピカの1年生!

久しぶりに喜多店の子供達に会いました。
三男のリュウトも今年から小学校へ、
色んな人から入学祝いをもらってご機嫌。
残念ながらバギーは無理です。

IMG_1049.jpg

明日は撮影です!

カメラマンの杉村航から連絡があり、
「大人のスキー」で僕の写真が使われるみたい。
表紙の可能性もあるかもと言う事なので、
気合を入れて臨もうかな?
取り合えず装備の準備とパッキングを、
白馬に戻ればそれなりに忙しく。
さて板はどれで行こうかな?
平日はグラートが運休し体力が心配です。

IMG_1069.jpg

杉村航:http://www.watarusugimura.sakura.ne.jp/

今日の八方尾根スキー場は?

気温は低く冷え込みました。
少し雲はありますが晴れては来るかな?
朝一の圧雪されたバーンは滑り易そうです。
午前中は今日も喜多店旅館のお客さんと一緒に。

IMG_1035_1.jpg

白馬は青空が広がり!

現在の時刻は午前5時40分です。
久しぶりの八方尾根スキー場が楽しみで、
ゆっくりと寝れませんでした!

IMG_1011.jpghttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅で交わす言葉は、
「お久しぶり!」だけでした。
早朝の青空は見えずスキー場上部はガスが、
気温も低く風が吹いて寒かったです。
暫く大阪に滞在していたので特にそう感じたかも?

IMG_1012.jpg
スキー場の直ぐ上空は晴れていそう。
リーゼンコースは射す事もあり晴れて来るかも?
晴れれば晴れたで風が心配です。
やはり朝焼けする日は天候に注意ですね。

IMG_1014.jpg
午前9時過ぎに名木山でチャリティーのお金を払いに。
ついでにレッスンも受けて来ました。
スキーを教えてもらうのは久しぶりですが、
最後まで一緒に楽しく滑れるかどうか?

IMG_1015_1.jpg
レッスンは何とかついて行けましたが、
明日は喜多店旅館のお客さんと滑る事にします。
風で上部リフトが運休する事もありましたが、
再び動き出しまずまずの1日でした。

IMG_1029.jpg

大阪から白馬へ移動!

この時期に大阪で過したのは何年ぶりかな?
今シーズンは雪のコンディションも良く、
まだまだスキー場は楽しめそう。
今日は喜多店旅館のお客さんと白馬へ、
好天に恵まれて快適なドライブになりそうです。

v00j2.JPG

白馬は綺麗な星空が!

午後10時40分過ぎに喜多店旅館に到着しました。
まだ空は晴れているようなので、
明日は良いコンディションで滑れそうかな?
久しぶりに貴雄君と会えるのは楽しみですが、
僕のスキーの先生は誰なのかなと。

http://www.k-made.jp/2011naganoski.html

大阪は快晴に恵まれ!

今日も良いお天気に恵まれました。
白馬は逆に雪だったらしいく、
今週末もコンディションは良いかな?

刺繍アーチストの個展へ!

心斎橋の小大丸で刺繍アーティストの友人が、
個展を開いているので行って来ました。
基本的に彼女が使うモチーフは「ハート」。

67006.JPG

ヨッコが着古したスカートは、
可愛いトートバッグになっていました。
流行は過ぎたけど色と生地がお気に入りで、
捨てるのが忍びなく何かに使えないかと相談を。
刺繍アーチストの千穂ちゃんの手で、
世界にたった一つの鞄に変身していました。

6m7014.JPG

刺繍アーチスト 池田知穂:http://ameblo.jp/stitchholic/

水陸両用バスです!

御堂筋を散歩していると、
見慣れないバスが走っていました。
ちゃんと後ろにはプロペラが装着され、
確かに水上も走れそうです。
次回の大阪はこれに乗車しようかな?

67018.JPG

大阪は柔らかい陽射しが!

ようやく大阪も暖かくなって来ました。
今週末は久しぶりに白馬に戻る予定ですが、
スキー場のコンディションも雪が緩み始めたみたい。
しかしクローズするまで後1ヶ月あり、
積雪量は十分にあるようです。
今シーズンも最後まで楽しみたいと。

67001.JPG

大阪は暖かく快適でした!

今日も青空が広がり暖かい1日に。
ぼちぼちと桜も咲いて来る時期でしょうか?
3月中旬からは北風の吹く日が多かったですが、
ようやく大阪も春らしくなって来ました。

チューンナップショップ「ターンズ」さんへ!

大和高田市にあるターンズさんへ、
UGマシンのメンテナンスに行って来ました。
機械の調子は全く問題は無し。

自宅のある難波から大和高田市へは、
近鉄電車で約30分ぐらいです。
鶴橋で電車を乗り換える時には、
焼肉を食べに途中下車したくなるくらい、
ホームにも肉を焼く匂いが充満しています。
空腹時は目的地が変わりそうに。
大阪らしさを感じる駅ですね。

0bnm01.JPGターンズの片岡さんの息子さんが、
ハンバーガーショップをオープンされたので、
わざわざ連れて行ってもらいました。
パテもバンズもオリジナルで、
とても食べ易くて美味しかったです!

i0s003.JPG
ターンズ:http://www.turns-jp.com/
ジャンクリッチ ピット:http://katy.jp/junkrich-pit/

大阪は青空が広がり!

今日は暖かい陽射しに恵まれ、
日当たりの良い部屋はポカポカに。
NZから昨夜に帰国した二人は、
現地で今回の震災は知っていましたが、
改めて日本の状況に驚いたよう。
お土産はショートホープだったので、
まだ禁煙しなくても良いらしい。

0ki005.JPG

2011 世界アルペンを!

大阪で録画し白馬に送ってもらったのですが、
残念ながらBlu-rayの環境が無く見れず。
何とかシーズン中に見れて良かった。
日本のスキーで大活躍する選手がいたり、
またPOCのヘルメットとゴーグルが、
目立っていたのがとても印象的でした。
NZでトレーニングしている選手も多いのですが、
やっぱり本番は迫力が違うと感心しました。

099802.JPG

大阪はお天気に恵まれ!

今日も良いお天気になりましたが、
まだ北風が冷たく気温は低く。
白馬の様子をチェックすると冬に戻ったようで、
コンディションは最高との事です。
一時は震災で寂しかった八方尾根スキー場は、
お客さんが戻りつつ賑わって来たようです。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

八方で復興チャリティーイベントが!

全日本技術選で2連覇を達成した貴雄君のブログで、
来週末に八方尾根スキー場でチャリティーイベントの告知が。
参加したいと思い詳細をチェックしたら、
内容はイベントと言うよりスキーキャンプのようです。

申し込み書には希望するクラスとして、
SAJ検定のプライズテスト・1級・2級を目指すクラス、
レディス・レベルアップ・コブクラス等の6クラスがありました。
流石にSAJのトップデモ達のチャリティーですね。

僕はSAJの検定に合わせる滑りには全く興味は無く、
貴雄君に協力したいと言う気持ちだけで参加する事に。
それがチャリティーとは言え自分を納得させられるかどうか?
しかしチャリティーにスキーの上手い下手や、
些細な嗜好の違いは無関係と判断する事にしました。

ちなみに僕が選んだクラスはレベルアップですが、
基本的に団体行動は苦手なので2日はもた無いかな。
今回のチャリティの趣旨をHPから引用しました。

平成23年3月11日に発生しました
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震により
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私達スキーヤーは、今私達にできることは何かを皆で真剣に考え、
スキーヤーとして今出来ることを精一杯やっていこうと
被災地へのチャリティーとしてイベントを企画しました。

今回のイベントの収益金は日本赤十字社を通じ東北地方太平洋沖地震、
栄村役場内震災義援金受付を通じて
長野県北部地震の被災された方々への義援金とさせていただきます。

この私達の考えに賛同してくださる皆様のご参加をお願いいたします。

猪又誠  太谷祐介  竹田征吾  徳竹剛  西村斉  深沢祐介
松沢寿  松田富士人  丸山貴雄  由井孝文  横山秀和
太田真由美  本郷麻希  松沢聖佳

東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震に対する
チャリティーイベント
チャリティ公式HP:
http://www.k-made.jp/2011naganoski.html

丸山貴雄:http://ameblo.jp/takaolag

大阪は今日も冷たい風が!

良いお天気に恵まれましたが、
今日も冷たい北風が吹いています。
白馬山麓も雪が積もったようで、
スキー仲間はパウダーを満喫したみたい。
バックカントリーは雪崩に注意かな?
明日は母親とヨッコがNZから帰国する予定で、
長い留守番もようやく終わりです。
そろそろ白馬に戻る予定を立て始めるか。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

良いお天気に誘われて!

最近は運動不足なので少し散歩する事に、
と言っても小一時間ぐらいでしたが。
TV報道では関東方面から関西方面へ、
外国人が移りつつあると言っていましたが、
ミナミはそんな感じはしませんでした。

アメリカ村は賑わっている様子でしたが、
三角公園でたこ焼きを食べる若い人達が目立ち、
そんなに買い物しているようでも無し。
ウィンドショッピングが中心かな?
最近は夜には道頓堀の大型看板もネオンが消され、
お昼の方が記念撮影には良い感じです。

法善寺横町は中国から来ている人達が多かったかな。
写真を撮っていたら中国語でシャッターを押そうかとゼスチャーをされ、
英語でお断りしたら何故か直ぐに離れて行きました。
きっと愛想の無い東南アジアからの観光客だと思ったのでしょう。

02iu8.JPG

明日はご主人様達が帰国!

母親とヨッコは約1ヶ月のNZ滞在から戻って来ます。
お二人に会うのは何時以来かな?
大阪での快適なホームアローンは終わりとなり、
やりたい放題は出来なくなります。
今日はおでんを仕込み点数稼ぎをする事に、
まずは包丁を研ぐ事からかな。

0klo35.JPG

そしてスタンプカードを忘れずにマックスバリューへ。
研いだ包丁で大根の皮むきと面取りが楽しみ。

0rfr34.JPG

初めて作りましたが上々の出来と自画自賛。
ベースのダシは昆布・あご・鰹・地鶏の脂身を使い、
具材に応じて煮始めのダシを変えたので、
とても手が込んでいます。
もちろん塩分は控えめで母親にもバッチリ。
あんまり美味しく作ると白馬に行かしてもらえないかも?
明日は更に美味くなっているでしょう!

0hy05.JPG

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。