白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は薄っすらと雪が積もり冷え込みました。
先週は朝でも暖かい日が続きましたが、
久しぶりにカリカリのバーンが楽しめるかな。
黄砂で色が変わったゲレンデも真っ白になったのでは?

DSCN8757_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場上部は少し雲が見えていますが、
風は無さそうな感じで穏やかな1日になりそうです。
昨日は北アルプスの頂上まで茶色かったのが、
再び新雪が積もり真っ白に変わりました。

DSCN8760_1.jpg

恐らくスキー場は緩んだ雪がカリカリになっているでしょう。
どんなコースも気軽に楽しみたいのでRe ISM SL-Cに、
このスキーのお陰で雪質や斜面を選ぶ必要が無くなりました。

DSCN8763_1.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅は営業前から来年のスキーウエアに、
スポンサーのロゴを着けた上手そうなスキーヤーが多かったです。
友人の金谷君も何やらオーラが違うと感じたようですが、
トップクラスの人達ほど早朝から練習するので結果は読めそう。

DSCN8764_1.jpg

既に陽射しは強く春ですが空気は冷たく気持ち良いです。
この時期になると硬く締まったバーンが嬉しく、
冷え込めばまだパウダーを滑れる機会はあるでしょう。

DSCN8769_2.jpg

兎平の黄砂は隠され本来の雪の色です。
風が吹いたようで雪溜まりとカリカリが見えますが、
ザクザクだったコンディションは良くなったかな?

DSCN8772_1.jpg

アルペンクワッドの乗り場に新しい時計が納品されたみたい、
便利になったのと同時に運行が遅れた時も直ぐに分かりますね。

DSCN8776_1.jpg

兎平の正面バーンと新コースはネットで仕切られ、
技術選の公式練習バーンで滑れません。
しかしネット脇には風で飛ばされた雪が溜まり、
そんなにフカフカでは無いですがプチパウダーです。

DSCN8782_1.jpg

午前9時を過ぎるとアルペンクワッドは、
技術選に出そうな人達の貸切状態になって来ました。
綺麗に圧雪された専用の練習バーンがあるにも関わらず、
一般の人達が滑るコースでも大回りで飛ばしています。
恵美子さんに衝突されたら困るので直ぐに北尾根方面へ移動。

DSCN8809_1.jpg

スカイラインの圧雪バーンは綺麗に整備され滑り易く、
尾根コースはガタガタのカリカリで難しそう。
吹く風は冷たく今日はそんなに雪は緩ま無いかな。

DSCN8807_1.jpg

Happo Banksも最高のコンディションです。
リフトからの眺めも良く楽しめました。
パークは硬く締まった方が安全かも知れません。

DSCN8822_1.jpg

北尾根クワッド線下のコブはまだ硬く難しいです。
しかし下部はお昼前から既に雪が緩み出し練習するには最適。
本当に八方尾根スキー場は色んなコースがあり楽しい!

DSCN8850_1.jpg

久しぶりにインソールを換えました!

現在のブーツは7シーズンぐらい使っていて、
恐らく使用した日数は約600日ぐらいでしょうか?
インナーが薄くなって来たのか足が痛くなり出しました。

DSCN8800_1.jpg

我慢が出来ずにLOCOチューンへ相談に行ったら、
インソールを新しくすればフィット感が変わるとの事でした。
ブーツに当たり痛かったのが嘘のように消えました。

DSCN8867_1.jpg

SUPER feet:http://www.superfeet-jp.com/

白馬は冷え込みも弱く!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は暖かく今日も雪が緩んで来そうです。
今日は喜多店旅館のお手伝いは、
あっちゃんに代わってもらいスキー場へ行きます。
久しぶりに週末のスキー仲間と会えます。
でも風がありリフトが動くかどうかが心配です。

DSCN8701_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

空は明るいですが北アルプスの裏からは、
徐々に黒い雲が迫って来たようです。
風は生暖かく天候の急変が気になります。

 

DSCN8703_1.jpg

スキー場は圧雪されるコースはまだ白いですが、
一気に北アルプスの頂上まで黄砂で茶色くなりました。
中国大陸からの影響は計り知れないです。

DSCN8705_1.jpgゴンドラ山麓駅は異常にお客さんが少なく、
恐らく運休を予想して名木山から上がる人達が多いのかも?
スキー場上部は風が強そうですが定時に営業がスタート。

DSCN8708_1.jpg風は強いですがアルペンクワッドは乗れそう。
黒い雲が迫り雨と雹が降り始め天候が荒れ始めました。
殆どのお客さんはリーゼンコースへ下ったようです。

兎平の正面バーンは黄砂が地図のような模様に、
八方尾根でこんなに酷い黄砂は初めて。
黄砂の上を滑れば前につんのめりそうです。

DSCN8715_1.jpgアルペンクワッドに乗っている最中に雷が鳴り出しました。
パトロール隊員に外へは出ないようにとアドバイスされ、
1本目から「Pilar」で避難する事になりました。

DSCN8744_1.jpg
雷の為に八方尾根スキー場の全リフトが運休し、
スキー場上部には全く人影は見えず。
天候が回復すれば滑り始めは貸切状態でしょう。

DSCN8723_1.jpg
倉本さんと羽柴さんと3人で仲良くクラムチャウダー。
今週も週末になると天候が荒れる八方尾根スキー場でした。
午前10時頃になると雷は去りようやく外へ出れるように、
でも今度は雨とガスが濃くなり早々に帰宅しました。

DSCN8736_1_1.jpg

Re ISM SL-Cユーザーの倉本さんのメットには、
愛車のHUMMERのゴーグルと上村愛子選手のサインが。
スキー好きの拘りをヒシヒシと感じます。

DSCN8734_1.jpg

 

白馬は風が強いようです!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は昨日から風が強くなりまだ残っています。
空は晴れているようですがリフトの運行が気になります。
冷え込みは弱くこの数日は雪解けが加速しています。
まだパウダーを滑れるのかどうか心配です。

DSCN8697_1.jpg

スキー場は青空が広がっていますが!

本当に今週末の週末は荒れますね。
良いお天気のように見えますが強風でリフトが運休し、
気温も高くコンディションは直ぐに緩みそう。

DSCN8698_1.jpg

 

白馬は雨になりました!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込みが弱く雨が降っています。
昨日は最高気温になったようで雪は、
スキー場上部でもザクザクに緩みました。
まだ冷え込む日はあると思いますがもう春です。

DSCN8611_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

早朝は雨が降っていましたが直ぐに晴れ間が、
しかし今度は風が強くなって来るかな?
気温は高く今日も雪は直ぐに緩むでしょう。

DSCN8614_1.jpg兎平から上部も黄砂で茶色くなって来ました。
雲が広がり始め天候が変わりそうな気配がします。
リーゼン大会が終るまでは大丈夫かな?

DSCN8618_1.jpg
僕は今日もリーゼン大会の観戦です。
スキー場上部は風が強いですが下部は穏やか。
今日は旗門数が多く横に振っているようです。

DSCN8644_1.jpg
男子の60歳から69歳までのクラスには、
こんなファンキーなスキーで出場する選手もいます。
リーゼン大会の楽しみ方は人によって様々です。

DSCN8619_1.jpg
あっちゃんの出走まで時間があったので、
佐藤さん夫妻とスキー場上部のコブを滑る事に。
一気に雪が茶色くなり寂しい限りです。

DSCN8664_1.jpg
最後のオープンクラスが始まると風が強くなり、
残念ながらレースはキャンセルになってしまいました。
コースが長いリーゼン大会を運営するのは大変ですね。

DSCN8681_1.jpg
名木山のゴール付近であっちゃんを待っていると、
オープンクラスのキャンセルに文句を言う人達がいました。
そんな人達はリーゼンには参加しない方が良いかも。
今年も大会関係者の人達には感謝です!

DSCN8685_1.jpg

 

白馬は少し霞んでいますが!

現在の時刻は午前7時20分です。
山麓は昨日のような青空ではありませんが、
今日も概ね天候は良さそうです。
朝の冷え込みは弱く気温は上がりそう。
あっちゃんはリーゼンのインスペクションの為、
早々にスキー場へ出かけ僕は恵美子さん待ちです。

DSCN8566_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

冷え込みが弱く気温が高いですが、
スキー場は良いお天気に恵まれました。
リーゼン大会を観戦するには最高の日和です。

DSCN8568_1.jpg

連日の暖かさでスキー場下部の雪は一気に解け、
予想以上に春の訪れが早くなっています。
3月中でも下部まで滑れるのか少し不安になって来ました。

DSCN8569_1.jpg今日は兎平へは技術選に出場しそうな人達が、
そしてリーゼン大会に出場する人達はリーゼンコースへ。
3月の八方尾根スキー場は大きな大会が続きます。

DSCN8575_1.jpg
リーゼン大会のコースも直ぐに緩んで来ましたが、
とても綺麗に整備され滑り易そうです。
落ち着いて人の滑りを見るのも楽しいかも?
ちなみに写真のスキーヤーはあっちゃんでした。

DSCN8603_1.jpg
速いタイムで滑るには長い競技用のスキーを履きますが、
完走を目標に滑る参加者も多いリーゼン大会です。
中にはRe ISMで出場する人もいて安全で楽しいレース。

DSCN8588_1.jpg

白馬は今日も良いお天気に!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日もお天気に恵まれました。
月曜日から素晴らしいお天気が続いていますが、
スキー場上部の雪はそんなに緩まず、
午後でも良好なコンディションが続いています。

DSCN8493_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

今朝も青空が広がり北アルプスが綺麗です。
あっちゃんが白馬に戻り僕は助手席でスキー場へ、
久しぶりに五竜岳を撮る事が出来ました。

DSCN8495_1.jpg

白馬三山の稜線は風が強そうな感じです。
まだスキー場上部までは降りて来ないでしょう。
明日と明後日は第67回 八方リーゼン大会が開催され、
長いコース脇には綺麗にネットが張られています。

DSCN8496_1.jpg

ゴンドラ山麓駅に到着すると上部が強風らしく、
何と試運転も出来ないとの事で驚きました。
確かに北アルプスの頂上は雪煙が上がっていましたが、
既にスキー場まで降りて来ているとは青天の霹靂。

DSCN8498_1.jpg

普段は午前8時15分に営業を開始する白樺第1ペアですが、
ゴンドラが運休する為に約20分も早く動き出しました。
リフト会社の臨機応変な対応で気分良くスキーを楽しめそう。

DSCN8501_1.jpg

白樺から名木山へ移動しリーゼンクワッドで上部へ、
基本的にリーゼンコースは大会に関わらず圧雪が綺麗ですね。
暫くするとリーゼン大会の参加者らしきスキーヤーが、
次々と異常なスピードで滑り降りて来ました。

DSCN8516_2.jpg

きっとスローのサインはゲートに見えているのでしょう。
初めて八方に来たお客さんが見たら異常な雰囲気を感じるのでは?
今日の八方は最もスキーヤーの平均スピードが速くなる日かな。
と言っても主に大会が行われるリーゼンコースだけですが。

DSCN8521_1.jpg

山麓は風も無く穏やかだったのですが、
リーゼンクワッド上部は強風が吹き荒れています。
風で飛ばされたザラメ雪が顔に当たると痛く、
堪らずにまだ穏やかであろう咲花・北尾根方面へ移動。

DSCN8537_1.jpg

スキー場上部も陽射しが強く気温は高いぐらいですが、
強風でそんなに雪質は緩まないかも知れません。
しかし下部は直ぐにザクザクの春雪に変わりそうな感じ。
早い時間は風が無かった北尾根も徐々に強くなり運休しそう。

DSCN8557_1.jpg

強風に翻弄されながら八方尾根スキー場内を右往左往した後は、
最終的に白樺のセントラルリフトで腰を据える事に。
営業をしているリフトは下部だけで直ぐに混雑して来ました。

DSCN8563_1_1.jpg

今日は硬く締まったバーンをVariant仲間のフクちゃんと滑りました。
彼の板にはUGが加工されていず僕より苦労したようです。
至急に彼の板を預りLOCOさんでUGを入れてもらう事になりました。
明日にはLOCOとUGのステッカーが張られているでしょう。

DSCN8559_1.jpg

白馬は雪がチラついています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雪がチラいていますが、
冷え込みはそんなに強くは無いようです。
しかし朝一は昨日に緩んだバーンはカリカリに?
お天気はそんなに悪くは無さそうです。

DSCN8395_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

早朝は雪がチラついていましたが、
スキー場上部は青空が見え始め良い感じです。
3日間も滑っていないので気分はとても新鮮。

DSCN8397_1.jpg

外国からのお客さんが一気に減ったようです。
平日の朝一のゴンドラ山麓駅は、
パウダーで無い限りもう混雑はしないかな?

DSCN8400_1.jpg

スキー場上部は更に青空が広がり良いお天気に、
こんな日は「Pilar」で景色を楽しみながらの昼食がベスト。
ちなみに火曜日はお手頃なカフェのみの営業です。

DSCN8425_1.jpg

一本目は人気のリーゼンコースは避け兎平へ、
僅か3cmぐらいの新雪ですがコブは滑り易かったです。
赤川さんからもらった竹ポールをテストしましたが、
無理をすると傷を付けてしまいそうで慎重に。

DSCN8443_1.jpg

Re ISM SL-Cでコブを楽しんだ後はパノラマへ。
Liberty Variantに履き替えてスキーも竹テイストです。
綺麗に圧雪されたバーンは最高のコンディション。

DSCN8462_1.jpg

Obermeyerライダーの福島さんと一緒に滑っていると、
白馬三山にかかっていた雲はすっかり消えています。
朝一から想定していた「Pilar」へ連れて行ってもらいラッキー。

DSCN8473_1.jpg

Obermeyer:http://www.obermeyer.com/

「Pilar Caffe」もメニューは充実しています。
僕のお気に入りはクラムチャウダーとフライドチキン。
カフェ内の雰囲気はここは日本?って感じです。

DSCN8478_1_1.jpg

白馬は快晴に恵まれ!

山麓は朝から良いお天気に恵まれ、
気温が上がり一気に雪解けが進んだようです。
今週は天候が安定するとの予報ですが、
雪は緩み気分は春スキーでしょうか?
八方尾根スキー場の上部はまだ積雪量が多く、
5月の連休もスキーが楽しめそう。

DSCN8394.JPG

八方尾根の「名人」の真ちゃん!

昨日に真ちゃんのお父さんから電話があり、
舞子高原スキー場で行われた大会で優勝したみたい。
今シーズンはあまり彼と一緒に滑る機会がありませんが、
どれだけ上手くなったのか次回に会うのが楽しみです。
小学生にプッシュされるのも悪くは無いですね!

581823_399178390180895_727234090_n.jpg

白馬は天候が回復しそう!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は昨日の大荒れから天候が回復しそう。
雪のコンディションも良くなるでしょう。
早朝は気温も低くまだ雪質は良好です。

DSCN8383_1.jpg

第67回 リーゼンスラローム大会が!

今週は八方尾根のリーゼン大会が開催されます。
僕はスキー仲間のサポートに回りエントリーはしませんでした。
今回は客観的にレースを観戦するのが楽しみ!

DSCN8393_1.jpg