白馬は冷え込みが強く!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込みが強くなりました。
今日は白馬三山の姿が眺められそうです。
積雪量はそんなに多く無いですが、
今シーズンは気温が低く雪質は最高です。

DSCN5922_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

白馬は最高のお天気に恵まれました。
今日から3日間は恵美子さんと佐名木さんと一緒です。
恐らく束の間の晴れ間でしょうから満喫しないと。

DSCN5926_1.jpg

朝一のゴンドラから見える林の影はまだまだ長く、
シーズンが終わりに近づくにつれて短くなって来ます。
風も無く穏やかな1日になりそうな感じです。

DSCN5932_1.jpg

連日の冷え込みで圧雪バーンもオフピステも、
最高のコンディションがキープされています。
お客さんも少なく滑るコースを決めるのが大変です。

DSCN5936_1.jpg

ゴンドラ山頂駅からリーゼンへ向かうコースは、
パトロール隊員の僅かなトラックが残っているだけです。
今日は長い板で飛ばすのも良いかも知れません。

DSCN5938_1.jpg

久しぶりにMr.ファットスキーの稲葉君に会いました。
これからハイクでバックカントリーへ行くようです。
今日は八方のBCも良さそうですね。

DSCN5945_1.jpg

 

白馬は少し雪が積もり!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も冷え込みが強くなりました。
昨夜からの降雪は約3cmぐらいです。
今日も風が出そうな気がしますが、
きっとスキー場の雪質は最高だと思います。

DSCN5898_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

午前中は喜多店旅館のお手伝いをしました。
徐々にお天気が良くなり我慢が出来ず早退です。
最高のコンディションでスキーを楽しめました。

DSCN5901_1.jpgスキー場最上部は風が強かったのですが、
青空が広がり気持ち良かったです。

DSCN5917_1.jpg
今日は雪質が良過ぎてスキーが滑らなかったので、
ロコチューンでワクシングとエッジの調整をさせてもらいました。
ちなみに明日のお天気は良いとの事で楽しみです。

DSCN5921_1.jpg

  

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は降雪が無く放射冷却で冷え込みました。
今は風は無く雪も降っていませんが、
天気予報ではこれから雪になるらしいです。
昨日の午後になるとスキー場は賑わい、
きっと今週末も多くのお客さんが来るでしょうね。
僕は喜多店旅館のお手伝いで滑れません。

DSCN5894_1.jpg

白馬は吹雪いています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は久しぶりに吹雪になっています。
もしかしたら風で朝一からゴンドラは動かないかも?
冬型が強く雪のコンディションは良さそうですが、
今日は厚着でスキーへ行った方が良さそう。

DSCN5832_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向かう道路は既にゲレンデみたい、
多くの外国人達が既にスキーを履いて滑っています。
そんなにスキーをする事に飢えているのでしょうか?

DSCN5834_1.jpg

僕が運転手ならクラクションを鳴らしまくり、
故意に焦らすのですが恵美子さんは優しい対応です。
今日も既に暖められたQ5で八方尾根スキー場へ。

DSCN5839_1.jpg

山麓の風は少し弱まって来たようです。
スキー場上部は少しガスがかかっていますが、
まだお天気はそんなに荒れては無さそう。

DSCN5836_1.jpg

ゴンドラの営業は定時の午前8時に始まりました。
心配した風の影響は無くラッキーでした。
スキー場下部の積雪量は約10cmぐらいかな?

DSCN5840_1.jpg

1本目はリーゼンコースを降りました。
綺麗に圧雪されたバーンに約5cmのパウダー、
気温は低く雪質は最高で良く滑る雪です。

DSCN5848_1.jpg

黒菱は殆どコブは埋もれ約40cmのパウダーです。
今日はRe ISM ZERO176で来ましたが、
極太のファットスキーでも良さそうなコンディション。

DSCN5857_1.jpg

北向きの斜面は風でパウダーは浅めでしたが、
南向きの林沿いはスキー場下部でも深雪を楽しめました。
恵美子さんに撮ってもらった最高のショットです。
今日のオフピステはイルカになった気分で潜りっ放し!

RSCN5874_1.jpg

白馬は順調に積雪量が増え!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日も降雪があり順調に雪が増え、
再びパウダーが楽しめそうです。
暫くは気温も上がらず雪になる日が続きそう。
残念ながら僕は喜多店旅館のお手伝いでお休み。

DSCN5763_1.jpg

喜多店の屋根はフカフカのパウダー!

今日はここからで我慢します。
スリル満点でなかなか手強かったです。

DSCN5799_1.jpg

白馬は薄っすらと雪が!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も雪が積もりましたが僅かです。
気温は低く雪のコンディションは良いと思います。
今日はコブや圧雪バーンが良さそうです。

DSCN5701_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

上空は明るく晴れて来そうな感じです。
風も無くきっと穏やかな1日に恵まれるでしょう。
今朝は恵美子さんの迎えでスキー場へ。

DSCN5704_1.jpg

スキー上部も軽い新雪が積もっているでしょう。
今日は昨日よりも良いお天気でスキーを楽しめるかな?

DSCN5706_1.jpg

郵便ポストに積もった雪は昨日のままでした。
雪質はそんなに変わらずフカフカのパウダーが残っているかも。
お客さんは少なく焦る事も無くゆっくり滑れそうです。

DSCN5708_1.jpg

今日はRe ISM SL-Cで基本練習をする予定です。
ファットスキーに乗ると良いポジションを忘れがちになります。
バーンが締まればGSやSGSでも滑りたいですね。

DSCN5711_1.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約5cmぐらいでしょうか。
しかし兎平は昨日の新雪がまだ柔らかそう。
スキー場上部へ上がるにつれ青空が見えて来ました。

DSCN5714_1.jpg

1本目は綺麗に圧雪されたリーゼンコースへ。
一昨日と昨日の降雪でまだバーンは締まっていませんが、
見るからに気持ち良さそうなコンディションです。

DSCN5718_1.jpg

圧雪車が通った後でも雪は柔らかく、
寒くなかったらシロップをかけて食べたいぐらい。
スキーで滑る事を躊躇ってしまいます。

DSCN5720_1.jpg

アルペンクワットからは素晴らしい景色が広がり、
今日の八方尾根スキー場は滑って良し眺めて良しです。
コンディションは自分の技術を過信させそうな感じ。

DSCN5727_1.jpg

八方のバックカントリーも賑わっていました。
昨日は風が強かったのでどんな感じなのか気になります。
僕も行きたいのですがもう少しスキー場で練習します。

DSCN5753_1.jpg

白馬は良い雪が降っています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も雪になり雪質は良好です。
でも八方は風が強そうでとても気になりますが、
久しぶりにファットスキーでパウダーかな?

DSCN5536_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅へ向かう時点では、
まだ風があり営業が出来るのか不安でした。
上部は確実にフカフカのパウダーでしょう。
ガスっていますが空は明るいので大丈夫かな?

DSCN5544_1.jpg

ゴンドラ山麓駅へ着いたのは午前7時10分ぐらい、
パウダー狙いの人達はまだ見当たりません。
恐らく八方尾根は風が強いと判断したのでしょう。

DSCN5545_1.jpg

レトロな郵便ポストにフカフカの新雪が積もった朝は、
趣があるのと同時に期待が膨らみます。
ゴンドラは風の影響も無く定時に営業を開始、
今朝はスタッフが神様に見えました。

DSCN5549_1.jpg

と思った直後にシーズンパスをチェックされ、
今度は入国管理官や警察官に見えて来ましたが。
最近は不正に使用する人が多いのでしょうか?
常識的にルールを守っている人間には興ざめですね。

DSCN5553_1.jpg

ゴンドラに乗ってスキー場上部へ上がる時には、
既に世知辛い下界の事は忘れています。
さて1本目のファーストトラックは何処に残そうかな?

DSCN5556_1.jpg

スキー上部も良さそうでしたが視界の良い下部へ。
セントラルの林寄りは約20cmのパウダーが、
少しコブが残っていましたがコンディションは良好です。

DSCN5565_1.jpg

そして少し出遅れてアルペンクワットに乗車。
視界は晴れたりガスが濃くなったりと不安定ですが、
その代わり風は無く穏やかな1日に恵まれそう。

DSCN5579_1.jpg

今日は昨日の大雪で恵美子さんが来れなかったので、
僕の相棒はUGレガシィのメンテとUGライダーの金井君でした。
アルペンクワット線下は約30cmのフカフカのパウダーで、
朝一の雪質はとても軽くて気持ちが良かったです。

DSCN5597_1.jpg

黒菱第3ペア線下も良い雪が積もっていました、
強風で雪が飛ばされた場所もあり難しかったです。
しかしそんなバーンのLiberty Variant 186の安定感は抜群。
自由に乗りこなすにはまだまだレベルアップが必要です。

RSCN5696_1.jpg

スキー場上部の雪質は申し分無いのですが、
ガスが濃くなって来たので陽が射す下部に移動しました。
パノラマ下部のたてっこや国際第1ペア下部でも雪は緩まず、
午前中の八方尾根は上から下まで雪質は変わりません。

DSCN5680_1.jpg

スキー場上部がガスに覆われれば下部へ、
そして名木山ゲレンデが混めば反対側の咲花ゲレンデに。
標高差があり裾野も広い八方尾根は最高です。

DSCN5685_1.jpg

今日のように素晴らしいコンディションに恵まれた日は、
ブログにupしたくなる写真だらけで大変です。
最後はスキー場最上部が明るくなって来たので、
グラードへ上がりましたがまだガスが多く残念でした。
ここから上部は更に別世界が広がっています。

DSCN5692_1.jpg

白馬は晴れていそうですが!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は深夜に強風になり天候の変化が心配です。
まだスキー場上部は風が残っているかも?
この連休は意外にお客さんが少ないようですが、
喜多店旅館は大盛況で忙しくなりました。
きっとおじさんもあの世で喜んでいる事でしょう。

DSCN5439_1.jpg