白馬は少し肌寒く!

現在の時刻は午前7時05分です。
山麓は薄い雲が広がり肌寒く感じますが、
日中は気温が上がると言う事です。
お天気が待てば良いですね。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

天候の移り変わりが早く、
スキー場のコンディションの読みが難しい。
今日も荒れて来そうな感じがします。

0067g1.JPG

ゴンドラ山麓駅前にある「4260」の桜は、
昨日よりも蕾が綻び始めました。

00409i.JPGスキー場上部の空行きは怪しく、
午前9時過ぎには雨が降り出しました。
ビショビショになる前に早々に下山。

0okiy10.JPG明日のお天気はどんな感じかな?
早朝だけでも晴れて欲しいと!

08un12.JPG
 

白馬は雲が多くなっています!

現在の時刻は午前7時05分です。
山麓は雲が多く陽射しはそんなに強くは無く。
気温は少し低く感じますが、
雪のコンディションはどうかな?
今日からゴールデンウィークがスタートし、
スキー場は賑わいそうです。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

雲が広がっていますが、
青空も見えていて晴れて来るかな?
最近はお天気の読みがとても難しいですね。
こぶしは殆ど満開になっています。

00uj81.JPG

ゴンドラ山麓駅横にある「4260」の桜も、
近々には咲き出しそうな感じです。
白馬山麓はこれからお花見のシーズンに。

007u74.JPG

ゴンドラの営業を待つ人は意外に少なく、
今日のスキー場はそんなに混雑しないかも知れません。
ゴールデンウィーク前半はこんなものだったかな。

0090mj6.JPG早朝はスキー場上部にガスがありましたが、
直ぐに青空が広がって来ました。
冷え込みが強くバーンはどこもカリカリで、
緩むまでは安全第一のスキーを。

00y7v7.JPG
ゴールデンウィークに入ると、
唐松岳方面へ上がる登山者も増えます。
歩いて登るのが本来の目的でしょうから、
リフト乗車に慣れ無い人達がいるのも当然かな。
今日も天候の変化が激しそう。

015t20.JPG
午前10時過ぎた頃には陽射しも強くなり、
兎平のコブ斜面もようやく緩みんで来ました。
コブは一気に深くなり始めます。

0tg720.JPG
お昼になると雪はザクザクになって来ましたが、
風は冷たく雪も舞って来るお天気に。
それでも予定通りに「白馬仕込」の撮影を終了。
真ちゃんを先頭に兎平でコブトレイン、
カメラマンは彼のお母さんの美夏さんでした。
寒い中でお疲れ様でした!

00o922.JPG

トレインをしている横のラインでは、
まー君が真っ直ぐ突っ込んで来ます。
今シーズンはいつに無く滑り込んでいますね。

0i8928.JPG

白馬は陽が射していますが!

現在の時刻は午前6時55分です。
山麓は今日も暖かい朝になり、
雲は多いのですが陽は射しています。
山の天気はそんなに良くは無さそう、
今日も休養日にしようかな?

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

南東の空は青空が広がっていますが、
白馬三山の裏から雲が沸き出し、
お天気は微妙な感じです。
田んぼの畦道も緑が濃くなり、
ようやく白馬山麓の桜も花が咲きそう。

0uyu03.JPG

朝一は気温が高く陽射しが眩しかったです。
コブ斜面も圧雪されるバーンも雪は緩んでいますが、
スキーが止まるような雪質では無く、
コンディションは良好かな?

0uu908.JPG

圧雪されるバーンは既に緩んでいましたが、
ボーダーの人達がとても気持ち良さそうに滑っていました。
板も違うのかラインに見応えがありました。
やっぱり八方尾根スキー場は面白い。

0u7511.JPG

新コースは黄砂が目立って来ましたが、
そんなに板が止まる事も無く、
バックカントリー気分を味わえました。

054h19.JPG

アルペンクワットの右手に見えるコブも、
数日間の雨で小さくなっていて楽しかったです。
上手くなった気分に浸れました。

fr5009.JPG

スキー場上部の雪解けが激しく、
黒菱のコブも相当に小さくなり滑り易そう。
また明日からは深く掘れると思うので、
それも今日が最後かな?

0276b3.JPG

午前9時30分頃には雲行きが怪しくなり、
展望付近は雪交りの雨が降り出して来ました。
今日も天候がコロコロと変わりそう。

029i90.JPG
明日は撮影です!

午後から兎平で真ちゃんと一緒にビデオ撮り。
着て行くウエアも指定されました。
ちなみに僕はまだ白馬でも仕込まれ中で、
恐れ多いTシャツです。

2ju978.JPG

白馬は風が強くなりました!

現在の時刻は午前7時05分です。
山麓は昨日の雨は止み青空が見えますが、
しかし風が強くなっています。
もしかしたらゴンドラは動かないかも?

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

気温は高くスキーウエアを着ているだけで、
薄っすらと汗ばむぐらいの陽気です。
数日前に綻び出したこぶしも満開になりそう。

0u8u01.JPG

昨日の雨は雨量も多く一気に雪を消したみたい、
今日も南からの暖かい風が更に雪解けを進ませるでしょう。

0y6n03.JPG

風が強くゴンドラの営業は遅れそうな感じ。
朝から生暖かく今日は帰宅する事に、
午後からはまた雨の予報で天候が安定しませんね。

00lo47.JPG

白馬は肌寒く感じます!

現在の時刻は午前7時20分です。
山麓は雲が広がり少し肌寒く感じます。
今日もお天気は崩れるとの予報。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一の兎平は陽射しがあり、
思ったよりも気温が高くなっていました。
圧雪されるバーンもコブ斜面も、
雪は既に緩んでいそうです。

08813.JPG

コブ斜面には昨日の新雪が残り、
スキーが滑らず難しいかな?

01ijuy.JPG

圧雪されるバーンは綺麗に整備されていますが、
雪は既にザクザクでスキーを取られる事も。
バーンを荒らさ無いように滑るのが大変でした。

045621.JPG

オフピステの新雪もスキーが走らず、
コケながら四苦八苦でとても疲れました。
今日のコンディションは最高に面白かったです!

078b28.JPG

午前11時頃になると展望付近は雪が降り出し、
天気予報の通りのお天気になって来ました。
パノラマから下部は完全に雨模様。

0367h4.JPG

白馬は薄曇りの空に!

現在の時刻は午前7時15分です。
山麓は雲が広がっていますが、
まだお天気は待ちそう。
気温は低めで雪の緩み方は激しくないかな?
今日も午後から崩れるらしいです。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

雲行きは怪しく予報より早く崩れそう。
今日は厚着して来て正解かな。

00vcr2.JPG

兎平に上がると雪が降り出し、
気温は低く積もって来そうな感じです。

00xul4.JPG

アルペンクワット上部は真冬です。
徐々に風も強くなり視界も悪くなって来ました。
新雪は少し重くスキーが走らず。
黄砂が混じっているのかも知れませんね。

0gt706.JPG

UGライダーの内田さんがお孫さんと。
猛吹雪の中で飛ばされそうになりながらも、
楽しそうに滑っていました。

01t361.JPG

リフトに乗る度にウエアは真っ白に、
午前10時頃でゲレンデの新雪は5cmぐらい。
明日のコンディションも楽しみ!

056y09.JPG

白馬は晴天に恵まれ!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は青空が広がり気持ちの良い朝に、
放射冷却で少し冷え込み吐く息が白くなります。
きっと昨日の鬱憤も晴らす事が出来るでしょう。
しかし午後からは再び下り坂と言う予報も。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

爽やかなお天気に恵まれました。
久しぶりに気温は低く風も冷たく、
スキー場上部のコンディションは良さそう。
昨日の雨でスキー場下部の雪は、
一気に解けましたね。

0098u.JPG

ゴンドラ山麓駅に午前7時40分頃に着いた時には、
既に長い列が出来ていました。
早い人は7時前から並んでいたようです。
ゴンドラの直ぐ傍の駐車場は既に満車でした。

08u803.JPG

朝一のコブ斜面は少し硬そうです。
今日は吹く風が冷たく緩み方は遅いかな?
適度に緩んだ頃合を見計らって滑る事に。

00r5g6.JPG

圧雪されるコースの上部は整備が難しかったのか、
雪の塊が残りそれに引っかかる人もチラホラ。
日の当たる下部は直ぐに緩み始めました。

0t1gt17.JPG

黒菱の圧雪バーンは良く締まっていそう。
兎平と比べると雪の緩み方は遅く、
今日は混雑して来るかな?

0o9i912.JPG


東日本大震災復興支援チャリティーイベント
《八方滑り納めチャリティースキー》

お昼前になると兎平のコブ斜面で、
日本のトップモーグル選手達のデモンストレーションや、
ワンポイントレッスン・サイン会が行われていました。

多くの人が一流の滑りを見ようとコース脇に。
上村愛子選手も滑っていましたが、
復帰したての為かいつものオーラは感じず。
また里谷多英選手も来ていましたが、
練習中に転倒し少し体を痛めたようで裏方に、
こちらも完全にオーラを消していました。

02fvt3.JPG

白馬は雨がポツポツと!

現在の時刻は午前6時55分です。
山麓は昨日に降り出した雨は、
夜に止んだようですが再び降り出しました。
残念なら雨の1日になりそう。
久しぶりに週末組のスキーヤー達に、
会いにゲレンデへ行きたいのですが悩みます。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一はそんなに雨は降っていませんが、
今日はこれから降って来そう。
ゴンドラ山麓駅は天候が悪い為か、
営業を待つ人は少なかったです。

0jj003.JPG

スキー場上部の空はまだ明るく、
早い時間はまだ雨も強くは無かったです。
気温は高く雪はどこも緩んでいましたが、
昨日の雨でスキーの滑りは良く。

00ki64.JPG

黒菱もコンディションは良かったです。
今日は人も少なくコブ斜面の混雑は無く、
バーンは適度に緩み滑り易いかな。

0oi919.JPG

4月に入り週末しか動かないスカイラインへ。
南側のコブ斜面はまだコブが残り、
そんなに深くなかったので良い感じでした。
圧雪されるコースはまだ積雪量もあり、
綺麗に整備されていました。
この調子なら最終日まで楽しめそう。

087d12.JPG

久しぶりに武下親子と一緒にスキーをして、
真ちゃんの上達に驚いた1日でした。
明日は検定らしくお天気が良ければ良いね!

078hh23.JPG午前10時頃になると雨足が強くなって来ました。
でもスキー場に来ている人のウエアを見ると、
完璧な雨対策をしている人ばかりでした。
シーズン終わりまでスキーやボードを楽しむには、
レインウエアは標準装備ですね。

0o9028.JPG

 大好きなお花のおばあちゃんが!

午後8時52分に母親からメールがありました。
おばあちゃんが入院したらしい。
明治45年、大正元年生まれなので、
今年で100歳なります。
それでも僕は明日も八方でスキーをします!

白馬は薄い雲が広がり!

現在の時刻は午前7時05分です。
山麓は陽が射していますが、
薄い雲が広がりお天気は崩れそう。
少し肌寒く感じる朝になりました。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

空はまだ明るく午前中は、
お天気も良さそうです。
スキー場上部は少し霞んでいますが、
紫外線は強く日焼けはしますね。

00yuy5.JPG

圧雪されるバーンもコブ斜面も、
冷え込みは弱く朝一から緩んでいました。
でも滑る人が少ないので、
直ぐに雪は荒れて来ないかな?

yue008.JPG

一気に雪解けが進みオフピステは、
黄砂が目立って来ました。

01ki07.JPG

お昼頃になると雲行きが怪しく、
やはり明日はお天気が崩れそうです。
まだ雨だけなら良いのですが、
風や雷は避けたいな。
この虹は環水平アークかも?

02oi01.JPG

白馬は良いお天気に!

現在の時刻は午前7時05分です。
山麓は少し肌寒いですが、
青空が広がり良いお天気に恵まれ、
今日は暖かく穏やかなお天気になりそう。
スキー場の雪はザクザクになると思いますが、
朝一の圧雪バーンは締まって良いかな。

隆二に電話しスキー場で遊ぶ事に、
八方尾根ではいつも赤いウエアを着ていて、
一緒に滑るにはお金が必要なのですが今日はお休み!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれ、
八方尾根スキー場は絶好のコンディションに。
空は青く風は穏やかで楽しめそう。

00o0o3.JPG

ここ2日間は天候が不安定で撮影は、
予定通りに進まなかったみたい。
今日は思いっきり撮り溜め出来るかな?
アルペンの圧雪されるバーンは緩み気味でしたが、
そんな状況でも凄いスピードで滑るスキーヤー。
白馬村のレジェンドの松澤聖佳さんでした。
ちなみにカメラマンは菅沼浩氏です。

01899.JPG

貴雄君達も予定を延ばし撮影を。
今日も八方尾根スキー場のレベルは高く、
お手本だらけでどこへ行けば良いのか迷います。

008787.JPG

黒菱も圧雪されるバーンは綺麗に整備され、
アルペンと比べれば緩み方も少なく、
とても気持ち良く滑れました。
逆にコブ斜面の雪は適度な緩み具合で、
コケながらも楽しめました。
それを見かねた隆二から貴重なアドバイスを、
シーズンの終わりに新たな課題を見つけました。
NZでもそれを練習するのがとてもが楽しみ!

02873.JPG