白馬は雲っています!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は低いガスが垂れ込めていて、
スキー場は視界があまり良くは無いかも?
天気予報では午後からは回復に向うとの事ですが、
気温は高く雪は朝から緩んでいそう。
昨日は午後から雨になり雪解けが気になります。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場上部は午前中はガスが濃く、
雪も早朝から緩んでいたようです。
本当に暖かくなるのが早過ぎますね。

IMG_2008.jpg

お昼が近づくと陽が射し始めました。
白樺ゲレンデはザクザクに。
もう春のスキー場の楽しみ方へスイッチかな。

IMG_2025.jpg

お気に入りのキャップが来ました!

八方リーゼンのスポンサーになると、
このキャップとプログラム冊子がもらえます。
僕のお気に入りのキャップです!

このキャップが大活躍するのは田植えのシーズンから。
スポンサーの多くの人達は田んぼや畑へ行く時に使っています。
僕にとっては八方リーゼンを応援していると言う証です。

IMG_2030.jpg

「リーゼン」の歴史:http://www.hakuba-happo.or.jp/history/riesen/menu.htm

雪は解けは進みますが!

山麓は午後から青空が広がりポカポカの陽気に。
昨日の雨は北アルプスの山頂では雪だったかも?
JR白馬駅から八方尾根スキー場へ上がる道路から。

IMG_2031.jpg

白馬は雲はありますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は薄い雲は雲ありますが、
晴れ間も広がり穏やかな朝になりました。
気温はそんなに冷え込まず暖かく感じます。
スキー場下部は直ぐに雪が緩んで来るかも?
今日もスプリングコンディションに。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

空は晴れていますが少し霞んでいて、
ポカポカの陽気になって来そう。
1月はパウダースノーを楽しめましたが、
2月の中旬からは一気に気温が上がり始め、
シッカリと締まったバーンで滑る機会は殆ど無し。
今日から3月に入り午後に近づけば、
雪がザクザクに緩む日も多くなりそうです。

IMG_1988.jpg

兎平のコブも直ぐに緩み始めそうで、
リーゼン大会が終ればコブのシーズンかな。
最近はポカポカ陽気や雨が続いたりしていますが、
スキー場上部の積雪はまだ豊富にあり、
昨シーズンとは違いますね!

IMG_1993.jpg
バーンは毎日のように雪の緩み方が激しく、
圧雪作業するのもかなり大変そう。

IMG_2001.jpg
リーゼンコースは?

コース下部のウスバ付近では、
早朝から既にバーンは緩み始めていました。
しかし上部から中腹部は綺麗に圧雪され、
リーゼン大会の練習にはバッチリのコンディションに。
大会が近づき作業も念入りになって来ました。

IMG_1995.jpg

Re ISMの「Zero 176」と「LA-F 173」が!

LA-Fは昨年から使っていますが、
朝一の圧雪されたリーゼンも黒菱のコブ斜面も、
そしてパノラマでスキー仲間とあれこれと練習する時も、
八方尾根スキー場のあらゆるバーンを楽しめるスキーです。

僕はカービングと言う単なる一つのスキー技術に拘る事で、
疑問や疲れを感じると言うスキーヤーの声を聞く度に、
まずRe ISMスキーの試乗を勧めています。
特に様々なコースが楽しめる八方尾根スキー場では、
LA-Fの本領を最も発揮しやすいスキー場かも知れませんね。

そして今日はZERO 176も手に入れてしまいました。
最近はファットスキーを履く事もたまにありますが、
色んな種類があり過ぎこれがベストと言うスキーが決め難く、
なかなか購入する事が出来ませんでした。

しかしこのZEROシリーズは、
LA-Fのスペックにパウダー使用率をUPさせながらも、
圧雪バーンでのカービング操作も可能にし、
パークでも楽しむ事を可能にした究極の十得スキーに。
もう少し早く手に入れたかったですが、
これからのスプリングコンディションも楽しみ。
ちなみに僕はセンターを25mm後ろに、
まだ微調整が必要になるかも?

IMG_2006.jpg

Re ISM:http://lt898.com/reism/product/zero.html

山麓は雨になりました!

午後からは残念ながら雨が降り出しました。
気温は高くスキー場上部も雪になっているかどうか?
雪解けが異常な速さで進んでいます。
64回リーゼン大会のゴールが変更される可能性も。

IMG_2007.jpg