早朝は冷え込みましたが寒波は緩んで来そうです。
やはり今回の冬型は東北・北海道と日本海沿いだけでした。
最近の各気象データの精度は高くなって来ていますが、
もし予想するなら直近の1週間前ぐらいからでしょうか?
それ以前から予想するのはとても難しい。
日本が再びジャイアントキリングでスペインに勝利。
ドイツ戦よりも森保采配が見事にハマった試合になりました。
ベスト16以降の対戦は全て格上なのでチャレンジするだけ。
VARのチェックが無ければ予選は敗退していたかも?
フィールド内からだとボールはアウトに見えるでしょう。
確実に点が絡むプレイだったのでVARでのチェックでした。
今後の課題はどんなプレイならVARでチェックするのか、
また観客とその情報を即座に共有する事が必要かな?
スペインは日本に負けてもベスト16への進出は決めました。
ドイツとコスタリカはGP敗退、ドイツは2大会連続なので、
きっとドイツ国民の落胆ぶりは日本人の想像以上かな?
クロアチアとベルギーは0-0でクロアチアがベスト16へ。
モロッコとカナダとの結果も絡み緊迫した試合になりました。
後半から出場したルカクは決定的なチャンスを決められず。
恐らく彼自身がチームで最も悔しい思いをしたと思います。
今日の空は真冬の雲が見え全国的に寒くなりそう。
この冬型の気圧配置は2,3日は続く予報が出ていますが、
その後は緩みまた暫く暖かい日が続くかも知れません。
白馬ハイランドホテルのライブカメラをチェック。
ようやくウスバ辺りまで薄っすらと白くなっています。
明日は里まで来そうですがきっと僅かだと思います。
白馬でも2日の午後には雪は止んでしまいそう。
アルゼンチンとポーランド戦はアルゼンチンが圧勝。
メッシはPKを外したが、35歳のフィジカルでは無かった。
チームの800回のパス成功率は92%でWC新記録だったみたい。
メッシ本人は98回のボールタッチ、いつも以上にチームに貢献。
2026年アメリカ・カナダ・メキシコでも彼の活躍に期待か?
ベスト16でまだ彼のプレイを楽しめるのが良かった。
一方ポーランドは同時に行われたメキシコが気になる試合に、
僕はメキシコ押しでしたが、得失点差でポーランドに軍配が。
メキシコが2点をリードする展開は反則数が順位を左右します。
ポーランドはその数もチェックしながらプレイしたようです。
アルゼンチンの早く細かいパスに全く対応が出来なかったかな。
メキシコとサウジアラビアはメキシコが2-1で勝利。
ゲームは終始メキシコが主導権を握り、3,4点取れるペース。
しかしサウジアラビアも奮闘し、最後に意地の1点を取る。
メキシコのベスト16行きを完全に打ち砕きました。
全くノーチェックだったオーストラリアがベスト16へ進出。
僕の予想はデンマークでしたが結果は見事にハズされました。
オーストラリア人の友達も多くお祝いのメッセージを送らねば。
次はアルゼンチンなので歴史を塗り替える良いチャンス。
朝から雲が多く関西も冬型の気圧配置の影響を受けそう。
今回の寒波では白馬も里まで白くなりそうな気がしますが、
寒気はそんなに南下ぜず僅かな降雪量で止んでしまうかも?
WCは今日から最終戦の第3節がスタート。
グループAはオランダとセネガルがベスト16へ。
僕が応援していたエクアドルは敗北です。
第3節は各チームの駆け引きがあり2試合が同時スタート。
1試合はTVで、そしてもう1試合はPCでABEMAを観戦。
グループAは既にカタールの敗退が決定しているので、
セネガルとエクアドル戦だけで良かったのですが、
取り合えず、2台のモニターをセットしました。
約2時間の待ち時間あり今度はグループBは午前4スタート。
アメリカとイランは若いアメリカの勢いが勝敗を分けたかな。
イングランドとウェールズは順当な結果になりました。
この時期の雨は冷たい雨か暖かい雨かがカギです。
今日は暖かい雨でまだ冬型の気圧配置には程遠いかな?
12月頭の寒波も東北と北海道、日本海沿いだけになりそう。
その後も暫く冬型が緩み白馬への移動が遅れそう。
昨日のWCも最後の4試合目の後半は寝落ちしました。
ポルトガルとウルグアイは前半からボールが激しく動き、
面白くて眠たくならなかったのですがハーフタイムで撃沈。
スアレスとカバーニャはもう以前のスピードが無かったです。
それに対してロナウドの体は未だにムキムキでキレキレ。
ポルトガルが試合を支配していたように思います。
3試合目のブラジルとスイスはミスが少ない良い試合でした。
前半のスイスの堅い守備はブラジルに自由なプレイをさせず。
スイスはとても規律の正しい素晴らしいチームだと思いました。
しかし後半はブラジルのギアが上がり最後にゴールを決め、
大方の予想の通りベスト16へ進み、これからも楽しみ。
今日はネイマール抜きで、ベスト8ぐらいから復帰?
強豪国チームの試合で楽しみなのが各国のレジェンド達の姿。
全く見た目が変わっていたり、変わっていないレジェンドも。
きっとそんな映像を楽しみにしているファンは多いのでは?
2試合目のガーナと韓国も最初から最後まで面白い試合に、
ガーナの粘り勝ちでしたが韓国の怒涛の攻めも素晴らしかった。
得点する度に一喜一憂する両国のサポーターの姿が印象的。
試合終了のホイッスルが韓国のコーナーキック直前に、
韓国の監督が主審に詰め寄りレッドカード、試合に水を差す。
次のポルトガル戦はベント監督不在の戦いになりました。
因みにベント監督の母国はポルトガルらしい。
1試合目のカメルーンとセルビアの試合は打ち合いに。
試合の主導権が終始コロコロと変わる展開になりました。
結果は3-3の引き分け、カメルーンの身体能力に驚愕。
セルビアは旧ユーゴスラビア社会主義共和国。
1990年代のバルカン半島の分裂で複雑な歴史がある国。
その歴史を理解するには色んな事を勉強する必要があります。
きっとサッカーに対する思いも日本とは違うでしょう。
今日も穏やかな暖かい1日になりそうです。
WCが開幕し徐々に昼と夜が逆転して来ました。
4年に1回だから良いかなと言う感じです。
4試合目のスペインとドイツ戦は後半を見れずに寝落ち、
結果は引き分けでグループEの3節が面白くなって来ました。
どのチームも白熱するのは最後の試合だと思います。
ABEMAの見逃し配信でハイライトをチェックする毎日です。
最後の4試合目に人気の試合が組まれているような気がします。
4試合の開始時間が19:00、22:00、25:00、28:00なのですが、
特に3試合目から4試合目までの約1時間に睡魔が襲います。
12月2日(金)4:00に日本とスペイン戦があります。
Eグループで最初の第3節なので注目度は高いでしょう。
元日本代表MF本田圭佑がABEMAで実況で解説するらしい。
巷では彼の日本戦の解説がとても話題になっている。
フジTVとABEMAを同時に見るのも良いかも?
今日も晴れましたが吹く風が少し冷たく感じます。
12月上旬は冬型の気圧配置になりそうな気配ですが、
まとまった雪になりそうなのは北海道と東北ぐらいかな?
白馬の本格的なシーズンは12月中旬以降になりそう。
昨夜は笑福亭智六と桂三河の落語会へ行って来ました。
2回目の落語会でしたが今後もちょくちょく聞きに行こうかと。
上方落語と江戸落語の違いも少し分かって勉強になりました。
ちなみに桂三河はよしもとの秋田住みます芸人でした。
その後は地元の松原君の案内で福島の立ち飲み屋を徘徊。
福島界隈も常連が集まる楽しい飲み屋がそこら中にありました。
そんなお店はどこも低予算で毎日のように通えそう。
と言うか松原君は本当に毎日通っているらしい。
少し飲み過ぎましたが帰宅後はフランスとデンマークを観戦。
フランスの総合力はデンマークと比べるとやっぱり格上でした。
今回のWCで2連覇を狙えそうな好調さをキープしています。
因みにベスト16進出はグループDのフランスが一番乗り。
フランスの2点目のエムバペのショートは格別でした。
グリーズマンからの絶妙なクロスをオンサイドでゴール。
日本がドイツと対戦した時のフォワードとは大違い。
ドイツ戦の日本のフォワードのポジションはと言うと、
完全にオフサイドのポジションなのに調整する事も無く。
これは未だに理解に苦しむプレイです。
日本とコスタリカ戦は僕の予想通りだったかな?
日本はグループEからベスト16進出は難しいと思います。
海外組が活躍しているのも周りの選手のレベルが高い中で、
きっとお互いが連携する事で良い成績が残せるのでしょう。
実は前半は少し寝落ちしてしまいました。
後半の中頃から試合が動き始め最後に失点でした。
この失点はディフェンス陣の連携ミスだと思いますが、
TV解説などではそれにはあまり触れませんね。
またキーパーのポジショニングが前過ぎたと言う意見も、
映像では前過ぎのような気もするがシューターの技術かな。
敗因についてはこれから色々な意見が出るでしょう。
大阪の天気予報が少し変わったようです。
数日前の天気予報では午前中は晴れの予報でしたが、
朝から雲が広がり雨になりそうな空模様になりました。
しかし下り坂にはならず午後からは晴れ予報です。
今夜は友人の笑福亭智六の落語会に行く予定。
ウェールズとイランは最後の最後でイランが勝利。
キーパーの退場がなければ負ける確率は低かったかな?
チーム内の規律が徹底されてなかったと思います。
カタールとセネガルは3-1でセネガルが勝利。
その後に行われたオランダとエクアドルが引き分け、
カタールはグループリーグ敗退が決定したみたい。
オランダとエクアドルの後半は面白い試合になりました。
終始エクアドルが攻めていましたが勝ち越せずに引き分け。
エクアドルのエネル・バレンシア選手は好調でしたが、
右膝の故障で途中交代したので次の試合が気がかり。
オランダの次はカタールでベスト16は確実かな。
イングランドとアメリカはお互いに慎重な試合運びに。
両チームは第1戦で勝ち点3を取り、第3戦に賭けたのかも?
次のアメリカとイランが楽しみになって来ました。
朝から青空が広がり穏やかな1日になりそうです。
ラニーニャで今年も雪が早いかなと思ったのですが、
大阪の11月は昨年よりも高い気温が続いています。
昨夜はポルトガルとブラジルを見たかったのですが、
睡魔に耐えられずにABEMAの見逃し配信でチェック。
これで32チームの1試合目が全て終わりました。
番狂わせはアルゼンチンとドイツだけかな?
ベスト16へ進むチームを大胆に予想をすると、
アルゼンチンとドイツが第2・第3戦を頑張りそう。
サウジアラビアと日本は僅差で無理かも?
グループAはオランダとエクアドル。
グループBはイングランドとアメリカ。
グループCはメキシコとアルゼンチン。
グループDはフランスとデンマーク。
グループEはスペインとドイツ。
グループFはベルギーとクロアチア。
グループGはブラジルとセルビア。
グループHはポルトガルとガーナ。
今日は雲が多いながらも暖かい1日になりました。
WCが開幕してから井岡ジムへ行けなくなりました。
もしかしたら11月はこのまま行かずに終わるかも?
グループGのスイスとカメルーンはスイスが1-0。
そしてグループHのウルグアイと韓国があり、
アジアのチームが3連勝するのか興味津々。
ガーナとポルトガルの後半は面白かった。
最後はブラジルはセルビアに快勝。
ブラジルは新しいタレントが続々と出てきます。
東京五輪で得点王のリシャリルソンのスーパーゴール。
これはトラップミスなのかそれとも意図的に?
今日は雨の為に冷え込みは強くありませんでしたが、
最高気温は16℃の予想でそんなに上げらないようです。
今日はドイツと日本戦、昨日のサウジアラビアみたいに、
大半の予想を裏切る結果に期待したいです。
メキシコとポーランドはメキシコが頑張ったかな。
レバンドフスキが決められず、オチョアの好セーブ。
フランスとオーストラリアは順当にフランスが快勝。
フランスの速さと個人技が際立っていました。
今夜は日本戦があり前半で睡魔に負け就寝。
恐らくドイツとの試合は日本のWC史上最高でしょう。
WCを優勝した国に逆転勝ちするのも初めてだったらしい。
昨日のサウジアラビアと言いアジアのレベルが高くなった。
今日の試合は確実にドイツのミスの方が多かった。
今夜の日本の大金星の後にABEMAに加入し、
Eグループのスペインとコスタリカを観戦しました。
この試合のスペインの好調さは驚愕でした。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。