台風7号は中心より離れた地域の被害が多かったかも?
特に外に広がる雲が線状降水帯になり大雨になりました。
台風との距離があるに関わらず、広範囲に雨の被害が発生。
TVでは大阪市内の被害は看板が飛ばされた程度でした。
阪神は広島に勝ってマジック29になりました。
夏にNZへ行っている時は帰国したらもう日本シリーズ。
長く滞在したシーズンはそれも終わっていたかな?
今日のピッチャーの継投は完璧だったかも?
打撃陣も佐藤が抜けた方がスムースに繋がってる?
大山が不振でしたが明日に期待したいです。
因みに現日程の最短Vは9月5日らしい。
台風7号は明石市付近に上陸しそうな気配です。
大阪市内については最も台風を感じたのは夜半過ぎ?
タワーマンションではそんなに風も感じません。
台風は中心付近よりも外側の雨が大変かも?
現在は日本で天候が安定している地域は無いかも?
台風7号は湿った空気を運び、各地で大雨になっています。
通過後も数日間は局地的な雷雨に要注意でしょう。
8日前の予報は関東圏から三陸・北海道でした。
それにしても東京から大阪の違いは大き過ぎます。
気候変動でデータの分析が変わって来たのかな?
阪神は11連勝すれば1982年以来の41年ぶりらしい。
台風の影響が無い広島なので、予定通りにプレイボール。
結果は6-7で広島の勝利、再三のチャンスをものに出来ず。
ジャブのように長期ロードが効いて来たかな?
大阪市内は午前中はまだ雲が薄く雨は降っていません。
午後からは急な天候の変化に注意した方が良さそうです。
台風7号は大阪を殆ど直撃しそうな進路になりました。
大野道場のトレーニングが午後1時から2時でした。
傘を持たずに行きましたが何とか雨に降られず帰宅です。
つくづく便利な場所に住んでいるなと実感しました。
難波は15日の午前中から午後の数時間が暴風雨圏内かな?
台風7号の中心は難波からは少し西寄りへ逸れそうですが、
東側に入ると雨や風が西側よりも更に強くなり要注意です。
もしかしたら台風の目を撮影するチャンスがあるかも?
今回の台風で気になるのは雨量でしょうか?
紀伊半島の山岳圏は降水量が多く、河川の増水が心配。
線状降水帯が発生すれば氾濫する河川が増えるかも?
近畿圏だけで無く、広い地域で大雨に要注意です。
大阪市内は午前中は晴れ間が広がりましたが、
午後になると黒い雲が北東から広がり始めました。
甲子園では雨で約2時間ほど試合が中止になりました。
台風7号は紀伊半島の潮岬近辺に上陸しそうです。
和歌山県南部から三重県南部、山間部は要警戒。
最新の台風7号の進路予想は潮岬付近に上陸です。
恐らく最悪は近畿各地で記録的な大雨になるかも?
台風から離れた地域でも線状降水帯の発生?
大阪市内が直撃しそうなコースを辿る予想です。
台風のスピード次第では大きな被害を受ける可能性も?
お盆休みの終盤で、帰省や旅行から戻る時期と重なります。
恐らく公共の交通機関に大きな影響が出るでしょう。
因みに大阪市内の影響のピークは正午前後かな?
阪神はヤクルトに3連勝し、来週は広島へ移動です。
阪神の10連勝の躍進は台風の目のような感じですが、
その為なのか京阪神に台風7号が直撃しそうです。
台風7号は発生当初の予想進路から大幅に西へ、
最終的には渥美半島から足摺岬の間に上陸しそうかな?
色んなデータを比べていますがまだ不確定みたい。
14日・15日は大阪市内も多少の影響がありそう。
今日は2台のエアコンを綺麗に、残り2台で終了です。
最近のエアコンは分解が容易で掃除が楽になっています。
我が家で最も予算を割いたのはエアコンでしょう。
特にフィルターの掃除が簡単で、埃が取り易くなり、
歯ブラシを使って水で流せば直ぐに綺麗になります。
今夜もヤクルトに勝ち、阪神は9連勝となりました。
中盤まで先発の青柳がピリッとしない試合展開でしたが、
その後の完璧な投手継投、そして12回のサヨナラ勝ちは最高。
試合時間は5時間16分、お客さんは家に帰れたかな?
多くのファンのコメントは佐藤輝明を評価しているが、
ノーアウトで満塁、2-0なら犠牲フライは打てるでしょう。
期待されている割にまだ活躍が足りないと思います。
大阪市内は今日も最高気温は37℃です。
午後になると雲が多くなり直射日光が遮られ、
そんな時間はまだ歩くのが少しは楽でしょうか?
巷ではお盆休みがスタートしたようです。
井岡へ行ったら今日からお盆休みでした。
今年は6日間の休みで例年よりも長いです。
その期間は集中的に家の掃除をする予定。
台風7号は徐々に予想進路を西へ変えています。
発生当初の数日間の予想は関東から三陸・北海道へ。
現在の予想は関西圏にも影響を与えそうな気配。
今夜の阪神は大阪市内の京セラドームでヤクルト戦。
現在の阪神は誰が活躍しても不思議では無いチーム状態。
期待していなかった糸原健斗が代打決勝タイムリーを、
面白い事に最も驚いていたのはチームメイトだった。
岡田彰布監督の采配は迷いが無く、分かり易いです。
現在は余裕があり、重要な場面でも積極的に若手を起用し、
起用された選手もその期待に押しつ潰ぶされずにプレイ。
今夜は負けても仕方が無いと思って気楽な観戦が、
終盤で阪神はいつもの見せ場を、最高に盛り上がりました。
結果は、負けても良いけど、また勝ったって感じです。
大阪市内は午前8時には既に32℃を超えました。
予想される最高気温は37℃を超え連日の猛暑日です。
日本海側では40℃を超える地域もあるらしい。
今日は12時から13時の1時間は大野道場でコントレ。
そして37℃以上の市内を歩いて井岡でボクシングでした。
堪えたのは家から大野道場へ、そして井岡への徒歩?
予定のトータル3時間のトレーニングでヘトヘト。
東京ドームでの巨人との3連戦は全勝しました。
何と言ってもファンには巨人を3タコした事が最高。
長期ロードがスタートして阪神は7連勝と1分けです。
こんなに絶好調の阪神は過去にあったかな?
巨人の高梨投手はお祓いをした方が良いかも?
阪神ファンの怨念がまだ残っているかも知れません。
現在の巨人にはそんな選手が他にもいそうです。
関西人と言われれば返す言葉がありませんが、
彼は関西ではもうそんなに人気は無いと思います。
昨日に打った値千金の2ランも結果はチャラになり、
そして今夜は最高の舞台で三振に終わりました。
我が家では女性の敵だと毛嫌いされています。
坂本の名言を毎日のようにギャグで使っています。
3連敗で、「キッツー。」と言っているかも?
大阪市内は今日の最高気温も37℃ぐらいの予報です。
午前中からムッとした湿度を感じ、確実に猛暑日かな?
台風6号は九州南部で線状降水帯を発生させています。
もしかしたら記録的な大雨になるかも知れません。
現在の台風7号の進路予想は千葉南部を直撃かな?
関東は13日の午後から雨と風が強くなって来そうです。
海上で大きな勢力を保ったまま上陸する可能性も?
14日中は関東圏、その後は三陸へも影響を及ぼしそう。
お盆休みの後半に重なると交通などにも要注意でしょう。
関西にはそんなに影響を与えないかも知れません。
16日には北海道へも再び上陸する進路予想です。
台風7号は台風に慣れていない地域に影響を与えそう。
明らかに以前とは日本の気象条件が変化しています。
夜に台風7号の進路予想をチェック、朝よりも西へ、
関西圏にも多少の影響が出そうな進路になっていました。
まだ移動速度は遅く、まだ上陸先は確定しません。
今夜も阪神vs巨人は面白いゲームになりました。
負けても不思議では無い内容でしたが2連勝しました。
長期ロードが始まっても好調をキープしています。
NZへ行っていた時期は帰国すれば既に日本シリーズ。
久しぶりと言うよりもこんなに観戦するのは初めてかも?
ファンのコメント欄ではセ・リーグの優勝声もチラホラ。
昨日の市内は猛暑日にはなりませんでしたが、
今日の最高気温は再び35℃を超えそうな予報です。
台風6号は九州に大雨を降らせるかも知れません。
予想された気温よりも高くなったようです。
最高気温は35℃前後の予想でしたが36.2℃でした。
昨日の最高気温は32.8℃、3.4℃の違いは大きい。
今日から東京ドームで対巨人3連戦が始まりました。
他チームに負けても巨人には負けたく無いのが関西人です。
阪神は序盤に5点先取したのですが、最後は1点差の接戦。
9回裏に抑えの岩崎が頑張り大切な初戦を勝利しました。
広島が負けたので、現在のゲーム差は3.5ゲームに。
大阪市内は久しぶりに雲が多くなっています。
台風6号の影響で上空の湿度が高くなったのかなか?
暫くはこんな日が続くかも知れません。
午後になっても雲が多く強烈な暑さは緩んで来ました。
今日の最高気温は猛暑日の35℃以下になるかも知れません。
僅か2・3℃の違いですがトレーニングは楽になります。
井岡のメンバーがトレーナーの真銅君へプレゼント。
早速、僕が配達されたての新品を使わせて頂きました。
通常はジムが備品として買うべきギアだと思います。
台風7号になるであろう熱帯低気圧が発生しました。
本州に影響を与えるのはお盆休み前後になるでしょうか?
この時期は夏休みでも最も人が移動する時期ですが、
計画を立てるのなら細心の注意が必要でしょう。
井岡ジムの前はいつもジム関係者が路上駐車をします。
警察も重い腰を上げ、今日は違反を取り締まっていました。
恐らく近隣の人達の苦情に警察が対応したのでしょう。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。