カテゴリー別アーカイブ: 未分類

台風9号は台湾の南東へ?

大阪市内は久しぶりに雲の少ない朝になりました。
昨日はお昼も夜も雷雨になり、大気は不安定でした。
きっと今日も雷が鳴る時間帯があるでしょう。

台風9号の進路予想の確率がそろそろ高くなって来た?
各気象データの解析をチェックすると多少の誤差はあるが、
31日中に台湾南東を通過し、中国に上陸するコースかな?
しかしまだ出発まで5日あるので気にはなります。

NOAAの進路予測はJMAより少し南になっています。
予測通りなら、石垣島に到着する時は既に晴れてるかな?
一般の天気予報ではまだそれが反映されていません。

当日の31日はANAで伊丹午前7時05分発です。
到着は午前9時30分の予定、GPVではまだこんな感じ、
もし現実になれば石垣へのフライトは欠航でしょう。
大切なのは色んなデータを比べる事だと思います。

今週も怪我をせずにトレーニングが終了です。
雲の多い日が多く、そんなに疲れが残らなかったかな?
今日も周囲の空には発達した積乱雲だらけです。

午後5時過ぎに大阪市内に大雨・雷注意報がでました。
今回の雨雲は南の和歌山から雲が迫って来るみたいです。
急いでゴープロをセットし雷を撮影しようと思います。

雲は少し秋を感じるかな?

大阪市内は今日も猛暑日になりそうな感じです。
しかし空には少し秋を感じさせる雲も広がっている?
長期予報ではまだまだ残暑が続くらしいです。

今日も午後からは雲行きが怪しくなって来ました。
北と南には大きな積乱雲が見え、またゲリラ雷雨かな?
気温はそんなに高く感じず、風が吹くと涼しいぐらい。

台風9号の予想進路が非常に気になります。
現在はまだフィリピンの東の海上で停滞中です。
各国の予想進路をチェックすると台湾の西へ逸れる?
それでも先島諸島は多少のうねりと雲が残る程度でしょう。
しかし現在はまだその進路は定まらず要チェックです。

台風9号と10号の間に11号が発生するかも知れません。
もしこれが今後に勢力を増したなら要注意になるでしょう。
本州に近づけば帰阪する便に影響があるかも知れません。

今夜の東京ドームの巨人戦はもうホームゲーム状態。
熱狂的な阪神ファンはシーズンの交通費をいくら使うのか?
ドームへ大阪から駆け付けるファンも多かったでしょう。
因みに巨人戦は3年連続の勝ち越しになったみたい。

久しぶりに落ち着いて試合終了まで見れました。
中盤からはTVのチャンネルを変える余裕もありました。
それにしても広島が粘り強くなかなか負けません。

台風9・10号が発生するかな?

フィリピン沖には台風になりそうな熱低があり、
その東にももう一つ台風になりそうな雲があります。
8月31日は石垣島へのフライトですが影響があるかも?
理想は一つは西へ、もう一つは東へ行けばラッキー。
それと速度を上げて南西諸島を通過するかです。

大阪市内は今日も雲が多く、午後から雨になる予報です。
新潟では異常な高温になり雨が降らず、水不足らしい。
今年の新米の収穫や品質に大きな影響が出そうです。

きっと明日には台風9号が発生するでしょう。
そのスピード次第では31日からの旅行に影響しそう。
台風が去っても南西諸島の海は時化が残るかも知れません。
石垣・宮古島ではスノーケリングがメインなのですが?
8月の太平上には台風になりそうな雲の塊だらけです。

午後になると西の方角以外は積乱雲だらけになりました。
特に東は一気に大きく成長し、確実に雷雨がやって来そう。
今日のジムは早々に終了して帰宅するのがベストかも?

晴れているのに太陽の周りは虹が見えます。
現在の日本列島は湿度の高い大気に包まれています。
日本の気候は亜熱帯化しているように思います。

12時から1時間は大野ジムで筋トレでした。
その後は井岡でエアロバイクに乗り始めたら、
東から真っ黒い雲が迫って来たので早々に帰宅しました。
雷雨が去るまで約1時間、他のメンバーは足止めかな?

明日の阪神の予告先発は村上頌樹投手です。
東京ドームで優勝に向けポイントとなる巨人との3連戦。
クライマックスに巨人が残れば強敵になるでしょう。

今日も各地でゲリラ雨に!

大阪市内は雲はありますが青空が広がりました。
今日の最高気温も35℃の猛暑日になる予報です。
暫くは湿った大気の影響が各地でありそう。

8月31日から5泊で石垣・宮古島へ出かける予定。
JMAとNOAAのデータではその頃に台風が発生する?
しかしまだ先なので不確定な要素が多いです。

これから出発までのチェックが楽しみです。
離島では台風6号で多くの人が動けなくなりました。
そんな状況にならない事を祈りたいです。

今夜は後輩の藤兄弟に久しぶりに会いました。
2人とも元気で、彼らのお母さんもお元気でした。
と言う事で阪神の試合は見れず、快勝だったらしい。
セ・リーグの優勝は明後日からの巨人戦が大切に?

岡田監督の選手起用は正解が続いているようです。
調子が悪ければ、直ぐに新しい選手を使い納得の采配。
色々と意見がある中、2人の捕手を使っていましたが、
梅野の長期離脱でそれは結果的には正解だったかな?
坂本は打撃の調子も上がって来たみたいです。

今日は天候が不安定になる?

現在の日本列島は湿った大気に覆われています。
どこでゲリラ雷雨になっても不思議ではありません。
大阪市内も非常に蒸し暑い1日になりそうです。

午後1時に井岡へ行く時には北の空は明るかったですが、
東と南からは黒い雲が迫っており、直ぐに雷雨になりそう。
大阪市内も予報の通り2時過ぎには雷雨になりました。

トレーニングを終える3時になっても雨は止まず。
いつもよりも30分長くトレーニングをする事になり、
今日は通常よりもクタクタになってしまいました。

4時前には空が明るくなり、雷も去り帰宅しました。
恐らく今日は日本各地でゲリラ雷雨になったと思います。
西日本では明日から更に大気が不安定になりそう。

京セラドームでの中日戦は10回サヨナラ勝ちでした。
阪神はミスした選手を皆でカバーし、最高のチーム状態。
大山のサヨナラ安打で、岡田監督の笑顔が印象的でした。

西勇輝投手が投げると、中盤までに最低3点の援護が必要?
打線が不調だと彼が勝利投手になる可能性は低いでしょう。
珍しく木浪がタイムリーエラー、でも最後はサヨナラ勝ち。
彼の活躍があっての今の好成績なので落胆はしません。

今夜の勝利は継投した投手の頑張りのお陰でしょう。
散髪したての島本浩也投手の救援はとても素晴らしかった。
明日の先発は大竹耕太郎投手、好投に期待したいです。

今日も猛暑日の予報です!

2日前に発生した熱帯低気圧が九州に接近中です。
その為か大気は不安定になり、あちこちで雷雨かな?
暫くは広い範囲で不安定な天候が続きそうです。

午後から雲が多くなり猛暑日にはならないと思ったら、
今日の最高気温も37℃を超え、殆ど38℃だったみたいです。
35℃以下の日とそれ以上では体の動きが全く違います。

大阪市内は明日の午後から雨の確率が高くなっています。
また熱低が近づき、九州南部はこれから大雨に要注意かも?
もしかしたら広範囲でその影響があるかも知れません。

明日の阪神は先発が約1ヶ月半ぶりの西勇輝投手です。
多少の不安はありますが、打線の援護があれば大丈夫かな?
高校野球は明後日が決勝でホームゲームが再びスタート。

予想される最高気温は37℃!

大阪市内は今日も強烈な暑さになりそうです。
一般に一昔前ならお盆を過ぎると海水浴は終了でした。
太平洋上で低気圧が発生し、うねりが生じる為らしい。
それは今年も変わらないがまだ真夏が続きます。

今日は日曜日なのでトレーニングはオフです。
今月末から約1週間の沖縄の離島行きの天候チェック。
まだ2週間も先なので不確定な要素がありますが、
今のところは良い天候に恵まれそうな感じです。

太平洋に熱帯低気圧が発生しました。
影響を受けるとしたら関東から来たかな?
太平洋の海水温が高く、台風になるでしょう。
日本へはまだ今後も台風はやって来そう。

大阪の北部で午後から積乱雲が大きくなり、
約2時間で難波まで雲が迫り、雨が降りました。
予報の通り上空の大気が不安定なようです。

昨日の阪神は岡田彰布監督が激怒したらしい。
映像を見れば、監督が判定に不服なのは理解が出来る。
今夜はその監督の姿勢が勝利をもたらしたのだろう。
伊藤将司投手が投げて打っての大活躍でした。

猛暑が戻って来ました!

大阪市内は強烈な猛暑が戻って来ました。
今日の最高気温は天気予報通り35℃超えです。
暫くはこんな感じの気温が続くみたい。

今夜は久しぶりにヨッコとカラオケナイトへ。
1軒目はプリモ、2軒目はジャンカラで練習でした。
帰宅したのは午前2時前、歌いまくりました。

ミナミへ遊びに出かけたので阪神戦は見れずでした。
序盤にリードされていたので期待はしてなかったけど、
その後に逆転し快勝したようで、NSN上のファンは大喜び。
今夜でマジックが27になり、9月中旬には決まるかも?

今日も雲が多い1日に!

大阪市内は早朝から雨になったようですが、
お昼からは雨の心配は無さそうな感じもします。
しかし全国的に大気は不安定なようです。

道頓堀は以前に比べると水質が改善されたみたい。
きっとインバウンドや万博で更に整備されるでしょう。
少しでも大阪が綺麗になるのは良い事です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSCN9286-1024x771.jpg

最近はオーバーツーリズムも問題視されていますが、
お客さんを誘致している日本側の対応次第だと思います。
中国からの団体旅行も解禁され、ミナミは賑わいそう。