カテゴリー別アーカイブ: 未分類

午前中は良さそうですが!

ホテルからは青空が見え期待が膨らみます。
今日はメインエベントの八重干瀬へのツアーです。
伊良部島から船で約30分の海域に広がるサンゴ礁らしい。
天気予報は午後から天候が崩れ雨予報になっています。

伊良部大橋では最高の景色が広がっていましたが、
出港する港付近は黒い雲に覆われ雨になっているかも?
今日はまだ雲が多く天候の変化が気になります。

死ぬ前に一度は八重干瀬へ行けと言われているらしい。
台風11号のうねりがまだ残っていますが楽しめそうです。
午前中は潮が引かず潜っての撮影に疲れました。

参加したツアーは午後から青の洞窟へ行きますが、
黒い雲が徐々に近づきそれはキャンセルして下船しました。
次回はもっと綺麗な宮古島ブルーを満喫したいです。

宮古島は晴れて来そう!

早朝はまだ雲が多いですが青空も見えています。
今日は気象庁の天気予報では雨マークだったのですが、
空を眺めると期待が出来そうな感じに見えます。

今日は新城ビーチでシュノーケリングの予定。
宮古島の市街地からレンタカーで約20分ぐらいかな?
徐々に強い日差しになり待望の太陽が出ました。

強史君のお陰でウミガメにも会え最高でした。
明日の八重干瀬ツアー前の良い練習にもなりました。
最後の2日間は良いコンディションになるかな?

台風11号は台湾へ行くかな?

最終的に石垣島への大きな被害は無さそうな感じです。
しかし石垣島は台風11号の東側で、大きな雨雲に覆われ、
きっと強い雨が降ったり止んだりの一日でしょう。

レンタカーを借りたので、そんな天候ですがドライブへ。
まずは1日目に行った川平へ、高潮で砂浜が無くなっています。
もちろん、グラスボートなどのアクティビティは全てお休み。

次も1日目に行った久保平灯台へ行きました。
石垣島の北側は市内よりも台風から離れる為か、
半端ない強風ですが青空は見えていました。

そして今度はやいま村でリスザルと遊びました。
ここは石垣島の文化を紹介するテーマパークなのですが、
大雨でゆっくりと見て回れずリスザルだけで終了。

最後は雨風の影響を受けない石垣島鍾乳洞へ。
まあ、こんな感じかとそんなに感動する事もありません。
目的が海だったでどうしてもテンションは下がります。

午後6時55分のJAL便で宮古島へ移動です。
明日と明後日はシュノーケルを楽しみたいですが、
天候は微妙な感じですが、期待は出来るかも?

石垣島は強風です!

午前中は青空が広がっていましたが午後は不安定です。
一日を通して雲の流れが早く、強い雨が降ったり止んだり。
今日と明日の午前中は海の交通は全て欠航になりました。

今日はまだ午前中はそんなに荒れないかも知れません。
ボクシング仲間の強史君と一緒に具志堅用高記念館を見学。
彼が言うには具志堅さんの技術は現在も通用するらしい。
世界のレジェンドは現在も石垣島のレジェンドでした。

午後になると一気に天候が荒れて来ました。
港へ様子を見に行ったら、全ての客船が係留され、
市内は徐々に強風が吹き始め、早々に宿に戻りました。
コンビニもお弁当やサンドイッチ類は売り切れです。

今日は西表島へ行きます!

石垣島近辺ではそろそろ台風11号の影響が出始めました。
離島へ行く連絡船は欠航する便が徐々に多くなって来ました。
午前中は西表島へ渡れますが、石垣へ戻れるかが問題です。

昨日のANAも全ての交通機関は台風11号でガラガラです。
一緒に行くのが強史君で無かったら確実に今回は中止かな?
西表便はお昼の12時30分までは運行が決まっているらしい。
天候次第ではそれ以降の便も運行すると言う事なので、
それを期待して西表島へ行く事に決めました。

青空は見えていますが、海はうねりが出始めています。
台風11号の予想進路がころころと変り、直撃の可能性も?
西表島の大原港に午前9時に到着、桟橋は高潮で水没。
満潮時に台風が来れば大きな被害が出るでしょう。

西表島の北端の星の砂ビーチでへシュノーケリング。
大原港でレンタカーを借り、約40分のドライブでした。
天気が心配でしたが、徐々に青空が広がりラッキー。

浜は全体的には少し濁りが入っていました。
しかし引き潮になると少しづつ透明度が高くなり、
シュノーケリングを楽しむにはとても安全な浜でした。
台風11号の接近でどこへ行ってもガラガラです。

絶えず帰りの石垣便をチェックしながらでしたが、
午後2時が最後の運行らしく、それ以降は欠航が決定です。
今回は午前10時から約3時間は海を楽しむ事が出来きました。
台風11号が近づくこの状況で西表島へ来れただけでも感謝。
帰りの石垣便では既に海は荒れており、明日はオフかな?

海上保安庁の巡視艇も港へ係留されていました。
台風11号は最初は沖縄本島へ、最終的には石垣よりまだ西へ?
まあ、こっちへ来てしまったのでもう運を天に任すしかない。
台風の西側に入れば雲が多くなり、暫くは晴れないかも?

大阪から空路で石垣島へ!

久しぶりに伊丹空港から国内線に搭乗します。
午前7時5分のフライト、難波からのバスでは遅れる?
なので地下鉄 御堂筋線の始発に乗る事にしました。
千里中央でモノレールに乗り換え伊丹空港です。

初めて大阪モノレールに乗りました。
先頭車両からの眺めは良く、楽しかったです。
因みに千里中央から乗るお客さんは少なく、
蛍池に着くと一気に込み合いました。

石垣空港には予定時刻よりも約30分の延着でした。
ハイクイの進路が心配ですが最高の天候に恵まれました。
今日は海には入らずに石垣島の大まかな地理を把握します。
やはり台風の影響でどこへ行っても人は疎らでした。

まずは石垣市内の宿に3泊する予定です。
宿は時代に合わせたパックパッカーみたいでした。
オーナーは大阪と北海道出身でとても清潔な宿です。
常連の宿泊客が多くアットホームな月桃屋でした。

月桃屋の近くは焼肉屋だらけでちょっとした鶴橋状態。
石垣島の人達はどんだけ焼肉が好きなのかって思います。
クオリティは高く、どこのお店も美味しいようです。

大阪市内は午後から雨に?

午前中は晴れましたが、徐々に雲が広がっています。
天気予報では雷雨では無く、前線の影響での雨予報です。
台風11号の進路はまだ不確定ですが離島旅行は決行。

今日の大阪市内は雲で日差しが遮られていました。
最高気温は猛暑日にならず、湿度は高く蒸しています。
明日からは再び35℃以上の猛暑日が戻るらしい。

そろそろ熱帯低気圧が台風12号に変わりそうです。
予想では九州へ進む予測ですがまだ不確定でしょう。
太平洋上では13号・14号と次々に発生しそうな状況。

日本列島の太平洋側は湿った空気に覆われ、
逆に日本海側ではフェーン現象でカラカラらしい。
新潟県は深刻でコメ農家が大打撃を受けている。

次々と石垣・宮古島行に影響を与えそうな台風が発生。
しかし幸運にも旅行をキャンセルする事も無く行けそう。
明日は飛行機に搭乗すると決めたので気楽に天候をチェック。
この時期は南西諸島への旅行を諦めた人も多かったのでは?
僕の予感では以外に晴れ間も多いかも?と思っています。
気になるのはどれぐらいうねりが残っているか。

明後日は石垣島行き決行か?

今回の石垣・宮古島行は格安ツアーで行く予定です。
その費用は5泊6日で約5万円(往復ANA・宿泊)でした。
台風11号の為に直前のキャンセルも可能なようです。
決行かキャンセルは前日の明日に決めようかな?
大阪市内は穏やかですが猛暑が続きそう。

この2週間は台風ウォッチャーでした。
ずっと無料の気象情報でチェックしていましたが、
限界を感じたので有料のWindyに登録しました。
そのデータ通りになりそうなら決行です。

確実に朝夕の気温は徐々に下がって来ています。
しかし日中はまだ残暑が厳しく、異常な気温が継続。
気象庁も今年の夏は異常気候と発表したらしい。

台風11号の予想進路がこんな違います。
一般的な日本のニュースで流れているコース。
これだと石垣・宮古島はヤバいです。

ECMWFではこんなデータになっています。
明日の朝にはどう変わっているのか気になります。
僕の予測では沖縄本島を直撃するコースかな?

今日の大阪市内の最高気温は殆ど猛暑日でした。
市内へ積乱雲は近づかず大気は安定してたみたい。
風が吹けば少しは涼しく感じ、秋の気配もあります。
徐々にですが朝夕は過ごし易くなって来たかな?

熱低Cの進路が気になる!

台風11号になるかどうかはまだ分からないが、
熱帯低気圧Cが現在は沖縄と宮古島の間に通過しそう。
もしかしたら海上ではそんなに大きくならない可能性も?
また石垣・宮古島は西側になるので少しラッキーかな。

旅行の為に10日前から南西諸島近辺のチェックを開始。
危惧していた通り太平洋には台風になる雲の塊だらけでした。
これでもし5日間の天候に恵まれれば奇跡に近いでしょう。
移動の交通に影響が無かったらそれでOKかも知れない。
それともキャンセルを考慮した方が良いかな?

大阪市内は徐々に秋の気配も感じるようになりました。
特に早朝は一気に過ごし易くなったような感じがします。
しかし最高気温はまだ真夏の気温が続きそうです。

もし希望的な予想をするのなら、11号の勢力は良いかな?
次々と台風の通過で表面の海水温が少し下がってるみたい。
11号の為にまだ暫くは台風ウォッチャーを続けます。

今日も雷雨があるかも?

大阪市内は午前中は青空が広がりました。
しかし今日も雷注意報が発令されていて安心は出来ず。
これから積乱雲は一気に大きくなって来るでしょう。

そろそろ台風11号が発生しそうな感じになっています。
気象庁も現時点で明日には台風になる予想をしています。
進路が気になりますが日本列島に近づく可能性がありそう。
もしそんな進路なら宮古島から大阪へ帰れないかも?