カテゴリー別アーカイブ: 未分類

SUPツアー2日目!

僕は今日も健児の車をゴール地点へ回送しました。
四万十川の上流はまだ雲が多く肌寒いぐらいでした。
しかし直ぐに青空が広がり、天気は良かったみたい。
今日の波乗りタイムは午後から4時間でした。

黒潮町は良いお天気に!

良いお天気に恵まれましたが、波は良くありません。
それでも少し挑戦しましたが、危険を感じてリタイア。
健児と明日から始まるSUPツアーの下見へ行きました。

午後は野田さんから借りたチェーンソーで薪をカット。
昨年から気になっていた大きな流木を細切れにしました。
切るのは簡単、運ぶのは良いトレーニングになります。
しかしまた来年も出来るかどうかは不安です。

今日も黒潮町は好天かな?

早朝は雲が多いですが、午後には晴れるようです。
最高気温は27℃まで上がり、まだまだ海で遊べます。
初日のテンティングはとても快適でした。

今日は野田さんから借りたチェーンソーのチェック。
昨年は近くの浜に乾いた流木が転がっていましたが、
今年は綺麗に薪として使われたみたいです。
まずはこの流木から切って運ぼうかな?

柏島から黒潮町へ!

柏島は夜半過ぎから強い北風が吹きだしました。
天候は良さそうですが、海は白波が立ち荒れ模様です。
午前中に黒潮町へ出発し、午後からテントを設営します。
初めての柏島はとても印象に残る滞在でした。

黒潮町はネット環境が悪く、写真は帰阪してから?
記録したい情報が多く、全てを留めるのは大変です。
文字だけでも残しておこうと思います。

予定通り黒潮町に到着しました。
風はありますが最高のお天気に恵まれました。
ビオスおおがたのフリーWi-Fiを使ってアップです。
携帯の調子が悪く、現在の通信手段はPCのみ。

柏島は雨は止みましたが!

午前中はまだ雲が多く、気温もあまり上がらないかも?
僅かながら青空も見えているので、午後に期待したいです。
しかし台風15号の予想進路が気になって来ました。

少し青空が見える時間もありましたが、
今日は雨が止んだだけでもラッキーかも知れません。
小笠原諸島で地震があり、柏島は津波警報が出ました。
土佐清水では40㎝の津波がやって来たようです。
そんな感じなので今日も海には入らずでした。

なので今日は柏島周辺の探索をしました。
近辺の海はどこへ行っても魚だらけで、澄んでいます。
次回はもう少し暖かい時期に来るのが良いかな?

柏島はシュノーケリング日和!

柏島は早朝から青空が広がり、最高の海日和です。
昨日は午後から北風が強くなり、波が高かったですが、
今日の海は風が無く海面はまっ平、凪になりました。

明日は確実に雨予報なので、午前も午後も海で過ごしました。
午前中は柏島ビレッジから徒歩で5分のうしろ浜、午後は白浜へ。
白浜の魚影は濃く無かったですが、至って安全な浜でした。

黒潮町から柏島へ!

今日も早朝から黒潮町は良い天候に恵まれそう。
早朝は放射冷却で冷え込み、日中との気温差が大きい?
今日から4日間は柏島でシュノーケリングの予定です。
しかしこの3連休の天候はどうも微妙な感じです。

午前8時30分に黒潮町を出て、タダ乗り高速で宿毛市へ、
56号から321号で大月町、目的地の柏島まで約1時間半でした。
宿毛市内の気温は19℃、直ぐに上がって来るでしょう。

まずは柏島の直ぐ手前の竜が浜で海に入る事にしました。
ロケハンで来た時はチェーンが張られ入れませんでしたが、
キャンプ場なのでお客さんがあれば空いているらしい。
また前もって町役場に連絡をすれば日帰りもOK。

浜で須崎から来ている佐々岡さんと長話を、
色んな情報をゲットし、名前と住所を交換しました。
同じ学年の62歳で話が合いまた会いたい人でした。
そして柏島の魚の種類の多さにびっくりです。

今日の泊りは柏島ビレッジ、ドミトリーで4泊の予定です。
この宿は柏島で捕れた天然のマグロの熟成刺身らしいです。
塩カツオに飽きて来ていたので、美味しく頂きました。