予報の通り大阪の最高気温は30℃を超えました。
井岡では湿度が高くなった為か汗が良く出ました。
明日は北風に代わり気温が低くなりそうです。
午後からは雲が広がって来ましたが雨はまだかな?
明日のトレーニングウエアは少し考えないといけません。
予報通りの気温になれば汗をかけば寒く感じるかも。
暫く使えなかったパンチングボールが復活しました。
有酸素運動の合間にはこれが良い気分転換になります。
井岡では僕のパンチングボール好きは有名みたい。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
今日も大阪は30℃を超えたみたい!
天気予報では明日まで気温が高いらしい。
そして明後日は寒気が入り秋が深まる予報です。
四万十川へ行くまでは暖かい日が続いて欲しい。
井岡ジムで久しぶりにマキシムに会いました。
1週間前にポーランドから帰国したらしい。
彼の場合には帰国と言って良いのかな?
今日も大阪はカラッと秋晴れ!
今日も秋晴れで最高気温は30℃ぐらいかな?
しかし湿度が低くジムの帰りは風が冷たく感じました。
井岡のマスコット犬のトワと久しぶりの再会です。
ランニングマシンを40分×2、エアロバイク20分×1。
そしてサンドバッグを3分×3、ミット3分×3で終了でした。
2ヵ月ぶりですが意外にそんなに疲れを感じません。
7年前よりもフィジカルは強くなっているかも?
大阪は今日も秋晴れが広がり!
今日から井岡ジム通いがスタートしました。
ジムの2階に酵素風呂を作るらしく工事中です。
今日は土曜日ですが意外に空いていました。
小学生5年生の彼は2ヵ月で4㎝も背が伸びたらしい。
いつも僕がランニングマシンを使っていると隣に来る。
大人は面倒臭いが子供達とは直ぐに打ち解けられる。
言わずもがな精神年齢が同じ為だと思う。
今日はミナミを散策しました!
南海難波駅から心斎橋まで御堂筋に沿って散策。
まずは吉本新喜劇の近くのたこ焼き屋を見学して、
作り方をチェックしましたが僕の技術も悪くは無いなと。
まだ外国からの観光客は少なくこれから増えるかな?
NGKでトミーズの看板を見てマサさんを思い出しました。
明日から10月に入り井岡でのトレーニングがスタートします。
四万十川のSUPに向けてフィジカルを鍛えなければ。
餃子の王将へ行くつもりが元新歌舞伎座でワインを。
御堂筋に面するお店のテラスは天気の良い日は最高です。
僕が気に入っているのは北側のテラスが喫煙OKなこと。
いつもここに座る時はお昼過ぎに決めています。
しかしこの時間のメニューはスイートだけなのですが、
なんか特別にワインに合うオードブルを作ってくれました。
久しぶりに来たのにとても心地の良いサービスでした。
コテコテの大阪を楽しめるNGK周辺から15分も歩けば、
御堂筋沿いには世界の高級店ずらりと軒を並べています。
ミナミは色んな散策が手軽に楽しめるダウタウンです。
大阪は雲が多めの1日でした!
久しぶりに丁寧に包丁を研ぎました。
NZへ持って行った菜切り包丁は少し刃が欠けていて、
それを直すのに1時間ちょっとかかってしまいました。
やはり大切な包丁を持ち歩くのは難しいです。
今日の夕焼けはいつもよりも空が赤く染まりました。
現在の日の入りはちょうど明石の方角へ沈んで行きます。
明日の日中は気温が上がりそうですが湿度は低いかも?
大阪市内はまだ日中の気温は高い!
今日の大阪の最高気温は30℃近かったのでは?
しかし寒暖の差が大きく朝夕は過ごし易いですね。
少し雲が多かったですが明日は晴れそう。
帰国後は高島屋の地下へ日参してます。
今日は大阪へ戻り2回目のたこ焼きでした。
最近は蛸の値段が異常に高くなって来ています。
材料費の割合は殆ど蛸の値段になります。
最近は生地の具合を自由に作れるようになって来ました。
焼く時間が無い時、ある時と状況に合わせて調整しています。
今日のは僕的にはミディアム・レアって感じかな?
歯医者さんへ定期健診へ!
いつも行く歯医者さんが帰国には健診にと、
なのであまり混んでない朝一に行って来ました。
先生には今度は来年の1月に来いと言われましたが、
僕は白馬なので喜多店の近くの小田歯科かな?
今日は母親とヨッコに寿司を!
久しぶりに母親とヨッコに寿司を作りました。
やはり高島屋の地下食料品売り場は良いですね。
値段はそこそこ高いですが寿司屋よりは断然安い。
NZで2回ぐらい作ったので手慣れて来たかも?
野沢温泉村は良い天候に恵まそう!
今朝の野沢は放射冷却で冷え込み15℃でした。
お昼からSUPの練習ですが水温はまだ冷たいかも?
健児に頼んでウエットスーツを借りなければ。
成田から大阪へは戻らず野沢へ来て正解でした。
今日の北竜湖でのSUPは最高のコンディションになり、
ウエットの必要も無く落水しても大丈夫な水温です。
健児のSUPレッスンには多くの人達が参加していました。
野沢温泉村は水をメインコンセプトに4シーズン楽しめます。
観光協会会長にアテンドしてもらい感謝しかありません。
2時間の練習でしたが四万十川ツアーは参加が出来そう。
帰阪は飯山から金沢まで北陸新幹線、そしてサンダーバード。
午後2時30分に野沢を出て午後8時には難波の自宅に到着。