白馬は雪になりました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓では約10cmの積雪がありました。
気温はとても軽い雪に。
気圧配置は冬型になっており、
風が心配ですが雪は最高でしょう!

IMG_1282.jpg

八方尾根スキー場はまだ雪が降って良そう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

今朝は曜日を間違え寝坊してしまい、
あっちゃんに起こされ慌しくスキー場へ出発。
ゴンドラが営業を開始する間近でしたが、
まだお客様は少なく焦らずにパウダーが楽しめそう。

IMG_1283.jpg

スキー場上部は少しガスがかかっていますが、
お天気は良くなりそうですね。
きっと圧雪されるコースもオフピステも最高でしょう。
セントラルコースは目一杯に圧雪され、
パウダーを滑るのは難しいかな。

IMG_1286.jpg

兎平は?

気温はまだ低く約30cmのフカフカの新雪が。
正面のコブ斜面は底の硬いバーンに板が届きそう、
しかし新コース側は涎が出そうな感じです。
スキー仲間と1番搬器をゲットし、
1本目はここでファーストトラックを!

IMG_1289.jpg

黒菱からスカイラインは?

2回目のアルペンクワットに乗ると、
黒菱第3ペア線下も良さそう。
残っているのはパトロール隊員が横切ったトラックだけ。

IMG_1300.jpg

リフト降り場の小屋まで回りこみドロップイン。
新雪は腰まであり最高に軽い雪でした!

IMG_1301.jpg

滑った後には自分達のトラックを眺める。
これも最高の時間ですね。
ヘリスキー並みの快感でした!

IMG_1303.jpg

早朝は黒菱もスカイラインも営業開始が遅く、
咲花方面へ下る人達は殆どいません。
滑るのなら一気にスキー場下部まで下りなければなりませんが、
今朝はその価値はありました。
雪質も新雪の深さも黒菱とはあまり変らず。

IMG_1305.jpg

再びゴンドラで兎平へ!

僅か1時間が経っただけですが、
日が当たるバーンの雪質は変化し、
既に重くなりつつありました。
しかし新コース北側はまだ雪は軽く、
フカフカのパウダーが残されていました。

IMG_1310.jpg

Re ISM 「ZERO 174」!

昨年のNZで隆二達がスキーテストをした時に、
履かせてもらった板ですが、
その時は残念ながら新雪が滑れず。
しかし今日の新雪で「ZERO」の乗り味を再確認し、
LA-F以上に便利な板に仕上がっていると感じました。

一緒に滑ったスキー仲間は「ARMADA JJ 185」で、
逆ベントの完全なファットスキーでした。
しかし40㎝を越えるパウダーの中で中回りまでなら、
スピードは劣らず操作性はそれ以上かも?
特筆すべき点はその圧雪バーンでの使い勝手で、
そんなに苦労する事も無くカービングが楽しめ、
十徳ナイフのような板でした。

IMG_1327.jpg

Re ISM:http://lt898.com/reism/product/zero.html

白馬は冷えました!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓では昨夜は雪になっていましたが、
気温が下がり風が吹き荒れました。
スキー場上部の新雪は風に飛ばされ、
雨で緩んだ雪はカリカリになっているかも?

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

少し雲が広がっていましたが、
昨日は雨から雪に変りコンディションは上々。
朝一はお客様は少なかったですが、
午後に近づくとゴンドラ山麓駅は、
乗車を待つ人達の列が出来出しました。

IMG_1263.jpg

リーゼンコースは?

コース上部からうすば上部までは、
昨日の雨の影響は殆ど無く、
圧雪されたバーン上には薄っすらと雪が、
とても気持ち良く滑れました。
しかしウスバから下部は雪が締まらなかった為か、
雪が玉のようになっている箇所も、
そんな条件ではエッジコントロールは難しく。

IMG_1264.jpg

兎平は?

今シーズンは順調に積雪量が増え、
背の低いブッシュが埋まり新コース側は、
日を追う毎に滑走面積が広くなって来ました。

昨日の新雪は風に飛ばされ、
正面バーンのコブが少し埋まっていました。
雪質は強風でパックされた場所も、
そしてフカフカのパウダーもあり、
午前中は様々なコンディションが楽しめました。

IMG_1272.jpg

特に新コースの黒菱側はまだ新雪が残り、
雪は軽くコブもあまり気になりません。
風が出た時は新コースの両脇は良くなりますね。

IMG_1277.jpg

黒菱は?

少しクラスト気味に見えましたが、
上部は飛ばされた雪でコブは殆ど無く、
あっと言う間にシュプールが残されていました。
昨日はスキー場下部では湿った雪も、
上部は軽い雪になりコンディションは最高です。

IMG_1275.jpg

パノラマから白樺は?

パノラマはいつものように綺麗な圧雪バーンに。
しかし新雪が降った為にバーンの硬さにムラがあり、
普段よりも慎重なスキーになりましたが。

たてっこではゲートのトレーニングが行われていました。
ここを滑るには乗車時間の長い国際第1ペアを使うのですが、
滑るメンバーはワンピース姿で頑張っていました。
雪は柔らかく急斜面の荒れたコースが手強そう。

コーチ陣はビデオや望遠カメラを持ち、
気合が入ったトレーニング風景でした!

IMG_1269.jpg

今日はセントラルペアが営業していて、
上部から下部まで適度に締まったバーンは、
硬過ぎず柔らか過ぎず良い練習に。
午後に近くなると白樺ゲレンデの下部は、
少し雪が緩み出しましたが。

IMG_1278.jpg

白馬は雨になりました!

現時の時刻は午前6時35分です。
今朝も暖かく雨足の強い雨が降っています。
午後からは雪になるとの予報なので、
雪質は再び良くなるでしょう。

山麓も雨から雪へ!

午後に近づくと雨から雪に変り、
風も強くなり気温が下がって来ました。
八方尾根スキー場の上部は、
濃いガスに覆われ全く見えません。

IMG_1261.jpg

白馬は春の陽気に!

山麓は一気に気温があがり、
スキー場上部の雪も緩み出したようです。
今日は大寒で最も気温が低くなる日なのですが、
最高気温になったようですね。

昨年末から寒波が続いていましたが、
こんなに急激に気温が上がると不気味な感じが。
今日のスキーは休む事にしました。

スキークロスの瀧澤宏臣選手が!

バンクーバー五輪から正式種目なった競技である、
スキークロスでタッキーが代表に選ばれました。
代表枠が少なく男子も女子も1名だけでした。
若いメンバーを抑えて36歳になるタッキーの活躍が楽しみ!

アルペン、モーグル、そしてクロスと、
色んなチームを渡り歩いた上での彼の五輪代表は、
僕はとても大きな意味があると思っています。
彼の今までの選手活動や成績については、
五輪代表を選出する団体の中でも賛否両論があり、
またスキー業界内でもきっと様々な意見があったでしょう。

昨年のNZでクロスのトレーニングを手伝った時に、
SAJのお偉いさんに五輪は難しいと言われたらしく、
「僕は五輪には本当に縁が無い運命なのかも?」と、
彼が呟いた事を昨日のように思い出します。
しかし捨てる神もいれば拾う神も居たって事ですね。
まだW-CUPも残っており、
怪我と不祥事だけは無いようにと。

瀧澤宏臣選手:http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hiroomi-takizawa/

白馬は暖かい朝に!

現在の時刻は午前6時40分です。
今朝は久しぶりに暖かい朝になりました。
山麓は昨日の夕方から弱い雪になり、
スキー場上部は新雪があるかも?

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

早朝は少しガスがありましたが、
直ぐに青空が広がり絶好のスキー場日和に。
気温は暖かく圧雪されるバーンは、
そんなに締まらず柔らかいです。

 

リーゼンコースは?

徐々にお客様がスキー場へ来られる時間が、
早くなって来たようです。
コンディションも良い為だと思いますが、
朝早くからリーゼンを飛ばす人達が増えました。
殆どの人達はまずはリーゼンからスタート。

今日は気温が高く圧雪されるコースは柔らかく、
長い板でも曲げやすかったですね。
もう少し締まらないとバーンが直ぐに荒れそう。

IMG_1249.jpg
兎平は?

オフピステは風で飛ばされた雪が、
コブなどに溜まっていました。
雪質はそんなに軽くは無くモコモコと。
なかなか難しそうな感じです。

IMG_1251.jpg
アルペンクワットの中腹部からガスは晴れ出し、
今日も北アルプスが姿を見せ始めました。

IMG_1254.jpg
パノラマは?

綺麗に圧雪されるバーンは、
早朝から柔らかく板を強く踏と、
足場が不安定に感じる時もありました。
今日は雪質が変りそうですね。

IMG_1256.jpg

一気に雪が緩みました!

今日は朝から気温が高くなり、
久しぶりに暖かい1日に。
年末から雪の日が多く気温も低かったのですが、
今日は暖かくなりスキー場下部は一気に緩みました。
雪崩や屋根雪に注意ですね。

最近は滑り過ぎかな?

雪が良過ぎて滑りまくってしまいます。
そう言う時は炭火焼肉「深山」へ。
デザートはスキー仲間のお土産のイチゴでした、
近頃は1個で数万円もする商品もあるらしいですね。
食べる時は緊張します!

IMG_1258.jpg

白馬は快晴に!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は今朝も青空が広がり冷え込みました。
圧雪されるコースはシッカリと締まり、
久しぶりに長い板でリーゼンを滑れそう!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅には、
GSベースの板を持っている人がチラホラ。
普段はラディウスが小さな板を履く人達も、
今日は大きめの板を用意していました。
締まった圧雪バーンが楽しみです。

セントラルコースの圧雪は良さそう。
今朝は急斜面のコブがピステンで潰され、
南側の方にコブが残っていました。

IMG_1222.jpg

リーゼンコースは?

久しぶりにSGSで気持ち良く飛ばせました。
しかし午前9時になると既にお客様が増え始め、
徐々にスピードを抑え気味に。

IMG_1225.jpg
兎平は?

リーゼンコースが混雑して来たので、
アルペンクワットへ移動しました。
青空と霧氷のコントラストがとても綺麗に!

IMG_1231.jpg
 

北アルプスの稜線に雪が舞い上がっています。
風が下へ降りて来なければ良いのですが。

IMG_1234.jpg
パノラマは?

綺麗に圧雪されるバーンは、
シッカリと締まりとても滑り易かったです。

IMG_1235.jpg
久しぶりに外で美味しいタバコが吸えました。
最近は雪の日が多く震えながら吸っていましたが、
今朝は太陽の陽射しを楽しみながら!

IMG_1238.jpg
白樺ゲレンデは?

お昼に近づくとスキー場下部の雪が緩み始め、
明日の早朝はバーンが更に締まりそう。

IMG_1240.jpg
スキー場上部は強風に!

北アルプスの稜線に吹いていた風が下りて来ました。
午後からのスキー場上部は強風が。
1月の八方尾根スキー場はこんな感じです。

IMG_1245.jpg

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却でとても冷え込みました。
八方尾根スキー場は晴れているようで、
新雪は無いですが良いコンディションに恵まれました。
僕は喜多店旅館のお手伝いですが、
宿泊するお客様の満足した笑顔が見れそう。

圧雪バーンはシッカリと締まり、
逆にオフピステの雪はまだ柔らかく、
色んな雪質を楽しめそう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

最高のお天気に恵まれましたが!

スキー場上部は風が強くなって来たようで、
陽は射していますが寒そう。

IMG_1217.jpg

白馬は今朝も積雪が!

現在の時刻は午前6時10分です。
白馬山麓は今朝も約5㎝の積雪があり、
スキー場上部は今朝もパウダーが楽しめそう。
風は無いようですが気温は低く、
雪質も良いでしょうね!

IMG_1173.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場上部は風が強いようで、
ゴンドラの営業時間が少し遅れました。
しかし空は明るく晴れて来そうです。

IMG_1177.jpg
 兎平からパノラマ、セントラルは?

圧雪されたバーンに積もった新雪は僅か、
シッカリと締まったバーンは気持ち良く飛ばせました。
スキー場下部でも残された新雪は柔らかく、
雪質は最高でした!

IMG_1179.jpg
リーゼンコースは?

綺麗に圧雪されたバーンは少し柔らかく、
板を踏み過ぎると足が取られる事もありましたが、
朝一は久しぶりにリーゼンらしいコンディションになりました。

IMG_1182.jpg
黒菱からスカイラインは?

早朝はスキー場上部は風があり、
リフトの営業が見合わせられていましたが、
強い風は直ぐに納まり営業がスタート。

黒菱第3ペア上部は新雪がありましたが、
表面はクラスト気味で少し難しそう。
僕はスキー仲間の写真を撮る為に下で待機、
どんな感じで滑ってくるのか楽しみ!

IMG_1191.jpg
良い感じで滑り降りて来ました。
先頭は小学校2年生の真志君が、
フォールラインに向って下りて来ました。
斜度は約30度はあり大したものです。

IMG_1192.jpg真志君のお父さんも息子に負けじと、
気持ち良さそうなスプレーを上げていますね。

IMG_1194.jpgやはり少しクラストした新雪は難しかったようです。
では三者三様の転倒シーンを、
雪が良ければコケても楽しそうでした!

お父さんに助けられる真志君。

IMG_1196.jpgお父さんも豪快に潜ってしまいました。

IMG_1193.jpg今シーズンはレベルアップが著しいと、
仲間から囃されるあっちゃん。
転倒シーンも様になって来ましたね。

IMG_1195_1.jpg
スカイラインの雪質も最高に軽く、
特にオフピステは止まる事も忘れて、
一気にリフト乗り場まで滑ってしまいます。

IMG_1202.jpg

兎平は?

朝一は完璧なフラットなバーンに。
アルペンクワットの営業開始を1時間も待ち、
ファーストトラックを残そうとするお客様も。
午後になればコブになり始めましたが、
雪はずっとフカフカでした。

IMG_1186.jpg
国際ゲレンデは?

たてっこの南側では八方Jr.がゲートをセット。
雪のコンディションは柔らかそうでしたが、
斜度のあるバーンのGSは迫力がありました。

IMG_1210.jpg
第1リフト線下のオフピステは、
午後になっても雪は緩まず雪はフカフカ。
今日もスキー場は上も下もコンディションは変らず!

IMG_1208.jpg

白樺ゲレンデは?

午後3時を過ぎると気温は下がり、
スキー場下部で滑られるお客様も多かったです。
今日は朝一には新雪が楽しめ、
圧雪バーンはそんなに荒れる事も無く、
午後になれば兎平や黒菱ではコブも出来始め、
八方尾根スキー場の魅力が満載でした!

IMG_1212.jpg

 

白馬は冷え込んでいます!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は今朝も気温が低くなり、
布団から出るのに苦労しました。
乾燥した雪がまだ降り続き、
積雪量は約15cmはあるでしょうか。
県内では大雪警報も出ている所もあるようです。

IMG_1137.jpg

八方尾根スキー場上部の視界はあるようです。
今日も寒そう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へと向う道の両側は、
日に日に雪の壁が高くなって来ました。
四辻や曲がり角は要注意ですね。

IMG_1139.jpg

 スキー場下部で約20cmの新雪です。
風は吹かず静かな降雪になったようで、
樹木の枝にも沢山の雪が積もっていました。

IMG_1145.jpg

兎平からパノラマ、セントラルは?

早朝はゴンドラを使いスキー場下部へ。
圧雪されるコース幅は広くなり、
作業後のバーンの積雪は約20cm。
雪質はとても軽く最高でした。

IMG_1148.jpg
 
 セントラルコースも幅一杯に圧雪され、
北側に残される新雪が少し狭くなっていたかな?
林の際は昨日の新雪もパウダーは腰ぐらい。

IMG_1150.jpg
国際ゲレンデ下部は?

たてっこも圧雪される幅が広がり、
北側のオフピステは狭く感じました。
昨年は雪不足で下部の急斜面は、
滑り降りるお客様は少なかったのですが、
今シーズンは違いますね。

IMG_1159.jpg
平日は海外からのお客様が目立ち、
スキー教師の制服も赤色よりも、
緑色の方が目に入るようになって来ました。
海外から来られるお客様には、
英語で受講が出来る「Evergreen outdoor center」が、
とても人気があるようです。

早朝の国際第1ペア乗り場付近は、
そんな外国人の人達で賑わっています。

IMG_1161.jpg

Evergreen outdoor center:
http://evergreen-hakuba.com/home.html

黒菱からスカイラインは?

昨日は天候や点検の為に運休する事のあった、
黒菱第3とスカイラインですが、
今日は順調に営業をしていました。
新雪はそんなに深くは無く、
最高の条件で楽しむ事が出来ました。

IMG_1166.jpg
アルコールが安い!

白馬に滞在する外国人の多くは、
それぞれの宿に戻る前にアルコールを楽しみます。
ゴンドラを少し下った場所にある「Bamboo cafe bar」では、
営業時間に因りますがショットが¥200。

IMG_1171.jpg
 

白馬は雪が降っています!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓での積雪は約10cmぐらいでしょうか。
風はそんなにありませんがスキー場はどうかな。
今日は確実に深く軽いパウダーが楽しめるでしょう!

IMG_1094.jpg

八方尾根スキー場は視界があり、
風も無いような感じですね。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅には、
パウダーを狙うお客様が多かったです。
気温は低く雪質は最高です!

IMG_1100.jpg

ゴンドラ山頂駅ではアルペンクワットへ行く人達と、
そのまま山麓駅へ滑り降りる人達の割合は半々ぐらい。
早朝のスキー場は上部も下部もコンディションはあまり変らず。

IMG_1101.jpg

僕の1本目はパノラマからセントラルへ。
新雪はそんなに深くはありませんが、
気温が低く乾燥した雪はとても軽かったです!

IMG_1103.jpg

兎平は?

新雪は約30cmぐらいかな。
昨日の降雪が残りそれ以上に感じましたが、
スキー場上部もそんなに新雪は深くはありません。

IMG_1108.jpg

雪が軽いとスプレイもダイナミックですね。
滑っているのか転倒しているのか区別が付きません。

IMG_1109.jpg

午前9時を過ぎると風が出て来ました。
気温も低くて久しぶりに爪先が冷たくなり、
サンテラスパノラマのコーヒータイムへ。

IMG_1115.jpg

白樺ゲレンデは?

朝一から夕方まで雪質は最高!
スキー場上部に風やガスが出ても、
今日は下部へ降りればOK。

IMG_1116.jpg

パノラマは?

雪が良いと帰るのを忘れます。
国際第3ペアの営業終了時間は、
午後4時20分でした。
ゲレンデは貸切状態です!

IMG_1119.jpg

夕方になると青空も見え明日も良さそう!
朝一はSGSで圧雪バーンを飛ばそうかな。

IMG_1118.jpg

名木山ゲレンデは?

久しぶりにナイターを滑りました。
夜になり更に雪質が良くなって来ました。
リフト線下は滑走禁止ですがフカフカのパウダー!

IMG_1123.jpg

本日のラストランはここに決定!

IMG_1127.jpg

明日もパウダーかな?

現在の時刻は午後9時55分です。
まだ雪が降り続くとの予報が出ています。
飯山地方は相当な積雪量になっているみたいで、
スキーどころでは無いかも知れませんね。

IMG_1136.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。