白馬は雪がチラチラと!

現在の時刻は午前6時10分です。
山麓は少し雪が降って来たみたいです。
本格的に八方尾根スキー場も混雑して来そう。
まだ天候は荒れてはいないようですね。
午前中は良いコンディションに恵まれるかな?

年内は喜多店旅館のお手伝いに行くので、
スキーは出来ないかも知れません。
お客さんの送迎で何回もゲレンデには行くので、
大まかなスキー場の状況は分かるでしょう。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

こちらのサイトでチェック!
http://www.frontlineski.com/groups/201011%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e5%a0%b1%e5%91%8a/forum/topic/live-a-little-ride-the-happo/

僕の担当は?

ささみチーズカツを揚げました。
今日は雪の上は滑らなかったですが、
油が飛んだ床で滑りました。

011hhhh.JPG

頭上に注意です!

気温が高く木に積もった雪が気になります。
明日は風が出そうなので、
枝が折れる前に雪は落ちるかな?

005kkk.JPG

白馬は雪になりました!

現在の時刻は午前6時05分です。
昨日は午後になると一気に気温が上がり、
雲も広がり辛うじて雪になりました。
今朝は再び気温は低めで、
山麓では約15cmは積もったでしょうか?

スキー場は確実にパウダーでしょうね。
昨日の午後に降った雪のままだったら、
板は滑らず大変だったかも?
しかし良い雪になりました。

001kkk.JPGhttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

気温はそんなに高くはありませんが、
今朝も新雪が積もり白馬らしい景色に。
そろそろスキー場も混雑し出すかな?

004ftft.JPG
ゴンドラ山麓駅に着いたのは午前6時45分ぐらい。
既に武下親子が並んでいました。
しかし朝一はそんなに混雑は無いようで、
ゆっくりとパウダーを楽しめそう。

009ftft.JPG
スキー場上部は風が強いようで、
何とかゴンドラは営業をスタートしましたが、
兎平より上部リフトは運休していました。
今朝は下部でもパウダーが楽しめそう!

014drdr.JPG
パノラマからセントラルは?

スキー場下部も深い新雪が積もり、
圧雪されるコースを外れると深過ぎて失速。
セントラルコースの中斜面から急斜面は、
圧雪した後に積もった雪は約20cmで、
雪質はとても軽く最高でした。

1本目は写真を撮る事も無く一気にゴンドラ山麓駅へ、
今日はこの1本で終了しても悔いは残らないかな。
2本目は誰かの滑りを撮らなければ。

019swsw.JPG
セントラルの圧雪される急斜面は、
2本目になるともう既に沢山のシュプールが。
しかし林側はまだファーストトラックが狙えそうです。

023sese.JPG
誰か良い被写体が来ないかと待っていたら、
赤いウエアを着たスキーヤーが突っ込んで来ました。
彼は期待を裏切りませんでした。

025img.JPG
兎平は?

午前8時30分にはアルペンクワットが、
営業を開始していました。
新雪はとても深かったのですが、
風で押さえられたみたいで重かったです。

029aqwe.JPG

正面バーンの中腹から下部にかけて、
残るシュプールは殆どが真っ直ぐ。
雪質はまだスキー場下部の方が良いかも?
1本だけ滑って直ぐに国際ゲレンデへ移動する事に。

027dede.JPG

パノラマは?

圧雪バーンに積もった雪は約20cmくらい。
雪はそんなに軽くは無かったです。
多くの人達に滑ってもらった方が、
滑り易くなるかも知れませんね。

039ajaj.JPG
たてっこは?

午前9時を過ぎるとスキー場上部は、
ガスが濃くなって来ました。
気温も高くなったり低くなったり、
雪のコンディションもコロコロと変化し。
しかしたてっこの北側の新雪は、
深過ぎず重過ぎずとても滑り易かったです。

041ftgy.JPG
それでも深い場所では胸ぐらいありそうかな?
あっちゃんの見せ方が上手なのか、
Re ISM LA-F 167で気持良さそうに深い雪を。

043vbvb.JPG
僕のスキーはRe ISM ZERO 176なので、
彼と比べると新雪はとても楽チン。
ハンディキャップをもらっている気分になります。

048cder.JPG

八方尾根のスキー仲間です!

いつも朝一のゴンドラで会うinaba君です。
パウダーが有る無いに関わらず、
必ず彼はファットスキーを担いで出没します。
滑り降りるラインは絶えずフォールライン、
知らない人はきっと危ない人だと思うでしょう。
ちなみにあっちゃんはそう思ってたみたい。

0mkmk07.JPG

人は見かけや滑りで判断は出来ませんね。
彼自身が作ったHPを読んで感動しました。
特にバックカントリーに興味がある人は必見だと。
単なる趣味にこれだけ執着が出来るのは、
やっぱり危ない人かも知れませんね?
ハッキリ言って僕も同じようなものですが。

03yty7.JPG
Welcome to The Front Line

スキーは人と自然、そしてスキーヤー同士を結びます。
雪上ではなくともスキーヤー同士を結ぶフィールドとして、
このSNSサイトをつくりました。
ユーザー間の情報交換はもちろん、
オープンなフォーラムでは一つのテーマを掘り下げることも可能です。
雪山のオープン斜面で自由にラインを刻むように、
自由なセッションの場として、どうぞお気軽にご利用ください。
                                                                   by   稲葉直幸 

The Front Line :http://www.frontlineski.com/

明日からは「喜多店旅館」のお手伝い!

恐らくスキーは出来ないかも?
でも頼りにされるって事は嬉しいですね!

喜多店旅館:http://www.kitamise.com/

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時20分です。
今朝は冷え込みが強くなり、
久しぶりに窓ガラスの結露が凍って開かず。
昨夜に降っていた雪は余り積もりませんでした。
お天気はそんなに悪くはなさそうで、
今日もスキー場のコンディションは最高でしょう!

001wwq.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

早朝は冷え込みが厳しくなりましたが、
青空が広がり気温は直ぐに高くなりそうです。
こんな日は着て行くウエア選びが難しく、
僕は気温が上がる前に帰りたいので厚着で。

011ggg.JPG

久しぶりに青空が広がりました。
風が気になりますが唐松岳の裏からなので、
八方尾根スキー場は大丈夫かな?
今朝のゴンドラの営業開始は午前8時から、
明日からは午前7時30分からになるらしいです。

015ggg.JPG

ゴンドラ乗車中にセントラルコースを。
まだ急斜面は圧雪される幅が狭く、
飛ばし過ぎてターンが流れると危なそう。

019ggg.JPG

兎平は?

新雪は少し降ったみたいですが、
風が強くなったようで飛ばされいました。
正面バーンはコブが残っていたり埋まっていたり、
雪面がクラストしている場所もあって難しそう。

今日もアルペンクワットで上がらず、
リーゼンコースを下りました。
パウダーフリークは少ないようなので、
焦らずともフカフカの雪は残っていそうです。

020ggg.JPGリーゼンコースは?

上部バーンは硬過ぎず柔らか過ぎず。
全体的にとても丁寧な圧雪がされ、
お天気にも恵まれて最高のコンディションに。
うすばでは降雪機で作られた雪があり、
飛ばす人達は注意が必要ですね。

024ggg.JPG

リーゼンクワットから眺める五竜岳。
もしかしたら今年はもう頂上は望めないかも?

025ggg.JPG

黒菱は?

スキー場上部は午前9時近くなっても、
まだファーストトラックが狙えそうなラインが。
でもフカフカの雪はもう少ないかな?
黒菱第3ペア上部はクラスト気味ですね。

031ggg.JPG

こんなスタイルのスキーヤーに、
フカフカの雪は食われてしまいます。
そろそろショップへ戻らないといけないのでは?

035ggg.JPG

圧雪されていても雪質は柔らかく、
やはり黒菱は違いますね。
西から雲が広がり始め午後は曇るかな?

056ggg.JPG

スカイラインは?

コンディションは最高!
余り風は強くは無かったみたいです。
特に南側のオフピステの雪質はフカフカで、
とても気持ち良く滑れました。

053ggg.JPGブッシュとブッシュの間の新雪はまだ深く、
沈み過ぎてブッシュの根元に板が引っかかる事も、
そんな場合はもう何も出来ませんね。

051ggg.JPGパノラマは?

メインバーンは綺麗に圧雪されていました。
南側ではゲートが張られていましたが、
雪が柔らかく掘れて悪戦苦闘するレーサーも。

036ggg.JPG
白樺は?

上部から下ったのは午前11時40分ぐらい。
気温は上がりセントラル付近から、
雪質が徐々に重くなり始めました。
雲が広がり雨にならなければ良いのですが。
下部はまだ雪は少なく注意が必要です。

午後3時になりました。
山麓は雨では無く雪が降って来ました。
明日もスキー場上部はフカフカ?

057ggg.JPG

白馬は雪がチラチラと!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は気温も低くスキー場も、
昨日と同様に雪質は最高でしょう。
気になるのはゴンドラが何時に動くのか?
昨日は午前7時30分でしたが、
今日はまだ平日だから8時からかな。
さてどうやって調べるかな。

僕はスキー場で働く友人が多く、
電話で聞けば直ぐに確認が出来て、
また少し家を早く出れば間に合います。
しかし殆どの人達はそんな事も出来ず、
不安を感じながらゴンドラへ向かう事もあるのでは?

001xxxc.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラへ向かう道は今日も真っ白。
タイヤのグリップは良く快適なドライブでした。
確実にゲレンデのコンディションも最高でしょう。

002bb.JPG

ゴンドラの営業時間は午前8時からでした。
一緒に乗車したのはMr.八方と僕が思っている、
八方尾根スキースクールの丸山貴雄君。
取り合えず事後承諾ですが、
昨日のブログネタにさせてもらった事を伝え。

昨年は全日本技術選で優勝を果たし、
更にスケジュールはタイトになったと思うのですが、
朝一から若いインストラクター達とゴンドラに。
まあイントラと言っても彼にしたらお客さんなのかも?

003xdx.JPG

兎平は?

気温は低く新雪は約10cmぐらい。
風は無いのでそんなに寒くは感じませんが、
雪質は軽く最高のコンディションです。

スキー場下部まで滑れるようになり、
無理にアルペンクワットの営業開始を、
待つ必要が無くなり時間も有効に使えるように。
直ぐにリーゼンクワットへ降りる事にしました。

004qf.JPG

リーゼンコースは?

一気にスキー場は圧雪されるコースが増え、
ハイシーズン並みのメンテナンスに近づきつつ。
圧雪されたバーンに積もった新雪は約10cm弱で、
殆ど抵抗も感じない軽い雪でした。
朝一だけしか味わえない爽快感を満喫。

009swa.JPG

セントラルコースは?

上部の中斜面は綺麗な圧雪で滑り易く、
急斜面はまだ雪の薄い場所もあり注意が必要。
セントラルリフトが営業していました。
今年は平日も営業をするとの情報もあります。

015llp.JPG

僅か1時間余りのスキーでしたが!

スキー場のコンディションは最高です。
ずっとこんな感じで冷え込んで欲しいですね。
冷えれば冷える程に良い雪で楽しめます。
今朝はチェアスキーヤーの森井大輝選手の所属先、
「Fujitsu」に勤務する人と一緒にスキーを。

UGのお客様でRe ISMでも滑る八方の常連さんで、
森井選手がNZでトレーニングしている事も、
社報で案内しているらしく良く知っていました。
僅か1時間のスキータイムでしたが、
色んな人と出会え有意義な時を過しました。
ちなみに僕はFMVのPCを使っていて、
誰がお客様とかスキー場では関係は無いかな。
何事もバランス感覚が大切ですね。

021ggg.JPG

年末・年始は大荒れかな?

TVの天気予報で言ってたので、
天気図を見たら強い冬型が続きそう。
多くの人達が移動するタイミングなので、
荒れると大変になりそうですね。

雪が少なくなると冬型の気圧配置を期待し、
また大雪が降って雪掻きが大変になると、
今度はもう雪は十分だと言う気持ちに。

自然の中で楽しむ秘訣は、
如何に自分をその環境に合わせるか。
八方尾根スキー場で滑っていると、
こんな気持にさせられます。
午後6時の山麓は深深と雪が積もり。

025nnn.JPG

EDIUS Neo 3が到着!

今まではお試しソフトで体験編集でしたが、
ソフトが到着し本格的に編集作業が出来るように。
まずはインストールするのですが、
自信が無いのであっちゃんに頼もうか、
それとも武下君の白馬入りを待つべきか?
編集作業って夜更かししそう。

028mnh.JPG

白馬は雪は止みましたが!

現在の時刻は午前6時10分です。
昨夜からの積雪は僅かですが、
気温はまだ低く雪は良さそうですね。
また冬型の気圧配置が続き、
更なる降雪に期待。

001xz.JPGhttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラへ行く道は雪が積もり、
本格的な雪景色に。
今日も良い雪質で滑れそうです。

002xz.JPG

今日もゴンドラは午前7時30分から営業開始、
一番乗りは週末スキーヤーの吉田さん。
山麓駅横の「Butter Milk」に泊まっていて、
八方尾根で滑るには絶好のロケーションですね。

今朝は営業開始を待つ人達は少なかったかな?
常連の武下親子の顔が見えず、
クリスマスで夜更かししたのでしょうか。

005xz.JPG

兎平は?

新雪は約10cmぐらいで、
その雪質は最高に軽かったです。
今日もスキー場上部は寒そう。

006xz.JPG
兎平ペア線下は日に日に滑り易く、
昨日の雪が落ち着き新たに約15cmの新雪が、
正面バーンよりも新コース側が良かったです。

009xsz.JPG
現在のコンディションはファットスキーが良さそう。
朝一はそんなスキーで滑る人達が本当に多くなりました。
中には珍しい板もあり見ているだけで楽しいですね。

014xz.JPG

 
黒菱は?

連日の降雪で正面バーンは、
ブッシュが埋まり滑り易くなって来ました。
しかしコブが出来る程の状況では無く、
もう少し雪が必要ですね。

013xxz.JPG

スカイラインは?

リフトが動き出すと多くの人達が、
それぞれのコースで楽しんでいました。
スカイラインの良いところは、
コースさえ選べば初級者から上級者まで、
1本のリフトで一緒に楽しめる事かな。

016xxz.JPG

Mr.八方もスカイラインでレッスンを、
流石に生徒さんの数が違うので目立ちますね。
生徒さんをオフピステに連れて行く先生は、
最近はあまり見かけ無くなりました。
オフピステも楽しめないと八方へ来る意味は無いかも?
本当に生徒さんの安全や生涯スポーツとして考えるのなら、
八方尾根スキー場の全てを一緒に滑るべきでしょうね。

018xxz.JPG

パノラマは?

午前中はスキー場上部の視界も悪くは無く、
埋まるような深い新雪でも無かったので、
お客さんが分散してそんなに混まなかったみたい。
中途半端な圧雪よりも非圧雪の方が、
滑り易く気持良かったのかも?

022xxz.JPG

下山コースは?

ここ数日の降雪でスキー場下部まで、
あまり石などを気にせず下れるようになりました。
今日はたてっこから国際第1ペアへ。
たてっこはまだ地形が残り注意が必要ですが、
雪は柔らかく最高でした。

026qaq.JPG

馬止めから下部も全く問題は無く。
これで年末年始は安心して滑れそう!

034xcc.JPG

白馬は雪が降っています!

現在の時刻は午前6時10分です。
今朝も山麓は雪になり気温も低いです。
昨夜からの新雪は約15cmはあるでしょうか。
まだ冬型の気圧配置が続いているようです。
今日はスキー場下部まで滑って降りれそうですね。

002zx.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

昨日よりも冷え込みが厳しく、
愛車のバギーでスキー場へ行くのは断念し、
UGレガシィで行く事にしました。
きっと今日も最高のパウダーでしょうね!

005zx.JPG

ゴンドラの営業開始は午前7時30分から。
昨日は午前8時からだったので、
時間の変更を知らなかった人達も多く。

久しぶりに真ちゃんと会いました。
クリスマスのプレゼントはゲーム機だったみたい。
ゴンドラが動くまでの時間潰しかな?

007zx.JPG

兎平は?

気温は冷え込み雪質は最高です。
新雪は約30cmはあったかな?
昨日の雪も残っているので、
埋もれないように気を付けなければ。

009zx.JPG

展望では風が強く厚着で来て正解でした。

012zx.JPG

僕は体が重くて真ちゃんの後を、
全く板に乗れず疲れて来たみたい。
怪我をしないように早めに降りる事に。

016zx.JPG

パノラマは?

八方尾根では最も人気のあるゲレンデで、
多くの人達で賑わっていました。
コースのド真ん中で休んでいる人もいて、
飛ばしたい人は要注意ですね。

020zx.JPG

白馬は雪になりました!

現在の時刻は午前6時15分です。
ようやく山麓もまとまった降雪になりました。
積雪は約20cmはあるでしょうか?
きっとスキー場上部は倍くらいあると思います。
昨日に帰った週末スキーヤー達には、
申し訳が無いですが楽しませて頂きます。
粋なクリスマスプレゼントになりました!

002aa.JPG

 http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓に積もった雪は重い湿雪で、
愛車では滑りそうなので安全運転を。
でも凍っては無いので登り道は大丈夫かな?
帰りは帰りで考えようと思います。

006zz.JPGゴンドラ山麓駅の積雪は約35cmはあったかな。
今日の降り方次第だと思いますが、
まだ全面滑走は無理なようです。

007zz.JPG
ゴンドラ乗車中にセントラルコースを。
ラインを選べば滑れそうな気もしますが、
シーズンパスを2枚も買う予算は無いので、
もう少し我慢する事にします。

012zz.JPG
兎平は?

新雪は約40cm位で雪は少し重かったかな。
風はそんなに強くは無く気温は高め、
でもシーズン初のパウダーらしいパウダーに!

013zz.JPG
1本目はアルペンクワット線下を、
調子に乗って下まで降り過ぎたと思ったら、
圧雪車で脱出路を作ってくれていました。
心憎いゲレンデメンテナンスですね。
浩司君、有難うね!

021zz.JPG午前中は濃いガスに覆われる事もあり、
ゲレンデを熟知していないと大変だったかも。
昨日の強風で吹き溜まりでは腰ぐらいの深雪が。

017zz.JPG
スカイラインは?

雪の深い場所では腰以上でした。
斜度が緩い谷コースも新雪が深くて、
流石のRe ISM ZERO176でも失速する時も。
斜度のある南側の方は良かったかも?
徐々にブッシュも埋まって来たので、
スカイラインの楽しさが倍増。

025zz.JPG
パノラマは?

お昼が近づくにつれ賑わって来ました。
多くの人達が滑るコース中央部は少し凹凸が、
まだフカフカの雪が残る端が滑り易く。

038zz.JPG南側のレーシングバーンでは、
いつものレーシングチームが練習を。
雪が柔らかくて大変そうでしたが、
子供達は楽しそうだったのが印象的でした。

028zz.JPG
 

白馬は次第に風が!

現在の時刻は午前6時05分です。
昨日は山麓では夜になっても小雨が降り、
とても暖かい1日になりました。
今朝も冷え込みは弱くまだ寒波は来ず。
何時になったら全面オープンになるのでしょうか?

天気予報では日本海側は荒れ模様らしい。
夜には山沿いでは雪になるとの予報。
風も強くなると言うのが気になりますね。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は気温が高く天候が気になります。
今朝から再びバギーでスキー場へ、
雪ならまだ良いのですが雨のドライブでした。
デジカメが壊れないか少し心配に。

001aa.JPG

ゴンドラ山麓駅前の積雪は、
日を追う毎に少なくなって行きます。
今夜からの寒波に期待したいですね!

010aa.JPG

午前8時前には長蛇の列が出来ました。
しかしスキー場上部は強風らしく、
午前中は天候が荒れそうな感じです。
この小谷方面の青空が曲者。

013aa.JPG

白馬のレーシングチームも本格的な練習がスタート。
いつもゴンドラ待ちのタイミングを見計らって、
ちゃっかりと僕はコーチからスキー技術を教わっています。
面倒くさい奴だとと思いますが、
今シーズンも宜しくお願いします!

012aa.JPG

兎平は?

ゴンドラは武下君と丸ちゃんと一緒に。
比較的に風の強い八方尾根スキー場ですが、
朝一からこんなに風が吹く事は稀です。
今日は午前中は荒れそう。

時間をやりくりして滑りに来ている人達には、
本当に残念な天候になりました。
僕は今日はスキーを諦めて、
ゴンドラが動いている間にとんぼ返り。

016aa.JPG

パノラマは?

下りのゴンドラの中から見ただけですが。
綺麗に圧雪はされているようです。
気温はそんなに低くは無いですが、
強風でバーンは締まっている感じがします。

017aa.JPG

リーゼンコースは?

まだオープンはしていませんが、
もう一降りでクワットは動きそうかな。
名木山ゲレンデまではその後にもう一降り?

020aa.JPG

こんな日は「白馬・山とスキーの総合資料館」!

025aa.JPG

http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/siryokan.html

お昼ご飯はUGライダー達と!

静岡県の清水から来ている山梨さん達と、
アンクルスティーブンスで盛り上がりました。
スキー場では遊べ無かったようですが、
白馬の遊び場は一杯ありますね。
ご馳走様でした!


029aa.JPG
明日はWhite Christmasですね!

現在の時刻は午後7時30分です。
再び白馬の麓は白くなって来ました。
明日に備えて今夜は早く休もう!

033aa.JPG

白馬は雨になりました!

現在の時刻は午前6時15分です。
まだ真っ暗ですが窓を開け、
驚いたのが気温の高さでした。
これではスキー場上部も雨かな?
降雪に期待して上がる事に。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

午前7時30分にスキー場へ出発。
山麓は雨の降りが良くなって来ました。
気温は高く一気に田んぼの雪も解けました。

001qq.JPG

スキー場の視界は悪くは無さそう。
でも直ぐにウエアは濡れてしまうかな?
僕は昨シーズン末に上等なカッパを購入し、
台風並みの雨で無い限りは大丈夫?
ちなみにカッパって言うと、
白馬のHプラスの店長に怒られます。

006qq.JPG

朝一のゴンドラ山麓駅には週末スキーヤー達が、
そろそろ休暇が取り易くなったのかな?
スキー場下部の雪は更に寂しく。

008qq.JPGRe ISMで滑るスキーヤーは、
あまりお天気は関係が無いようですね。

010qq.JPG
兎平は?

スキー場上部は雨では無く雪でした。
新雪はリフト乗り場で約10cmぐらい、
雪質は重かったですが予想以上に良い感じ。

012qq.JPG
久しぶりにアルペンクワット線下にトラックを残せそう。
まだコブが小さいブッシュ沿いを滑る事に。
1本目は最高でしたが直ぐに雪は重くなり、
徐々に難しくなって来ました。

015qq.JPG
兎平ペア線下もファーストトラック。
風が出たようで吹き溜まりの新雪は、
約30cmはありました!

025qq.JPG
午前9時頃になると空が明るくなり、
青空が見えて来ました。
雪は重くなりそうですが気分は軽快。

038qq.JPG
新コースはまだまだ荒れて無く、
あっちゃんも気持ち良さそう!

041qq.JPG
黒菱は?

黒菱第3ペア上部も約30cmの新雪が、
パトロール隊員が雪を切り雪崩のチェック。
スキー場内は安心して滑れますね。
きっとバックカントリーのコンディションは、
相当に不安定になったでしょうね。

036qq.JPG
スカイラインは?

今日は新雪を楽しもうと思えば、
時間との勝負になったかも?
午前11時を過ぎると最高に雪は重く。

052qq.JPG
一緒に滑るメンバー達の板では、
さぞかし大変だったでしょう。
僕はRe ISM ZERO176だったので、
正直に言ってズルをしている感じでした。
決して技術だけではありませんから。

048qq.JPG
パノラマは?

スキー場内のコンディションでは、
最もスキーが走ったかも知れませんね。
昨日は石が出ている場所が気になりましたが、
少しでも雪になり良かったですね。

045qq.JPG

明日からは愛車で通います!

ここ数日は贅沢をさせてもらいました。
明日からは「Hammerhead 250SS」で八方へ。
有難う御座いました!

054qq.JPG

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
恐らく青空が広がっていると思います。
山麓は放射冷却で冷え込みました。
今夜から寒冷前線が近づき降雪を期待!

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2

今日の八方尾根スキー場は?

青空が広がり最高のお天気です。
昨日は気温が上がったので雪質はどうかな?
今日もスキー場はそんなに混雑は無く、
景色を眺めながらゆっくり楽しめそう。

qq001.JPG

ゴンドラ山麓駅で営業開始を待つ人達は、
昨日よりは多く約15名ぐらいかな。
スキー場下部の積雪は更に寂しくなり。

qq003.JPG

兎平は?

朝一のコンディションはカリカリに、
雪不足の為か圧雪バーンも昨日のまま。
むやみやたらに飛ばす人が少なくなり、
これはこれで快適に滑れそう。

qq014.JPG

今朝の雲はなんか冬の感じがしません。
お昼頃から天候が崩れるらしく、
雪になるのか少し不安になりますね。

qq012.JPG

朝一はミーティアの福島さん達と一緒に滑る事に。
長いスキー歴は伊達ではありません。
圧雪の事は気付きもしなかったと思います。

qq017.JPG

黒菱は?

ここも圧雪はされていませんでしたが、
雪質は最高で全く気にならず。

qq020.JPG

 スカイラインは?

昨日は気温が高くなり今日はカリカリ。
オフピステはそんなに楽しくは無いかも?
疲れそうなので今日はパスしました。

qq028.JPG

残念ながらまだ雪不足で、
スカイラインの本領が発揮されず。

qq026.JPG

それでもリフト乗車中には、
スカイラインらしい景色を楽しめました。

qq027.JPG

パノラマは?

バーンは硬く締まりエッジが丸いと辛いかな?
南側は雪が薄くなり注意が必要です。

qq034.JPG

お昼近くになると西から雲が広がり、
天候は崩れそうですね。

qq036.JPG

 

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。