白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は久しぶりに放射冷却で冷え込み、
積雪の無い朝になりました。
昨日はスキー場上部は風でオープンぜず、
どんなコンディションになってるか楽しみですね。

nmv001.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

世界選手権で大輝と亮が!

NZにトレーニングに来ている二人が、
世界選手権のDHで1位と2位に。
日本チームのレベルの高さに驚きます。
その後のSGSは亮は途中棄権したようですが、
大輝は再び表彰状台に上がり、
日本チームのレベルの高さに驚きます。
いつかは八方リーゼン大会で二人と勝負しなければ。

IMG_6170.jpg

森井大輝選手:http://taikiski.exblog.jp/
狩野亮選手:http://ameblo.jp/akira-sitski/

今日の八方尾根スキー場は?

東の方向は青空が広がっていますが、
スキー場上部は見えず風が強そうな感じです。
日を追う毎に日の出も早くなって来ましたね。
あっと言う間に春になってしまいそう。
ちなみに明日は大寒。

00b9.JPG

朝一からゴンドラは強風の為に運休しました。
今日もスキー場はお客さんが少なく、
下部だけでも混雑は無くゆっくりと滑れそう。
今年は久しぶりに冬らしい冬になっているみたい。

01mu1.JPG

山麓は雪が緩み!

風が強くなったスキー場上部は寒かったようですが、
白馬山麓は日が射し暖かくなりました。
アパートの屋根雪もドサッと落ちて来そうで、
気温が高くなれば頭上に注意ですね。

0t13.JPG

白馬は薄っすらと雪が!

現在の時刻は午前5時40分です。
山麓は今日も薄っすらと雪が積もりました。
夜からは殆ど止んでいたようですが、
スキー場上部はそれなりに積もっているかも?
風が気になりますがコンディションは良好でしょうね。
今朝のアーリーモーニングは開催されそう。

0lfr04.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

名木山ゲレンデに午前6時10分過ぎに到着。
スキー場上部は風が強そうです。
アーリーモーニングが行われるかどうか、
少し不安になりながらのドライブに。

00b6.JPG

今朝も一番乗りは「マウント」のバイトさんでした。
本当にリーゼンコースが好きみたい。

01f3.JPG

予定通りに午前6時50分にゲートがオープン。
スキー場上部には強風が吹いているようですが、
何とか滑れそうな感じです。

0f14.JPG

先週はパウダーだったのですが、
今朝のリーゼンコースは少し締まって来たようです。
SGSを持って来たのですがウエアはダウンジャケット、
きっとそんなに飛ばせないでしょうね。

03i3.JPG

アーリーモーニングが終了する午前8時になると、
より一層に強風が吹き荒れて来ました。
さてこの風が収まるのは何時になるのでしょか?

0k36.JPG

白馬は今日も冷え込み!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も冷え込みの厳しい朝になりました。
昨夜は雪も止んだようですが、
今は少しチラついて来たようです。
雪質は説明するまでも無いでしょう!

0fr02.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向かう道路は村の大きな除雪機が、
あっちこっちでまだ作業中でした。
狭い道路では抜かすタイミングが難しいですが、
そんな時は気長に後を着いて行きます。
今日も積雪量は増えそうな気配が。

0bbn05.JPG

朝一のゴンドラ山麓駅の一番乗りは、
ファットスキーの連中達でした。
営業開始までは自分達が使う道具の品評会に、
ああでも無いこうでも無いと楽しそう。

00yl9.JPG

ボーダー達もマニアックな板で現れます。
朝一の八方尾根スキー場に集まるメンバーは、
純粋に滑るのが好きな人達ばかり。
皆の表情を見ているだけで、
今日のコンディションが分かる気がします。

0ri11.JPGやっぱり一番人気はRe ISMスキーかな?
ゴンドラ山麓駅で営業開始を待つ間は、
スキー板を立てかける場所が少ないのですが、
ここはRe ISMの定位置になる日が多く。

00ffw7.JPG

兎平は?

今朝の新雪は約25cmぐらい。
雪質は文句の付け様がありません。
雪の降りは強く日中も積もりそう。
流石にファットスキーヤーは板の装着が早い!

0ee12.JPG
リーゼンコースは?

綺麗に圧雪されたバーンに積もった新雪は、
約10cmでとても軽くて滑り易く。
白馬の宿泊施設「Meteor」の福島さんと、
毎日のように戸倉上山田から来る坂口さんと一緒に。
二人とも八方尾根のシーズンパスホルダー。

01haz4.JPG

Meteor:http://hakuba-meteor.com/

たてっこは?

北側の圧雪されない斜面は、
ここもとても軽い新雪が約30cmぐらい。
コブはあまり気にならず、
とても気持ち良く滑れました。

0uu21.JPG

この前に積もった「たってこ」の新雪では、
滑る前に固まっていた坂口さんも余裕が見え。
こうなればますますパウダーが楽しくなるでしょう!
でも新沼謙治も歌っているように、
「津軽には七つの雪が降るとか~」と同じで、
白馬にも色んな雪が降りしっぺ返しを食らう事も。
たまにはカラオケもスキーにフィードバック。

0fr23.JPG
*下記は『東奥年鑑』(1941年)から

こなゆき:
濕氣の少い輕い雪で息を吹きかけると粒子が容易に飛散する
つぶゆき:
粒状の雪(霰を含む)の積つたもの
わたゆき:
根雪初頭及び最盛期の表層に最も普通に見られる綿状の積雪で餘り硬くないもの
みづゆき:
水分の多い雪が積つたもの又は日射暖氣の爲積雪が水分を多く含む樣になつたもの
かたゆき:
積雪が種々の原因の下に硬くなつたもので根雪最盛期以降下層に普通に見られるもの
ざらめゆき:
雪粒子が再結晶を繰返し粒子が肉眼で認められる程度になつたもの
こほりゆき:
みづゆき,ざらめゆきが氷結して硬くなり氷に近い状態になつたもの

明日は「アーリーモーニング」の開催日!

先週の平日に開催されたアーリーモーニングは、
お天気は日の出を望みながらの滑走にはなりませんでした。
しかし綺麗な圧雪バーンに積もった約20cmのパウダーは、
僅か20数名の人数で食い尽くしてしまいました。
もう二度とあんな事は無いだろうと思ったのですが、
明日もそんなコンディションになるかも?
また悪天候で中止される可能性もありますが。

Club Happo:
http://www.hakuba-happo.or.jp/winter-resort/club-happo/

白馬は荒れそうな気配が!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓でも乾燥した軽い雪が積もりました。
昨夜から風が強くなり天候は荒れそうな感じ、
遠くから白馬に来ている人達は帰りが大変かな?
スキー場のコンディションは最高なのですが,
今日は早めにスキー場を後にする人が多くなりそう。

004vr.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓でも積雪量は一気に増えました。
スキー場へ向かう道は徐々に狭くなり、
本来の白馬の冬景色に。

0vv08.JPG

1月中はゴンドラの営業開始が午前8時から、
午前7時30分だと思っていた人も多かったのでは?
営業開始を待つ人はパウダー日には少なく。

0ff09.JPG

今日はずっと雪が降り続きスキー場上部から下部まで、
何処も彼処もパウダーが楽しめました。
午後はスキー場上部のリフトが風で止まり、
再び営業を開始した時にはパウダーがリセット。

0f13.JPG

午後は兎平アルペンクワットで新コースと、
クワット線下を滑ったのですが、
リフトスタッフに気温を聞けば氷点下15でした。
午後4時前の雪質は北海道並に。

03hh4.JPG

今日は朝一から夕方まで武下親子と一緒に。
きっと小学3年生の真ちゃんにこの寒さは堪えたでしょうね。
でもファーストトラックのパウダーが大好きな彼は、
それがグッドコンディションの条件だと理解しています。
誰よりも純粋に八方尾根スキー場を楽しんだスキーヤーかも?
最近は立ち姿も様になって来ましたね。

01li7.JPG

白馬は大雪になっています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日も雪になりました。
大きな寒波が近づき天候は荒れるらしい。
午前中は大丈夫かな?
それにしても雪質は最高ですね!

0l7604.JPGhttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅はそんなに混まず。
午前中はゆっくりとパウダーを楽しめそうですね!

00llt6.JPG

兎平は?

新雪は約40cmぐらいでしょうか?
今日はまだまだ降雪量が増えそうな感じです。
アルペンクワットは暫くは動きそうも無く、
パノラマからセントラルを滑り降りる事にしました。
一緒に滑ったのは週末スキーヤーの吉田さんと武下君。
真ちゃんは午前中は体調不良で現れず。
お父さんは意気消沈かな?

01wp1.JPG
セントラルコースは?

昨日は滑走禁止だった林側は、
この大雪で滑れるようになりました。
武下君もフカフカの新雪に突っ込んだ途端に、
元気になったようで気持良さそう!

023l.JPG
もちろん吉田さんも。
朝一の雪質はとても軽くて最高でした。

0li26.JPG

黒菱は?

新雪は約50cmはあったかな?
久しぶりの黒菱らしいコンディションに。
ライダーはエバーグリーンのスタッフではありません。

035r.JPG

こうなると呼吸する事も大変です。

0d34.JPG

Mr.Fat skierもご満悦!

彼のブログが楽しみですね。

01t4.JPGThe Front Line:
http://www.frontlineski.com/groups/201011%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e5%a0%b1%e5%91%8a/forum/topic/live-a-little-ride-the-happo/?topic_page=2&num=15

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は薄っすらと雪が積もり始めました。
1月は気温の低い日が続いていますが、
なかなか降雪量が増えませんね。
スキー場のコンディションは良好です!

00ny4.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は雪が降っていますが、
お天気はそんなに悪くはありません。
午前中のスキー場は視界も良好なようで、
最高のスキー日和になりそう。

00tgt8.JPG

朝一のゴンドラ山麓駅には、
色んなタイプのスキーが並んでいました。
八方尾根スキー場は最高ですね。
今日の一番乗りは田中新太郎さんで、
板は最も右側の短いのです。

011t11.JPG

リーゼンコースは?

今日も朝一はリーゼンコースを滑りました。
綺麗に圧雪されたコースに僅かな新雪が積もり、
視界は悪く無しコンディションは良く。
僕はGSの板を持って行ったのですが、
飛ばすにはバーンは柔らかくスキー操作が難しく。

0f13.JPG

クワットリフト線下では除雪作業が。
今週末の気圧配置は強烈な冬型らしく、
白馬も大荒れの天候になる可能性があります。
今度は大雪になるかな?

020f.JPG

兎平は?

今日は滑りませんでした。
リフト乗り場の大きな屋根に積もった雪が、
日を追う毎に増えて来ました。

0rr25.JPG

 パノラマは?

コースの真ん中で止まっている人が目立ちました。
かと思えば両手を広げて楽しそうに滑る人も、
ゲレンデは賑やかになって来ました。

01re6.JPG
安全対策がなされていました!

昨日にビビったセントラルの林側です。
ポールが立てられてスローのサインもあり、
流石に八方尾根スキー場ですね。
と言うかこのブログを見ていたのかも?
大雪になればきっと直ぐに滑れるでしょう!

02cg8.JPG
本降りになって来ました!

現在の時刻は午後4時45分です。
山麓は雪の降り方が強くなり、
徐々に寒波が近づいて来た気配が。

白馬は雪がチラチラと!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は雪がチラつき今朝も冷え込みました。
昨日にゲレンデに積もった雪は、
今日もフカフカでしょうね。
朝一のゴンドラ山麓駅は太い板が並びそう!

00li1.JPGhttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は薄っすらと雪が積もりました。
小谷方面は青空が見えていて、
お天気はそんなに悪くは無さそうな感じ。
でも気圧配置は冬型でスキー場上部はどうかな?

00rtt2.JPG
スキー場上部はガスがかかっていますが、
雲は厚くは無く上空は晴れていそう。
但し風が気になりますが。

004kio.JPG
今朝のゴンドラ山麓駅で珍しい顔を発見。
「ヒュッテ かもしか」のまー君です。
彼が滑るのはいつも宿の仕事が一段落するお昼過ぎ、
朝一からゴンドラへ来るのは稀です。
午後のコンディションは彼のブログでチェックを、
ちなみに今日は朝一のリポートになるかな?

009gte.JPG
滑走blog:http://loveskiing.blog12.fc2.com/

リーゼンコースは?

スキー場上部はガスがかかり、
1本目は視界の良いリーゼンで滑る事に。
スキー場内の圧雪されるコースは、
どこを滑っても気持良さそう。

014ww.JPG
パノラマは?

コース全面は綺麗に圧雪され、
最高のコンディションです。
午前中はスキーレベルに関わる事無く、
色んな人達が同じコースで楽しめそう。

01ee7.JPG
たてっこは?

朝一はスキー場下部のオフピステも、
湿度の低いフカフカの軽い雪が残っていました。

01hh8.JPG
北尾根クワットでスカイライン・黒菱へ!

サンテラスぱのらまで無料コーヒーを飲み、
咲花ゲレンデまで降りてクワットでスキー場上部へ。
晴れて来そうですが微妙な感じ。

02ss1.JPG
スカイラインのオフピステは、
まだまだフカフカで滑り易そうでしたが、
黒菱が晴れて来そうなのでそのまま上部へ。

0gt26.JPG
正面バーンのブッシュは随分と埋まって来ましたが、
例年に比べるとまだ積雪量は少な目かな?
気温は低く雪質は最高です!

02dl9.JPG
 

冷え込んだ日は要注意です!

特に圧雪されるコースは冷え込むと、
降雪機がフル稼働する日もあり、
滑り易い自然雪と人口雪との差に注意が必要に。
八方尾根スキー場のロングコースは平均斜度もあって、
飛ばそうと思えば本当に飛んでしまいます。

あのヘルマン・マイヤーでさえ、
長野五輪のダウンヒルでどっかへ飛んで行きました。
NZで彼に会った時に最長飛行だと言ったら、
気分を害したようで怒っていました。
関西人のボケとツッコミは彼には通じず。

今シーズンはいつも八方で滑っている常連さんが、
大怪我を負ったと言う話を耳にします。
僕も決して優雅に楽しむスタイルでは無いので、
怪我には細心の注意をしているつもりです。

今日はセントラルコースの林側の圧雪されないバーンが、
酷い事になっていて久しぶりにビビリました。
昨日の新雪が粗踏みされたままの状態で、
見事にカチコチに凍っていました。

全自動の降雪機で操作する小屋は、
別の場所にあり操作確認をしなかったのか、
水をぶっ掛けたままの状態でした。
明日も同じ状態かも知れず要注意です!

034cc.JPG

白馬は雪になりました!

現在の時刻は午前5時30分です。
山麓は雪になり積雪量は約5cmぐらいかな?
降り方はまだ積もりそうな感じに。

今朝はリフトが午前6時50分からスタート。
残念ながら朝日を浴びながらの滑走にはなりませんが、
圧雪バーンに積もった新雪は気持良さそう。

00kj1.JPG

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

午前6時過ぎにアパートを出発し名木山へ。
UGレガシィは全く滑らず最高の雪質に!

002ju.JPG一番乗りはスノーボーダーでした。
八方では「マウント」で働いているとの事です。
リーゼンコースに魅せられた人達ばかり!

014cc.JPG

今日は日本にスキーが伝わった日らしいです。
その記念日なのでアーリーモーニングを企画したと、
㈱八方尾根開発の社長さんが言っていました。
とても短い挨拶が最高でした。
ゲートが開くまで1分を切りましたね。

0mm22.JPG

リーゼンコースは?

コース上部の新雪は約30cmぐらいかな?
降った雪は軽くて最高でした!

0mm24.JPGコース上には黄色いベストを着たスタッフがおり、
迷った時は案内をしてくれるようです。
僕自身は必要が無いと思い抜かしたら怒られました。
このベストを着た人が前でチンタラしていても、
ペースメーカーなので抜かさないように!

02oo6.JPG
パノラマは?

午前8時を過ぎればスキー場は全面オープンになります。
アーリーモーニングの時間に滑れるのはリーゼンコースだけ。
リーゼンクワット上部でその時間が過ぎるまで、
久しぶりに丸山徹也さん達と雑談を。
最高の企画を有難う御座いました!

03q5.JPG
滑走許可が出たので鈴木君とパノラマへ。
ここでも最高の雪が待っていました!

0l41.JPG
朝一のゴンドラ山麓駅で会うスキー仲間!

短い板でクルクルと回りながら滑るので、
きっと良く八方に来る人には有名だと思います。
初めてゴンドラ山麓駅前の「4260」でお話をさせて頂き、
僕と同じ八方尾根に魅せられた人間だったようです。
あっちゃんの昼食までご馳走になり、
本当に有難う御座いました!

0q50.JPG
明日もフカフカかな!

現在の時刻は午後5時50分です。
山麓はまだ雪が降り続き明日も良さそう、
と言うより降り過ぎに警戒?

0qw453.JPG

八方尾根のゴンドラ営業時間です!

多くの人が気になるタイムスケジュールですね。
山麓駅のチケット売り場横に張っていました。
各リフトの営業開始時間も表示さていて、
ゴンドラと同じ時間で営業する日も。
もちろん天候次第だと思いますが、
待ち時間が無いのはとても嬉しいかも。
朝一から滑る人は要チェック!

PAP_0425_1.jpg

*今週末の営業開始時間は午前8時からみたい。

白馬は空が明るそう!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は今朝も冷え込みが厳しくなりました。
雪は降っていないようで今日は、
圧雪バーンのコンディションが良さそう。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の冷え込みはとても厳しく、
フロントガラスに降りた霜はなかなか取れず。
お天気はまずまずで午前中は崩れ無いかな?

001hh.JPG

朝一のゴンドラ山麓駅で営業を待つ人は少なく。
他人の板をチェックすると細くて長い板が目立ちました。
僕も今日はSGSで飛ばす予定なので、
念の為にヘルメットを着用する事にしました。

0mmx07.JPG

リーゼンコースは?

気温は低くバーンは柔らか過ぎず硬過ぎず。
綺麗に圧雪されたコースは長い板でもエッジを外し易く、
特に競技用の板はスキーが走り楽しかったです。
少しバーンが見え辛かったですがそんなに気にならず。

0rto04.JPG

冷え込んだ日は降雪機の雪が気になるので、
1本目は様子を見ながらゆっくりと。
しかしコースのメンテナンスは完璧に近く、
今朝のコンディションは最高でした。

o03.JPG

パノラマは?

午前9時前にはリーゼンコースで滑る人も増え、
他の人とはターン弧とスピードが違うSGSでは危険に。
まだあまり人がいないパノラマへ移動し、
直ぐに板もRe ISMに履き替え大人しく滑る事に。
綺麗に圧雪されたバーンは最高に滑り易く、
板を替えても飛ばしがちでしたが。

009fv.JPG

白樺ゲレンデは?

スキー場下部は積雪量が少なく、
まだ雪が着いていない場所も見えました。
冷えていれば良いのですが、
暖かくなれば直ぐに茶色くなりそう。

八方のスキースクールの先生達が、
ショートポールでトレーニングをしていました。
コーチは「山の郷ホテル 白馬ひふみ」の智彦君、
普段は温和な彼ですが雪上では厳しそう。
言葉を交わすと「今日は空いていますね。」と、
少し意気消沈気味でした。

弟の貴雄君と共に彼ら兄弟は、
スキー界のサラブレッドのような存在で、
恐らく八方尾根やスキー界にとって、
周りの期待も大きいのでしょうね。
決して僕のような極楽トンボには分からない、
色んな葛藤を抱えているのでは無いでしょうか?
白樺ゲレンデではふとそんな事を考えながら、
彼らのトレーニングを見ていました。

010ffa.JPG

山の郷ホテル 白馬ひふみ:http://www.hakubahifumi.jp/

明日はアーリーモーニングが!

やはり朝一のスキー場は最高です。
僕はNZに滞在する時も滑り始めるのは、
まだ真っ暗な時間に家を出発します。
晴れた日には綺麗な朝日を浴びれるのは、
ここ八方尾根スキー場も同じでしょう。

明日は名木山第3リフトが午前6時50分から営業を開始し、
その上部のリーゼンクワットにも乗車が出来ます。
ちなみに昨年は200名以上の人達が集まり、
大盛況で大好評だったようですね。
僕はお天気が気になり参加に少し消極的なのですが、
これだけ煽ったら行かないと怒られそうな気も。

白馬は風は止みましたが!

現在の時刻は午前6時10分です。
昨夜の山麓はブリザードになりましたが、
今朝はその風は収まったみたいです。
雪はそんなに積もりませんでしたが、
しかし気圧配置は強い冬型が続き、
スキー場は風が吹くかも知れませんね。
気温は低くきっと雪質は昨日よりも良いでしょう。

s.JPGhttp://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は冷え込み道路も真っ白に。
早朝は1月らしい天候になりそうです。
今日も喜多店旅館のお手伝いで、
スキーはお休みです。

001kib.JPG
お客さんの話では新雪はそんなに積もらず、
でもグラードの雪が良く楽しかったとの事でした。
やはりスキー場上部は風が出たみたい。
白馬は冬らしい日が続いています!

003koy.JPG
夕食は「八方館」で!

今日で喜多店旅館のお手伝いが終わり、
また明日からはスキー三昧になりそう。
清水の伊藤さんから頂いたマグロのコロを、
八方館の純一さんに捌いて貰いました。
そして信州サーモンの燻製を。
ご馳走になり有難う御座いました!

007dr.JPG
八方館の食堂からの名木山ゲレンデ。
流石に今夜は人が少ないですね。

00w6.JPG
junのブログ:http://ameblo.jp/jotani/

SKI journal 2月号に!

12月の上旬に「白馬・山とスキーの総合資料館」で、
日本スキー界の重鎮の丸山庄司氏とお会いし、
同氏から投稿するコラムの記事にしても良いかと聞かれ。
楽しみにしていた2月号が発売されました。

009ggg.JPG
掲載された記事はP119です。
有難う御座いました!

00ki8.JPG
そろそろ長い板で滑ろうかな?

明日のお天気次第ですが、
まずはそろりそろりと長い板でリーゼンを。
圧雪されるバーンが締まって来そう。

01de1.JPG

 

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。