白馬は早朝は日差しが少しありましたが山はガスです。
天気予報では午後から晴れマークですが微妙でしょう。
まだ本来の冬の気候になってないような気がします。

今年はNZへ行かなかったので初日で体がバキバキに、
喜多店に40数年もお世話になっていますが初めての朝風呂。
体が直ぐに温まり、その後は倉庫でトレーニング。

白馬は早朝は日差しが少しありましたが山はガスです。
天気予報では午後から晴れマークですが微妙でしょう。
まだ本来の冬の気候になってないような気がします。
今年はNZへ行かなかったので初日で体がバキバキに、
喜多店に40数年もお世話になっていますが初めての朝風呂。
体が直ぐに温まり、その後は倉庫でトレーニング。
今朝は喜多店付近で約5㎝の新雪が積もりました。
気温がとても高く、マイナスになっているかどうか?
今日から八方でのスキーシーズンがスタートします。
雲は広がっていますが、直ぐに晴れて来そう。
朝一のゴンドラ山麓駅はそんなに混んでいません。
クリスマスの翌朝の外国人客はまだ寝ているのかも?
気温は高いですが、スキー場上部は良さそう。
兎平から上部は約25㎝のフカフカのパウダーでした。
60歳を超えるとファーストトラックを狙う意欲は失せ、
残った僅かなパウダーを遠慮がちに楽しみました。
本人はそんな感じで滑ったつもりでしたが、
滑りを見たスキー仲間そうは思わなかったらしい。
初日にしては体が軽く、BOXLAB13ODEONのお陰です。
既に普段のトレーニングが大切な年齢になりました。
穏やかな1日になるかな?と思っていたら強風が、
なので早めにゴンドラで下山しました。
パトロール隊のお世話にはなりたくありませんが、
もしもの事態に備えて、彼らを表敬訪問して来ました。
古参のメンバーは少なくなり、年々若返っているようです。
因みに隊長は本澤順二の同期の石原洋一郎で代わらずでした。
本澤の話を出来る隊員が少なくなったのは寂しい限りです。
喜多店に素晴らしいトレーニングルームが出来ました。
バイクは湧己のトレック、最高の環境が整ったかも?
天候次第では、明日はここで汗を流そうかな?
白馬の早朝は青空が広がっていたようです。
しかし久しぶりに朝寝坊し、起きたら既に午前10時。
喜多店付近の雪は緩み、除雪には重過ぎるかな?
残念ながら除雪をしなくても解けるでしょう。
大阪市内の最低気温は2℃、最高気温は11℃の予報。
天候は良好なので、白馬へのドライブは快適でしょう。
午前8時に出発して白馬には午後2時には着くかな?
出発が日曜日の早朝だったので、高速道路はガラガラ。
関ケ原の手前の伊吹山は白かったですが、雪は少ないです。
関西の各スキー場の年末・年始の積雪量が気になります。
今回の寒波は雪が積もったのは主に日本海側でした。
飯田から見える中央・南アルプスはそんなに白くは無く、
今回は気温が低く、湿度を含んだ雲が来なかったみたい。
まだ白馬は日本海に近いのでそこそこの積雪量でした。
しかし既に気温が高くなり、一気に溶けそうな気配です。
白馬は道路の雪もそんなに大した量ではありません。
こんな車もあり、2,3日前のブリザードは酷かった?
この辺りは吹雪けば何も見えず、雪に慣れてても危険です。
インバウンド客が増え、雪道に慣れない人が多くなりそう。
喜多店の送迎も以前よりも注意が必要になっています。
昨夜から野沢は一気に積雪量が増えたようです。
スキー場下部で、約10時間に約40㎝は降ったかな?
日本海寒帯気団収束帯が西周りから北からへ変わり、
ようやく長野県の新潟側での積雪量が増えて来たみたい。
白馬も積雪量が増え、年末・年始の暖かさに耐えられそう?
明日には全コースオープンが可能な積雪量になるかも?
大阪市内は最低気温が今朝も1℃まで下がりました。
明日には寒気が緩み始め、年末・年始は暖かくなりそう。
都会で生活するのなら暖かい方が良いでしょう。
白馬の昨夜からの積雪量は喜多店付近は僅かかな?
気温が低く、乾雪でスキー場上部の雪質は最高でしょう。
明日まで積雪量は増えそうですが、その後は気温が上がそう。
スキー場下部まで滑れるコンディションになるかどうか?
大阪市内は放射冷却で1℃まで冷え込みました。
恐らく今朝が来年までの最低気温になるでしょう。
全国的に年末・年始は暖かくなる予報です。
そろそろ白馬へ移動する準備をスタート。
数カ月の滞在なので、大きなトランクが2つ以上も、
しかし今回はレガシィなのでパッキングは楽です。
長期駐車をさせて頂き、有難う御座いました!
昨夜からの積雪はゴンドラ乗り場下部で約10㎝ぐらい?
予報は今日はずっと雪ですが、どれぐらい積もるでしょうか。
明日までに下部の降雪量が増えないとその後は暖かい日が続き、
スキー場下部まで滑れるのは来年になるような気がします。
喜多店付近が大雪になるような予報ではありません。
恐らく除雪が必要になるような雪は降らないと思います。
そんな状況にならないと、最近は白馬に行く気がせず。
今朝の大阪市内は典型的な真冬の空になりました。
オープン前から通わせてもらったBOXLAB13ODEON。
今日が最後のトレーニングになり、次回は春になります。
本当に充実した3週間で、体調も今までにない仕上がりです。
新しい設備を独り占め、2人のトレーナのミット打ち、
そして暗闇ボクシングも体験させてもらい感謝です。
4月には沢山のメンバーと一緒に楽しめそうです。
次回の為に今日のトレーニングメニューを残します。
まずはランニングマシン、1時間で6.5㎞のペースから、
最後は9.0㎞までペースを上げ、1時間で約8㎞。
後のトレーニングを考えるとこれが限界です。
エアロバイクで約30分、消費カロリーは350calぐらい?
今日は最初の2時間で1,000calを超えるペースでした。
その後はサンドバッグを5R、パンチングボールを3R。
野中トレーナのミットを1R、最後は筋トレ30分で終了。
次回のフィジカルがどれだけ落ちているか心配です。
今日も最高気温の予報は2桁の12℃になる予報です。
また明日からは冷え込み、暖かく感じるのも今日まで?
しかしその寒気も24日、25日には直ぐに緩んで来そう。
明日からの寒気が抜ければ、暖かい日が続く予報です。
今朝のゴンドラ乗り場下部の積雪量はまだこんな感じでした。
気象庁や国土交通省が日本海寒帯気団収束帯の影響を警戒中。
しかし今回も白馬の積雪量がそんなに増える事は無いかも?
今シーズンのコンディションは期待はしてませんでしたが、
八方の全コースがオープンするのは年を越してからかな?
Japan-sea Polar airmass Convergence Zone: JPCZ
今日も大阪市内は快晴に恵まれそうです。
予想される最高気温は10℃で昨日より暖かいかな?
しかし午後から雲が広がり、少し雨が降りそう。
再び21日は天候が不安定になりそうな気配です。
予報では九州でも雪になり平地が白くなるらしいです。
少し大げさな気もしますが、山間部は白くなりそうかな?
24日も崩れるようですが、長野県に雪雲が来るかどうか?
その後は気温が上昇し、白馬の雪不足は暫く続きそう。
今日はBOXLAB13ODEONがグランドオープン。
僕が通えるのは後数日ですが、春にはまた通いたいです。
きっとその時は多くのメンバーで賑わっているでしょう。
今後のジムの大盛況を心から祈っています。
完璧な冬型の気圧配置で、大阪市内は青空です。
放射冷却で最低気温は2℃まで気温が下がったみたい。
午後には少し冬型が緩み、明日の最高気温は2桁かな?
そろそろ白馬へ移動する為の荷造りをスタート。
やはり今回の寒波は白馬に雪を運びませんでした。
また野沢でも雪は降らず、長野県のスキー場は悲惨?
次の21日と22日の寒波に期待するしかないですが、
その後は更に悲惨なコンディションになるかも?
白馬へ移動する予定を立てるには天候が問題です。
21日から22日に再び強い寒気が南下する予報ですが、
僕の予想では再び湿度の低い雪雲のような気がします。
24日辺りにも前線が通過、これは少しは積もるかも?
しかし今シーズンのデータの解読は難しいです。
21日も24日も寒気は北からでは無く西からです。
白馬が大雪になる時は、常に北から寒気が南下します。
しかし次回も寒気は西周りで入って来る予報になっており、
果たして湿度を含んだ雪雲が北アルプスを超えるのか?
21日の白馬は気温は下がり、雪雲は広がりそうですが、
強い西風になり、僕の予想では里が白くなる程度かも?
新潟市から北は日本海からの風になり、雪はそっちかな?
21日から24日までは大阪から白馬への道路状況が心配です。
なので寒気が弱まる25日ぐらいの移動になりそう。