天気予報では明日は大雪注意報や警報の可能性も?
個人的な見解では少し大げさなようなような気がします。
今日は冷え込みは無く、スキー場でも雨になるかな?

喜多店の庭の雪はすっかり解けてしまいました。
明日は白くなりそうですが、どれぐらい積もるかな?
除雪が必要なぐらいのドカ雪にはならないでしょう。

天気予報では明日は大雪注意報や警報の可能性も?
個人的な見解では少し大げさなようなような気がします。
今日は冷え込みは無く、スキー場でも雨になるかな?
喜多店の庭の雪はすっかり解けてしまいました。
明日は白くなりそうですが、どれぐらい積もるかな?
除雪が必要なぐらいのドカ雪にはならないでしょう。
早朝から青空が広がり、今日は春の陽気になりそう?
最低気温は₋6℃、しかし直ぐに気温は高くなるでしょう。
今日は南風が吹き、まだ冬は来ず、それとも既に春?
明日からまた3連休ですが、天候は微妙な感じかな?
北アルプスの稜線は雪が舞い、南風が強くなっています。
晴れた日は南風が多く、今年の冬は特に変な感じです。
八方の上部は風が強く、更に強くなれば運休もありかな?
現在の八方はスキーで下山が出来ないので、風には要注意です。
今日は雪質が良さそうなスカイラインを混むまで滑りました。
咲花周辺はインバウンドのお客さんが多い為なのか、
朝一のスカイランは意外にそんなに混んでいませんでした。
圧雪斜面よりも非圧雪斜面の方が人が居ず滑り易いです。
インバウンドで朝一の滑るコースが変わりました。
午前11時を過ぎると少し風が強くなって来ました。
それと同時にリフトも混み始めて、約15~20分待ちに、
リフト待ちに慣れず、早々に下山する事にしました。
白馬は今朝も暖かい朝になりました。
昨日から降り出した雨はようやく朝方に雪に、
気温は高く喜多店付近で氷点下にはなっていません。
3月下旬のような湿度の高い雪になっています。
喜多店の庭も白くはなりそうですが、
午後には青空が広がり、降った雪は解けるかな?
白馬はまだ本格的な冬にはなっていません。
早朝の冷え込みは弱く、暖かい朝になりました。
地震で正月気分も終了?明日はスキー場も空くかも?
平穏が維持されてこそ楽しめるスキーリゾートです。
昨日は羽田空港でJALと海保の機体との接触事故。
新しい年がスタートして、まだ2日ですが色々あります。
海保は地震の被災地へ向かう救援活動中だったらしい。
元旦は天災、昨日は人災、3日目も何が起こるのか?
こんな雪不足の状況でも安易に大雪を望め無くなりました。
能登半島では今日から明日にかけて冷たい雨が降る予報です。
今日も被災地は震度5を超える地震が続いているようです。
1995年の阪神大震災、2011年東日本大震災があった時は、
僕は直ぐに白馬から大阪へ戻った覚えがあります。
今回は日本海側で、復興の速度が気になります。
白馬村もまだ揺れを感じる時があります。
そんな時には能登半島は震度4~5ぐらいに、
余震の回数は阪神・淡路大震災の3~4倍らしい。
今後は救助する人達の第2次災害が心配です。
今朝は放射冷却で₋8℃ぐらいまで冷え込みました。
2日は令和6年能登半島地震で甚大な被害が出ました。
それでも白馬は多くのお客さんで賑わうでしょう。
午前7時30分頃になると北アルプスの稜線の雪が舞い、
その南風が下りればまたリフトが止まるかも知れません。
しかし今日の八方は穏やかな1日になったみたい。
喜多店のお客さんがシャルマンへ滑りに行きました。
新潟県は広範囲で揺れが酷く、斜面には亀裂が入り、
スキー場には殆どお客さんがいなかったようです。
近隣の人達はスキーどころでは無いのでしょう。
喜多店付近は約3㎝の新雪、湿度が高い雪です。
恐らくスキー場最上部でも20㎝は積もっていないかも?
コンディションが改善されたとは言え無いでしょう。
早朝は強風で兎は運休し、元旦としては悲惨です。
白馬は早朝から暖かい雨になりました。
雨量は大した事は無いですが、まだこれから降りそう。
午後は寒気が南下し、次第に山は雪に変わると思いますが、
きっとスキー場上部も雪に変わるのは午後からでしょう。
この時期としては稀に見る悲惨なコンディションです。
今日の白馬は気象データ通りの天候になりました。
気になるのは明日の天気ですが、低気圧は離れそう。
しかし今夜の強風は明日の午前中まで残るかも?
特に八方上部はその可能性も無きにしも非ず。
一般的な天気予報ではスキー場上部の予測は難しいです。
明日の午後には晴れマークですが、山は違うかも知れません。
ECMWFと日本の気象庁では少し予測が違っています。
今夜の積雪量次第で下山はゴンドラとリフトのみ?
早朝は朝霧が広がり、冬には珍しい自然現象です。
日中の気温が高く、朝と夜の寒暖差が大きいのでしょう。
今日の白馬の最高気温は10℃を超えそうな予報です。
今夜から雲が広がり、気圧配置は冬型に変わりそう。
31日は里は雨だと思うが、どの辺から雪に変わるのか?
元旦は里でも雪になりそう、でもスキー場は強風かも。
天気図では白馬は31日の夜から朝方まで荒れそう?
気になるのは降雪量が増えるかどうかですが、
31日は里ではずっと雨?雪に変わるのは夜半から?
スキー場上部の積雪量もそんなに期待は出来ないかな?
Windyはゴンドラ山麓駅付近で1日の昼までに20~30㎝。
スキー場下部のコンディションが良くなるかは微妙?
夕方のオリンピック道路の渋滞は凄まじかったです。
明日と明後日は天候が崩れ、日帰り組は今日がチャンス。
またインバウンド客のレンタカーもその要因になったかも?
もし雪道だったらもっと大変な状況になっていたでしょう。
早朝は低い雲が広がっていますが、晴れて来そう。
今日は湧己が休みなので撮影へ行こうと思いましたが、
どうも午前中は雲が残りそうなのでキャンセルにしました。
朝一のゴンドラ山麓駅はそんなに混んでいません。
喜多店も今日から3日までお客さん続くようです。
予報でも気温が高くなり、スキー場は混雑しそう。
いつまでスキー場下部まで滑れるでしょうか?
昨日の1ヵ月予報を見ると悲観的になります。
根雪が必要な1月は非常に暖かく、シーズンが短い?
今シーズンは稀に経験する暖冬に見舞われそうです。
先が短くなった人生、4月はサーフィンかな?
早朝は北アルプスのモルゲンロートが綺麗でした。
冷え込みはそんなに強くは無く、喜多店で₋4℃程度。
今日は最高のコンディションで楽しめそうです。
因みに喜多店の雪は一気に解けそうな気温に?
昨日は滑りませんでしたが、喜多店でコントレを、
久しぶりに漕いだ湧己のロードバイクでお尻が少し痛い。
しかしこの景色を見たら行かない分けにはいきません。
朝一のゴンドラ山麓駅もそんなに混んでいません。
まだ兎平から上部の雪質は良く、滑り易かったです。
ただしオフピステは徐々に締まって来ました。
今日が2023年の最後のスキーになりそうです。
強史君のジムでトレーニングが出来たお陰でしょうか?
いつものシーズンインと比べると体が動きました。
モーグルチームのコブで、納得の47ターン。
朝一にピラールへ寄ったら、新しいシェフに変わるらしい。
彼女は堺市出身で、高校は金岡高校、実家から僅か10分です。
わざわざご挨拶に出て来て頂き、有難う御座いました。
そして長年の寺西シェフのおもてなしにも感謝です。
スカイランではチャンプの佐藤さんと再会しました。
ゴルフ以外にもスキーへのモチベーションはリスペクト。
お会いする度に、佐藤さんからパワーを頂いています。
シーズン始めの2日間は河野健児のCORDOVA Metal。
プレートを付け、金具もかなり上級者使用になっています。
ゲレンデ内のどんなバーンでも安心して乗れるスキーですが、
乗り方次第では操作が難しく感じるスキーかも知れません。
正しいポジションを教えてくれる正統派のスキーです。
特に八方のシーズン始めはこのスキーが最適かも?