今日も空は曇天で、スキー場上部は雪になるかな?
関東圏は午前中には雪になる地域もありそうな感じです。
白馬も気温はそんなに高く無いので雪にはなりそう。

今日も空は曇天で、スキー場上部は雪になるかな?
関東圏は午前中には雪になる地域もありそうな感じです。
白馬も気温はそんなに高く無いので雪にはなりそう。
朝の冷え込みはそんなに強くは無かったです。
また喜多店付近では白っとした程度の積雪量でした。
スキー場は今日も雲と言うよりもガスに覆われ、
特にスキー場上部は視界不良になっています。
まだ気温が上がらないだけマシかな?
来週の月曜日は南岸低気圧が通過する予報です。
恐らく白馬はそんなに積雪量が増える事は無いでしょう。
2月の積雪量は異常な少なさになるかも知れません。
母屋の屋根は未だに一度も屋根雪を下ろさず。
早朝はそこそこの冷え込みになりましたが、
例年の2月上旬に比べれば暖かい日が続いています。
朝一は青空が見えていしたが、直ぐに雲が広がり、
スキー場上部は視界が悪く、バーンはカリカリ?
喜多店は流感でのキャンセルが多いです。
今日の天気予報は青空が見えそうでしたが、
お昼になってもスキー場上部は視界が回復ぜず。
気温差が大きく体が慣れず、今日もオフにしました。
今週は僅か2日の滑走でしたが湧己との撮影で大満足です。
スキーはフリーと撮影では疲れ方が全く違います。
プロのカメラマンからは直ぐには写真を貰えません。
色々とレタッチが必要になり、被写体は今か今かと待ちます。
そんな作業があるだけに、出来上がりは素晴らしいです。
朝一の兎平上部の整地、まずはウォーミングアップ。
バーンは硬過ぎず、柔らか過ぎず、飛ばせました。
今日は最高の天候なので八方らしさも撮りたいです。
滑りについてはもう少し上達するかも知れません。
色んなバーンでのスキーを撮影してもらいたかったので、
ミスをすると体力に不安があり、全て一発で終わらせました。
なのでフィジカルよりもメンタルの方が疲れたかも?
アルペンクワッドを2本、そしてその後はグラードを2本。
湧己は八方尾根開発の社員なのでスキー場外の撮影は厳禁。
グラードはロープをくぐれば最高のロケーションなのですが、
写真はそのロープとポールを綺麗に消してもらいました。
そして次はグラードから黒菱のコブ斜面へ移動です。
黒菱のコブ斜面の中腹から全てエアターンを、
まだ雪は柔らかく、そんなにコブも深くはありません。
なので着地が見えなくても適当に飛びながらでOK。
ここも双方にミスは無く、1本で無事に終了。
次はそのままスカイラインのツリーランへ。
入り口から中腹までの雪はフカフカで最高でした。
自然光も良い感じで、八方の楽しみ方は無限大です。
積雪量が少ないにしては良い写真が撮れました。
そしてスカイラインリフトで稜線側へ移動。
今日は撮影に要した時間は約3時間でした。
所要時間にしては良い写真が多く残せたと思います。
そして湧己との呼吸もますます合って来たと感じます。
しかし僕がそれなりに滑れるのは後2,3年かな?
昨夜の雨で喜多店付近の雪は一気に少なくなり、
そして午後から風が強くなり、天候は不安定です。
今日は野沢へ行く予定でしたが、止めました。
今朝も早朝は冷え込みましたが、気温は上がりそう。
西の空は暗く、予報の通り白馬の天気は下り坂かな?
今夜から喜多店付近では雨になりそうな感じです。
白馬は今朝も₋10℃ぐらいに冷え込んだようです。
しかし午後には気温が上がり、氷柱も落ちて来そう?
そこそこ大きくなり、落ちる前に折りました。
河野健児から借りているベクター コルドヴァ メタル。
八方尾根スキー場で遊ぶのなら良いスキーだと思います。
でも健児の使用で、市販されるスキーとは違うかも?
今日も早朝は冷え込み、最低気温は₋9℃ぐらいかな?
真っ青な空が広がり最高のスキー日和になりそうです。
湧己が休みなので、彼に写真を撮ってもらう予定。
ポジションを確認するには静止画が欠かせません。
僕が必要とする撮影に彼の機材は十分過ぎるぐらい。
そして彼のスキルは日を追う度に上達しています。
恐らく明日はFWTが開催されると思います。
どの斜面を選択したのかは分かりませんが、ここかな?
斜面の雪質や天候が安定し、良い大会になる事を祈ります。
明日を逃せば気温が上がり、天候も微妙になるかも?
早朝は昨日と同様に冷え込みましたが、
直ぐに気温は上がって来そうな感じします。
喜多店の玄関の氷柱はまだ大きくなりましたが、
気温が高くなれば落ちるかも知れません。
やはり午後になると気温が一気に上昇しました。
喜多店の屋根雪が音を立て、次々に落ちています。
こんなコンディションでの屋根雪降しは要注意です。
氷柱も午後には細くなり、明日は落ちるかな?
早朝の気温は₋10℃ぐらいまで冷え込みました。
この週末は天候が安定しそうなのでスキー場は激込み?
そしてこの週末を逃せば暫くは暖かくなる予報です。
巷ではコロナがまた流行っているらしい。
喜多店のお客さんも体調不良でキャンセルが出ました。
宿泊数が少なく、午後7時からFWTの説明会へ行こうかな?
現在では白馬を代表するBCの大会に成長しています。
FWTの安全管理についての講習は勉強になりました。
安全にBCを楽しむには、膨大な知識が必要になると痛感。
FWTの開催は白馬の安全管理スキルを向上させています。