現在の時刻は午前6時55分です。
昨日の夜は雪の降りは強かったのですが、
今朝は少し弱まっています。
山麓では約15cmは積もったでしょうか。
しかしまだ気温は低く連日のパウダーを楽しめそう。
大阪から白馬に移動して約1週間が過ぎました。
そろそろ北アルプスの山々を眺めたくなって来ました。
今日の八方尾根スキー場は?
山麓でも新雪が積もりスキー場は、
今日も良いコンディションに恵まれるでしょう。
朝一のゴンドラ乗り場は午前7時30分には、
既に多くのお客様が並んでいました。
現在の時刻は午前6時55分です。
昨日の夜は雪の降りは強かったのですが、
今朝は少し弱まっています。
山麓では約15cmは積もったでしょうか。
しかしまだ気温は低く連日のパウダーを楽しめそう。
大阪から白馬に移動して約1週間が過ぎました。
そろそろ北アルプスの山々を眺めたくなって来ました。
今日の八方尾根スキー場は?
山麓でも新雪が積もりスキー場は、
今日も良いコンディションに恵まれるでしょう。
朝一のゴンドラ乗り場は午前7時30分には、
既に多くのお客様が並んでいました。
現在の時刻は午前6時30分です。
雪の降りは弱まりましたが、
まだ白馬村は大雪警報が出ています。
山麓は風はありませんがスキー場はどうかな?
今回の寒波はあまり風は強く無いですね。
レガシィが雪で埋まったので、
今日は歩きで八方へ行って来ます。
白馬の「H PUS」で用意してもらった板は、
このATOMIC BIG D 190です。
現在の時刻は午前7時です。
今度は大雪で滑れなくなりそうな感じに。
白馬村は雪が凄い勢いで降っています。
まだ寒波は続くらしいので除雪が大変になりそう。
スキー場に行くまでが一苦労です。
ゲレンデもパフパフのパウダーだと思います。
恐らくスノーボードならゲレンデ下部まで滑る人もいるかも?
スキー場側は色んな対応に忙しくなるでしょうね。
根雪もあまり無い状態だったのでスキー板の紛失や、
怪我には十分に注意しなければ!
今日の八方尾根スキー場は?
本日から正式にオープンしました。
ゴンドラ山麓駅は午前8時前から多くのお客様が並び、
スキー場も活気を帯びて来ましたね。
あちこちで「今シーズンも宜しく!」と言う挨拶が、
特に朝一は八方ファンが目立ちます。
僕自身も久しぶりに会うスキー場仲間ばかりで、
今日はコンディションが良い事だけで無く、
帰宅時間が遅くなりそうな感じが。
早朝から雪の降りは全く弱まる事も無く、
凄い勢いで積もって行きます。
一気にハイシーズンを迎えたような景色です。
現在の時刻は午前7時です。
ようやく里にも約10cm弱の雪が積もりました。
積雪量はそんなに多くはありませんが、
まだ降っているのでまとまった量を期待したいですね。
今朝はスキーを持って山に上がる予定です!
現在の八方尾根スキー場です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場はまだ正式にオープンしていませんが、
リフトに乗れればラッキーと言う感じで、
スキー板を持ってゲレンデへ。
今朝はレガシィに積もった雪を落とす作業から。
楽しみですね!
ゴンドラ山麓駅前の駐車場はまだ無料です。
しかしこのまま雪が降り続けば、
ゲレンデに変る日もきっと近いでしょうね。
今朝は駐車しているのは僅か数台で、
八方尾根スキー場は貸切状態?
アルペンクワットは?
兎平109前で新雪は約25cmぐらいでしょうか。
スノボやファットスキーなら楽しめそうかな?
しかしまだ根雪が無いので無茶は出来ませんね。
アルペンクワットの第7支柱辺りまでなら、
正面のコブ斜面も比較的に安心して滑れました。
しかしその下部は南側へトラバスした方が無難かも?
新コースは滑りませんでしたが、
まだ今日は十分な雪は無いでしょうね。
明日に期待です。
雪質のリポートは写真で済ませます。
ロケーションはアルペンクワットの上部線下です。
まずは、あっちゃんから。
「ヒュッテ かもしか」のまー君です。
今日はテレマークでしたが分かるかな?
滑雪blog:http://loveskiing.blog12.fc2.com/
僕はあっちゃんに撮ってもらいました。
昨年は彼とは呼吸が合わず、
なかなか良い写真が残りませんでした。
しかし今年はバッチリ!
場所はアルペンクワットの第9支柱辺りです。
ここから下部はまだ雪の少ない箇所もあり要注意!
八方尾根スキースクールも!
NZで一緒だった淳也と航輝に会いました。
今日は研修会らしく多くのイントラが上がっていました。
八方尾根スキー場の本格的なシーズンも秒読みに!
あたらしや:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~atarashi/index.htm
The way to the top:
http://bigmouth1011.blog85.fc2.com/
スキー場下部も良い感じに!
今日は初滑りなので早目に下山しました。
白馬山麓も雪の降りは弱まらず、
この調子で行けば一気に全面滑走も近いかな。
今度は降り過ぎに注意?
タバコを買いに「呑者屋」へ!
僕のアパートからタバコを買いに行くには、
最も近いのは「呑者屋」かな。
カードもいらないしショートホープは1個づつ買え、
とても重宝ししています。
いつもタバコを買うだけなのにコーヒーを頂き、
おやつまで付いて来る時も。
そして今日はお土産まで貰いました。
散歩のつもりで出かけたのですが、
帰り道はすっかり真っ暗に。
雪に映えるイルミネーションが綺麗でした!
現在の時刻は午前7時10分です。
寒波による雪はそんなに降っていません。
本当に雪を運んでくれるのでしょうか?
少し不安になって来ました。
現在の八方尾根スキー場です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向う道も薄っすら白い程度でした。
まだまとまった雪は降っていません。
今朝も期待が外れました。
現在の時刻は午前7時10分です。
昨日の雪はそんなに積もりませんでした。
山麓で数cm程度でしょうか?
寒波はまだこれからだと思いたいですね。
現在の八方尾根スキー場の様子です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
ゴンドラ乗り場付近で新雪は3,4㎝ぐらい。
期待した程は積もっていませんね。
青空も見え始め雪は止んでいました。
気象情報はまだ稼働していないようですね。
昨日と全く情報が一緒です。
兎平は?
新雪は約20cmでした。
根雪には雪が軽く良過ぎますね。
安心して滑るにはまだ雪は不足です。
雪の降りは小康状態に。
アルペンクワット上部は見た目は良さそう。
雪質は最高でした!
リフト乗り場の雪付け作業が始まりました。
しかし運んで来る雪が少なく大変そう。
黒菱は?
第3ペア側はまだまだですね。
斜度が緩いクワット側ももう少しかな。
パノラマは?
まだ雪が必要ですね。
リーゼン上部は?
白樺ゲレンデは?
北アルプスの山麓は雲は多いですが、
気温はそんなに低くは無く陽も射しています。
昨日に白馬へ戻りましたが、
残念ながら大阪と比べ気温の変化を感じず。
今日の八方尾根スキー場は?
午前中に八方尾根スキー場へ行って来ました。
兎平から上は雪になっていますが、
まだ降り方は弱く寒波の到来は明日かな?
積雪計はまだ0cmでした。
雪がある時のピステン整備後のゲレンデは、
微妙な地形や斜度変化を読むのは難しくなります。
今なら地形が残っているのでコースの地形が良く分かります。
見た目は綺麗な一枚バーンに見えるコースでも、
実際は片斜面であったり斜度は一定ではありません。
スキー場を自由に滑るのは本当に難しいですね。
現在の八方で営業しているのは、
ゴンドラとアルペンクワットの2本のみです。
今年もお世話になるスタッフの人達と、
久しぶりの再会となりました。
兎平で見かけた観光で訪れるお客様も軽装で、
まだスキー場と言う感じはしませんでした。
リフトの改札ゲートが新しく!
今シーズンからゲートが新しくなりました。
外見は以前よりスマートでシンプルに。
しかし機械がチップを感知する距離が短くなったかも?
それをスタッフに言うとちゃんと理由があるようで、
指向性を高めて誤った感知を減少する為らしいです。
またこのシステムでチケットの不正利用も減るでしょう。
チューンナップショップも代わったようです。
兎平109のチューン店の名前が違っていました。
窓際にはサーモワックスの箱もあり、
サービス内容や金額が気になりますね。
ショップHPではゲレンデ情報もアップしているようです。
For Tune:
http://homepage2.nifty.com/hotaruikadayo/index.html
白馬山麓も白くなって来ました!
午後からは里にも雪が降り出し、
徐々に白くなって来ました。
今日の八方尾根スキーの状況では、
まだ明日は滑れないと思いますが良い感じです。
午前7時前に白馬に到着しました。
スキー仲間のヤブ君の車で快適なドライブでした。
北アルプスは見えませんでしたが、
その山頂付近は雪かも!
まずはご挨拶から!
Re ISM、呑者屋、喜多店旅館、Bamboo cafe、
Central Snowsports、アンクル・スティーブンス、
ロコチューン、マスター・ブラスター、与兵衛倶楽部、焼肉深山と。
今シーズンも宜しくお願い致します。
森さん、ご馳走になり有難う御座いました!
雪が降って来ました!
現在の時刻は午後10時過ぎ、
白馬の里に雪が降って来ました。
僕にとってはNZ以来の雪です。
来週は少しづつでも降雪量が増えるかな?
朝から気温は高く暖かいです。
冬場は雨の後は冷え込む事が多く、
季節風が吹いても良さそうなものですが、
今日はポカポカの1日になりそう。
大阪から白馬へ!
ようやく白馬へ移動します。
こんなシーズンもたまにはありますが、
本当に暖かい冬のスタートです。
来週は日本列島に寒波が近づくようなので、
まとまった降雪を期待したいですね。
この夜景とも暫くのお別れ。
道具が大切なスポーツ!
スキーって本当に道具が大切なスポーツですね。
若かったり体力があれば自身の運動能力で楽しめもしますが、
スキーやスノボを生涯スポーツとして続けるならば、
やはり自分に合った道具を使いこなす事は大切です。
そこでスキーで言えば、
スキー板の性能が重要なファクターになって来ます。
しかし色んなスタイルがあったり、個人の技量が違ったり、
自分にピッタリの板を選ぶ事が難しいスポーツです。
ちなみに僕のお気に入りの板は、
岩渕隆二が作っている「Re ISM」です。
気に入っている点は製造する責任者が八方で滑っている事、
スキーテストをNZのワナカでやっている事、
彼のショップが僕が住む白馬のアパートの近くにあり、
スタッフ達から板の使い方を直接に聞ける事等でしょうか。
基本的に僕はスキーと言うスポーツは、
道具を自分に合せるのでは無く、
自分が道具に合せるスポーツだと思っています。
但しオリジナルの板を作ってもらえる人達は違うかも?
それには明確な道具の使い方を詳しく知る必要があります。
日本でそれが出来るスキーメーカーは、
あまり数は無いでしょうね。
Re ISM camp:
http://www.youtube.com/watch?v=pIFF475AZP8
朝から雨足の強い雨が降っていました。
冬の雨とは思え無く気温は高く、
あまり寒さは感じません。
冷たい雨なら山沿いは雪になるでしょうが、
今回の低気圧は期待薄かな?
来週は冷え込むとの予報が出ています。
楽しみですね!