早朝は冷え込みワナカ周辺の山は再び真っ白です。
QT空港へ移動しますがクラウンレンジは雪でクローズかも?
Tシャツと半パンで帰る予定が来た時と同じ服装に。
天候が心配でしたフライトはオンタイムでした。
しかし離陸する直前に急病人が出たようで少し遅れました。
直ぐに救急車がやって来てとても迅速な対応でした。
無事にオークランドに到着しました。
QT空港は真冬でしたがこちらは暖かいです。
まずはスカイシティで運試しからスタート。
早朝は冷え込みワナカ周辺の山は再び真っ白です。
QT空港へ移動しますがクラウンレンジは雪でクローズかも?
Tシャツと半パンで帰る予定が来た時と同じ服装に。
天候が心配でしたフライトはオンタイムでした。
しかし離陸する直前に急病人が出たようで少し遅れました。
直ぐに救急車がやって来てとても迅速な対応でした。
無事にオークランドに到着しました。
QT空港は真冬でしたがこちらは暖かいです。
まずはスカイシティで運試しからスタート。
昨夜も大雨が降り天候が不安定です。
気温も低く裏のMt.Royの頂上付近は白くなりました。
明日はワナカからオークランドへ移動します。
湖の水位も更に高くなりました。
まだ降り続けば道路まで冠水しそうな感じです。
こんなに雨の多い10月は初めてです。
大雨でボディは綺麗になり洗車する必要が無かったです。
しかし車内の清掃はガレージの中でやる事になりました。
天気に恵まれれば少し綺麗にしたかったのですが。
今日も朝から雨になり天候は不安定です。
時折晴れ間も見えますが風が強く肌寒い1日でした。
ワナカの正面の山には雪が積もったようです。
そろそろ自分の荷物をパッキングし始めました。
と言ってもスキー関係のギアが殆どです。
全て日本に持って帰りたいですが多過ぎます。
昨日の夕方から大雨になりました。
ウォーターフロントの桟橋は殆ど水没しています。
今年の10月は最後まで天候が安定しません。
ようやく大工仕事もペンキ塗りも終了したので、
今日はガレージの掃除が出来ました。
後はレガシィ所定の場所に入れるだけです。
流石にもう暖炉は使わなくても良くなりました。
冬に来たら真っ先に活躍するのが暖炉なのでピカピカに。
古い部品も新しいのと交換し使い易くなりました。
白いチューリップが咲きました。
最初は赤でその次は黄色そして黒でした。
本澤の12回目の命日に花を供えるかな?
早朝は雲一つ無い快晴に恵まれました。
放射冷却で気温は冷え込みましたが直ぐに暖かくなり、
しかし午後になると薄雲が広がり曇って来ました。
家の外回りの芝生は斜度がありとても刈り辛いです。
これで草刈機も来年まで使う事も無いでしょう。
ちなみに刈った芝は捨てには行かずもうそのまま放置。
もう外での作業は無いので雨でも大丈夫。
殆ど掃除も終わりガレージを片付けるぐらいかな?
今日はピンクのバラが咲いていました。
早朝から青空が覗き良いお天気になりそう。
しかし昨夜の大雨でデッキが湿りペンキは午後からかな?
天気が良ければ今日で塗装も終わるでしょう。
午前中はオーブンと換気扇の掃除をしました。
もう30年ぐらいは使っていると思いますがまだ使えそう。
モダンな感じよりこれはこれで良いかも知れません。
しかし難点は綺麗にするのが面倒くさい事です。
換気扇はバラすのに沢山のネジを取らなければならず、
組み立てる時も少しコツが必要です。
午後になりデッキも渇きペンキ塗りをスタート。
陽が長く午後8時でも外は明るく急がなくても大丈夫です。
景色を楽しみながら塗装が出来るのは最高の贅沢。
夕方になると風が出て来ましたが午後5時には終了。
天候が悪く予定よりも遅れましたがデッキは完成しました。
これで明日は工具とガレージの片づけが出来ます。
今日は黄色いバラも咲いていました。
ワナカを離れる日まで残り数日となりましたが、
まだ違う色のバラの花を見れるかも?
早朝の空を見ると今日も天候は微妙な感じです。
風も強く奥の山から黒い雲が迫って来ているようです。
ペンキを塗る予定ですがどうなるでしょうか?
何とか午前中は順調に作業は進みました。
しかし午後になるとやはり雨が降り出し途中で断念。
丸1日あれば目途も付いたのですが残念です。
気が付けば庭のバラが咲き出しました。
天候は不安定ですが寒暖の差があまり大きく無く、
今の時期のワナカはとても過ごし易いです。
午前中は良いお天気に恵まれましたが、
午後は徐々に雲が広がり雨になりそうな雲行きでした。
でも雨は降らず大工仕事も予定通り出来ました。
2階デッキの手摺りの材木が足りなくなったのでMitre10へ。
大工仕事を始めると毎日のように通っています。
スキー仲間のDavidが最適なのを探してくれました。
ペンキを塗り出すと雲行きが怪しくなり少し焦りましたが、
何とか新しい床板を張る箇所だけは終わりました。
今年の10月は良い天候が続きません。
床板も張れこれで大工仕事は終了かな?
残りのペンキ塗りは天候次第でしょうか。
テーブルも置けるスペースになり良い感じです。
今日は喜多店のおじさんの命日です。
白馬は既に雪が降ったようで今年のオープンは何時かな?
あっと言う間に八方のシーズンが始まります。
今朝は好天に恵まれそうで大工仕事が進むかな。
シーツや枕カバーも一気に洗濯が出来ます。
ワナカ滞在も残り1週間となりそろそろラストスパート。
今日の目標はデッキの手摺りを仕上げる事です。
ワナカは週末の為か近所の別荘にも人が泊まっています。
あまり早朝から工具を動かすのは遠慮しました。
新しい材料は買わず古いのを再利用です。
作業時間は長くなりますが経費は安く上がります。
もし十分な工具が無ければきっと無理でしょう。
晴れましたが風が強い1日でした。
しかしサンダーをかけるには最高の条件になり、
そんなに真っ白にならず助かりました。
明日も天気が良ければペンキを塗りたいのですが。
早朝から激しい雷雨で外の仕事は出来ませんでした。
今日は2階の電気関係の工事をする事にしました。
NZは日本と比べると電圧が2倍以上もあり要注意です。
まずは問題の無いコンセントで配線を確認しました。
そして暗かった2階の洗面所に照明を取り付ける事にします。
スイッチを付けるのに繋げ方が分らず手間取りました。
試行錯誤しながらもようやく照明が付きました。
1階にあるブレーカーへ降りたり上がったりと大変でしたが、
スイッチも使えるようになり作業は無事に終了です。