taka のすべての投稿

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は昨日から積もった雪は約5cmぐらいでしょうか?
風が強そうな感じで上部のリフトが動くか心配です。

002a.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

気温が低く新たに降った雪は軽くて最高です。
レガシィに積もった新雪は息を吹きかければ飛んで行きました。
雪質が良過ぎ底の硬いバーンに要注意かな?
今日は久しぶりにテンションが上がりデジカメを忘れ、
そして携帯電話の利便性を再確認しました。

午前11時前には強風でアルペンクワッドは運休。
僕はシールを用意していたので貸切で八方を楽しめました。
Icelantic Keeper 181 UGにDynafit TLT、そしてVulcanは最強。
しかし展望付近で風速は20mを超えこれ以上は無理と判断。
いつもお世話になっている「Pilar」に避難しました。

2014020511360002jj.jpg

白馬は薄っすらと雪が!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は昨夜の雨が雪に変わり薄っすらと白く。
スキー場のコンディションはどんな感じになったかな?
2月上旬でこんなコンディションは経験が無いかも。

004a.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

久しぶりに白い道路を走ったような気がします。
今日はこれから気温は低くなりスキー場はリセットされそう。
カリカリのバーンでも楽しく滑れるように練習です。

006a.jpg

スキー場上部で新雪は約5cmあるかないか?
雪質は良さそうですが見るからに緩んだ雪が硬そう。

007a.jpg

朝一のゲレンデはガラガラです。
殆どのお客さんはリーゼンへアルペンは貸し切り。
しかも上部は青空が見えテンションマックス。

011a.jpg

兎平のコブは深く無く滑り易かったです。
また直線的なラインは少なく練習には最適でしょうか。
Icelantic Keeper 181 UGにも慣れて来ました。

015a.jpg

午前中は喜多店旅館のお客さんと一緒にスキー。
今回はファットスキーをゲットしていてビックリしました。
彼の周りの連中がファットでパウダーを飛ばしているので、
それに着いて行くには買うしかないと思ったのでしょう。

009a.jpg

残念ながら上部の晴れ間は一瞬で終わりました。
今度はHappo Banksへ移動する事に。
昨年と比べるとまだアイテムは小さいようですが、
色んなレベルの人が安全に遊べるようなレイアウト。

054a.jpg

Bankと言っても滑り方は様々です。
僕の場合はいつもこんな感じになってしまいます。
遊び方のバリエーションを増やさないと。

058a.jpg

現役の東大生はやはり違うと感じました。
彼はスノーナビに写真を撮ってもらう確率が非常に高い。
それも僕とは違って狙っていると言う事でした。
そのコツはカメラマンの腕が無いのでスピードを落とし、
ターンのタイミングの間を長くすると良いらしい。
僕的には納得しかねるショットですがその通りにやると、
本当にアップされていて驚きました。

600-2a.jpg

白馬は雨からのスタート!

天気予報の通り早朝から雨になりました。
先週の土曜日も山麓は雨でしたがスキー場上部は雪に、
でも今朝はスキー場内は全て雨のようです。

007aa.jpg

まだ2月が始まったばかりだと言うのに、
喜多店旅館の庭はあちらこちらに水溜りが出来ました。
多少は不慣れな除雪作業の為もあるでしょうが、
排水溝を作って溜まった水を出しました。

009a.jpg

山麓は午後になると青空が広がり更に気温が上昇。
スキー場のコンディションはどんな感じになったのか不安です。
昨日は3月末、今日は4月末の気候になりました。

027a.jpg

今夜の夕食は伊豆で取れたシラスの釜揚げ。
UGライダーの佐藤さんから頂きました。
塩加減が絶妙です!

040a.jpg

白馬は穏やかな朝を迎え!

山麓は冷え込みましたが暖かくなりそう。
ゴンドラ山麓駅はそんなにお客さんは並んでいません。
2月に入りましたが穏やかなスタートです。

002a.jpg

と思って送迎していたら何やら風雲が見えます。
スキー場上部はもしかしたら風が強くなっているかも?
白馬山麓の雰囲気は3月下旬並の感じです。

007a.jpg

白馬は雪がチラチラと!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は昨夜の雨から雪に変わりましたが、
僅かにチラつく程度でスキー場上部は風がありそう?
下部の積雪量は増えるどころかまた減ったかも。

001a.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

気候は既に3月末って感じです。
昨晩は雷も鳴り辛うじて雨から雪に変わりました。
まだ1月と言うのに春一番のようです。

003a.jpg

スキー場上部は新雪が積もっています。
気温が高いのでそんなに雪質は良くは無いでしょうが、
取り敢えずは今日もパウダーを楽しめそうです。

022a.jpg

いつもUGチューンして頂いている三重の佐藤さんと滑る事に。
アルペンクワッドの営業が少し遅れそうな感じだったので、
そのままパノラマへ下り約10cmのパウダーをゲット。

024a.jpg

パノラマでウォーミングアップ後はリーゼンへ。
綺麗に圧雪されたバーンはとても滑り易かったです。
昨夜の天候でこの状態を作る技術は素晴らしい!

025a.jpg

アルペンクワッドは午前9時頃に営業を開始。
スキー場上部の新雪は約20cmぐらいでしょうか?
少し重めの湿雪でしたが間違い無く今日もパウダーデイ。

037a.jpg

風はますます強くなって来そうです。
今回の春のような嵐は黄砂を運んで来たのでは?

042a.jpg

流石にゴルフのシニア大会で優勝するだけあり、
どんなコンディションになっても貪欲にスキーを楽しむ佐藤さん。
70歳を超えても尚その姿勢を続けられる事に脱帽です。

027a.jpg

白馬は雨になりました!

山麓は午後から雨が本降りになりました。
しかしスキー場上部は雪になっているようです。
まだ1月だと言うのに雨になる日が多く、
スキー場下部の積雪量がなかなか増えません。

001a.jpg

山麓は夜になっても雨が降っています。
今夜のHakuba Pizzaのデリバリー担当は大変かな?
特に脇道に入る時はスリップに要注意です。

021a.jpg

白馬はそんなに積もらず!

現在の時刻は午前6時50分です。
昨夜の降雪はそんなに量は積もりませんでした。
スキー場下部は積雪量が未だに少なく今後が心配。
しかし今朝はスキー場上部は期待が出来そう。

003a.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

小谷側は低い雲が垂れ込めていました。
しかし大町側の五竜岳は明るく期待が膨らみます。
昨夜にThree Peaksで借りたGenomeが楽しみ。

004a.jpg

今朝はアーリーモーニングだったのですが、
僕は早起きが出来ずにファーストは諦め気味でスタート。
でも予想に反しアルペンクワッド乗り場は静かで、
まだ落胆するのは早そうな気配です。

013a.jpg

ゴンドラ山麓駅では恵美子さんと一緒だったのですが、
僕のテンションはいつもの彼女より数段アップし直ぐに別行動に。
兎平のコブは殆どフラットになり正しくThe Dayです。

016a.jpg

スキー場上部は風が強いですが一定した風向きと風速で、
アルペンクワッドは減速する事も無く乗車中のストレスは皆無でした。
恐らく僕の前には約40人程度でパウダーの競争率は低そう。

022a.jpg

2本ぐらいアルペンクワッド線下沿いを楽しんだ後に、
ゼネレーションギャップを感じさせてくれる連中とパウダー三昧。
それにしてもこの柿色と黄緑達は良く視界に入って来る。
僕も30年前から地元の人達からそう言われ続けているのでしょうが。

035a.jpg

多少は強い風で抑えられたパウダーですが、
潜ってしまえば中はフカフカの乾燥雪。
金谷君も雪質の見せ方は慣れて来たようです。

047a.jpg

そして喜多店旅館のお客さんでピカピカの八方1級の毅郎君。
流石に最高学府に在籍するだけあり一発で合格です。
改めて受験には傾向と対策が必要な事を彼から学びました。

042a.jpg

今春から就職が決まりスキーはそんなに出来ないらしいが、
こんな遊びを覚えたら完全に止めるのは無理かも?
彼の次の受験は「八方達人」でしょうか。

053a.jpg

今日の締めは「Mr.Fat skier」の稲葉君。
今シーズンに入り始めての再会でした。
相変わらず太い板でBCを滑りまくっているようです。
彼とは一緒にBCへ行きたいと思う数少ないスキーヤー。

032a.jpg

白馬はまだ晴れていますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
今朝も山麓は冷え込みました。
昨日は残念ながら体調を崩し滑れず。
日曜日は雨から雪に変わり気温も下がったので、
きっと今日もコンディションは良いでしょう。

今日の八方尾根スキー場は?

北アルプスの稜線は風が強いようです。
スキー場上部のコンディションが気にかかります。

019a.jpg

早い時間にゴンドラ営業は強風で遅れると言う説明があり、
一刻でも早く滑りたいお客さん達は白樺や名木山へ移動しました。
まず安全を最優先し手際の良いリフト会社の対応に感謝です。

022a.jpg

僕と恵美子さんは白樺第1へ移動し名木山から上がる事に。
通常は午前8時10分からの営業なのですが、
ゴンドラの営業が遅れる為か早くに乗れました。

026a.jpg

リーゼンクワッドの後ろが騒がしいと思ったら、
見覚えのある若者達がいやに楽しそう。
男ばかりで何でそんなに盛り上がれるのかと不思議に思い、
彼らにカメラを向けると更にテンションを上げたみたい。

032a.jpg

スキー場上部は風が強くリフトが止まる前に滑らないと。
ラッキーな事にアルペンクワッドは動いていました。
また黒菱第3ペアも黒菱第2クワッドも営業しています。
恵美子さんにはアルペンでウォーミングアップしてもらい、
僕は黒3ペア線下側のファーストトラックへ。

039a.jpg

雪質は良好でしたが強風に晒されたバーンは締り気味。
しかしまだコブは大きく無く見た目より滑り易そう。
病み上がりの1本目ですが気持ち良く飛ばせました。

046a.jpg

オフピステの大回りに挑戦した後は兎のコブ斜面。
溝に埋まった雪は軽くてスピードコントロールが容易でした。
Icelantic Keeper 181 UGとDynafit Vulcan・TLTの相性は絶妙。

050a.jpg

パノラマではジャパン・パラリンピック SGSが行われていました。
僕がお世話になるロコの大野さんも選手のサポート。
自分が滑るスキー場を知っているチューンナッパーが理想です。

054a.jpg

昨日は何も食べず30時間ぐらい寝たかな?
今日はしっかりとHakuba Pizza boyを務められそう。
ご馳走様でした!

069a.jpg

昨日は体調不良でHakuba Pizzaは早退しましたが、
今夜は再び絶好調でカムバックしました。
山麓は夕方から湿雪が積もり始め明日はパウダーかな?
配達中にThree Peaksでお気に入りのGenomeをゲット。

087a.jpg

http://www.libertyskis.co.jp/shop/skis/

白馬はお天気が良さそう!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込みが強く雪質は良さそう。
昨日は雨から雪に変りコンディションは最高かも?

010a.jpg

夕方は「Hakuba Pizza」へ行ったのですが、
フラフラで働けずスタッフが居たので早々に帰って来ました。
夕方の景色は素晴らしく明日も良いお天気気かな?

015a.jpg