taka のすべての投稿

白馬は良いお天気です!

山麓は朝から青空が広がりました。
僕が思ったよりも良いお天気に恵まれそう。

001a.jpg

2日目の第68回 リーゼンスラローム大会は、
最高のコンディションに恵まれました。
無事に完走した選手達はとても楽しそうでした。

011a.jpg

UGライダーの福島さんも気持ち良く滑れたようです。
恐らく体力的にはまだまだタイムは縮められるでしょうね。
来年は完走より少しでも上位を狙う滑りを期待します。

006a.jpg

白馬は雪になりました!

山麓は午前8時までに約10センチ弱の積雪です。
スキー場上部はパウダーを楽しめそう。
雨に変わらなければ良いのですが冷えて来そうかな?

001a.jpg

午後になると山麓は雪から雨に変りました。
でもスキー場上部はまだ雪が降っているかも知れません。
明日と明後日は第68回 リーゼンスラローム大会。
今年もエントリーはしなかったので友達の応援に行く予定です。

013a.jpg

白馬に滞在中は雨になると買い物へ行きたくなります。
昨日は唐松岳頂上へ立ちたかったのですが、
自分の経験と装備では少し難しい事に気づき断念しました。

067a.jpg

「らっぴー」の松本さんにアドバイスをもらってアイゼンをゲット。
白馬で登山用品を探すのならここは絶対に外せません。

002a.jpg

http://shop.rapie.jp/

白馬は快晴に恵まれ!

山麓は冷え込みが強く寒い朝になりました。
雪は少し舞った程度で新雪はありませんが上部は?
スキー場もBCも最高のコンディションでしょう。

001a.jpg

僕はこれからスキー場を出てBCへ、
喜多店のお客さんの毅郎はリーゼンの練習。
現在の八方は色んなスタイルのお客さんがいます。

010a.jpg

八方池山荘前は多くの人がBCへの準備をしていました。
特に目に入ったのはEver Greenのイントラ達です。
仕事も落ち着いて来たのかこれからは自分達が楽しむ番かな?

026a.jpg

先週にBCへ行った日に比べると気温は低く、
黄砂が目立った斜面は再び白銀の世界です。

035a.jpg

3000m付近は風が強そうですがそれより下部はとても穏やか。
新雪は僅かでラッセルする事も無く快適に登れました。
取り敢えず今日の目標は丸山まで登りスキー場へ戻ります。

058a.jpg

標高を上げるにつれて白馬三山の山容も変わります。
天候に恵まれたお蔭で丸山まではあっと言う間。
今日は唐松岳頂上までは行けそうな気もして来ます。

2400mを超えると更に展望が広がります。
まだ大町の田圃は真っ白なようです。

077a.jpg

もう少しで唐松山頂でしたが今日は下山する事に。
標高を上げるにつれて魅力的な斜面が現れます。

069a.jpg

白馬はすっきりしないお天気に!

山麓は低い雲に覆われすっきりしません。
気温が高く雨になっても不思議では無い天候です。
スキー場上部は雪だと良いのですが。

004a.jpg

今晩のスタッフの賄は静岡県清水産のふぐ刺しでした。
白馬でも色んな食材を食べていますが河豚を頂いたのは初めて。
伊藤さん、有難う御座いました!

009a.jpg

現在の時刻は午後11時50分です。
八方口では良い降りに明日は良いかも?

015a.jpg

白馬は天候が不安定に!

山麓は早朝から風が強くなりました。
滑りに行きたかったのですが今日も休みました。
一気に気温が上がり寂しい限りです。

019a.jpg

午後はロコチューンで羽柴さんの板にUGチューン。
今年も沢山のお客さんの板にチューンをさせて頂いています。
いつも有難う御座います!

003a.jpg

白馬は気温が上昇しました!

山麓は早朝は放射冷却で冷え込みました。
しかし気温は直ぐに上って来るらしい。
午前中は最高のスキー日和に恵まれそう。

005a.jpg

兎平は半分以上が圧雪されていました。
これを見ると技術選が近づいて来たと感じます。

006a.jpg

今日は国際山岳ガイドの慎ちゃんと一緒にBCへ。
朝一の綺麗に圧雪されたバーンは程々にしてハイクです。

やっぱり技術選で優勝するクラスの選手は朝が早い。
周りを見渡すと柏木義之や丸山貴雄が既に並んでいます。
スキーの腕は負けますが並ぶ順番は勝ちました。

012a.jpg

スキー場上部の圧雪作業は完璧です。
朝一はGSで滑った方が気持ち良かったかも知れません。
でもこれからハイクするので僕は体力を温存します。

022a.jpg

初めて慎ちゃんのガイドで八方のBCへ。
彼から学ぶべき事が多く、僕には有難い存在です。
有難う御座いました!

051a.jpg

今日のお昼ご飯は白樺ゲレンデ横の「プチホテル志鷹」へ。
ご馳走になり有難う御座いました。

092a.jpg

http://www.hotelshitaka.co.jp/