taka のすべての投稿

ワナカは冷え込みが強く!

今朝の冷え込みは強かったようです。
今日もスキー場の天候は良さそうな感じ。
僕は山へは上がらずガレージの整理をする事に。
ワナカは気温も上がり過ごし易い1日でした。

009a.jpg

久保君はカードローナへ行ったようです。
現在はNZとオーストラリアのスクールホリデイらしく、
スキー場はとても混雑しリフト待ちが1時間以上になる時間帯も。
恐らくTCはそれ程でも無かったと思うのですが。

10529473_10201451769296386_646938323_na.jpg

ちなみに昨日は過去最高の入場者数を記録したみたい。
ファミリーや初心者ばかりで無くパークやパイプも充実しており、
カードローナは様々なスタイルのお客さんが来ています。
ゲレンデも営業方針もTCとは全く対照的です。

10531115_10201451769376388_1435283316_na.jpg

ワナカは快晴に恵まれました!

午前7時05分ぐらいだとまだ外は暗く星空です。
ワナカの街は風も無く快晴に恵まれスキー場もかな?
近年では最高のシーズンインとなっています。

001a.jpg

早朝からSUUNTOの気圧計は急激に高くなっていて、
恐らく強い高気圧が上空に入ったのでしょう。
今日のスキー場のコンディションに期待が膨らみます。

009a.jpg

思った通りスキー場は雲一つ無い晴天です。
週末ですが午前8時30分までなら良い場所に駐車が出来ます。
八方と同じく朝一のメンバーは顔なじみばかり。

019a.jpg

上部リフトが早く動けば絶好の撮影日和です。
今日もサミットまでハイクしてノートラックを楽しむ予定。

041a.jpg

昨日の強風に押さえられたバーンは硬く締まっています。
登り易いコンディションですが降りは難しいかな?
今日は久保君も一緒にハイクしました。

044a.jpg

まだ裏側のBCは積雪量が足らず少し待った方が無難かな。
今シーズンは徐々に滑れるラインを増やしたいです。
TCは僅か数十分のハイクで別世界の眺めを楽しめます。

095a.jpg

ドロップインはなるべく技術に見合ったラインを選択。
NZは自然そのままの条件が普通にあるので気が抜けず。
そんな緊張感がスキーの醍醐味かも知れません。

116a.jpg

今シーズンはボードスクールの校長でもあり、
またプロカメラマンがいつも一緒なのでとてもラッキー。
今日は家に戻ってFBの写真を変えるのが楽しみ!

IMG_7336aa.jpg

ワナカは穏やかな朝です!

昨夜はワナカの街は風と雨になりました。
カードローナはクローズのようですがTCはオープン。
やはり昨日の朝焼けは天候が変化すると言う前兆かな。
ワナカの街は穏やかですが山は荒れてるかも。

001a.jpg

TCは青空が広がりましたが上部のサドルは強風で運休。
圧雪されるコースはまだ積雪量が少ない為に通常の4分の1程度です。
オフピステは注意すれば石を踏む事も無くそこそこ楽しめます。

009a.jpg

圧雪されるメインコースはまだ下部は滑走禁止です。
上部がオープンされず圧雪バーンが混み始め、
今日は早めに下山する事にしました。
午後になると強風は収まりサドルは営業したみたい。

017a.jpg

昨日のスキー場下部は雪が緩み午前中はカチコチ。
エッジの手入れを怠ると全くスキーが楽しめません。
しかしメンテの行き届いた久保君のアルペンボードはキレキレ。

019aa.jpg

ワナカは冷え込みが強く!

今日はTCのオープニングデイです。
HPをチェックすると他のスキー場より雪はあります。
日本を出る時はまだオープンして無かったのにラッキー。
午前7時40分のワナカ湖はまだ星が見えていました。

002a.jpg

今シーズンは関西のボードスクール校長の久保君と一緒にTCへ。
彼も約20年はNZへ来ていますがTCのシーズンで滑るのは初めて。
TCへ向かう途中で見事な色の朝焼けにテンションアップ。

007a.jpg

空をオレンジに染めていた朝焼けは今度は雪山を染めます。
お天気が心配ですが日中はまだ好天に恵まれそう。

017a.jpg

初日から雪質も天候も最高です。
こんなシーズンインはそんなに経験が無いかも?
「Taka brought the snow !」と言われ気分も上々。

035a.jpg

きっとサミットはクローズと思いきやオープン。
今日はバリバリのレーシングブーツで来たのですが、
ノートラックバーンに誘われハイクする事に。
予想以上に雪が深く直ぐにバテました。

039a.jpg

何とか途中で断念する事も無くサミットへ。
スキー場の裏側に広がるBCはもう滑れそうな感じです。
まだ初日なのでこれからの降雪が楽しみ。

044a.jpg

ワナカの街へ戻るとポカポカの陽気でした。
スキー場から僅か車で30分も下るとこんな風景になります。
NZでもワナカの環境は特別かも知れません。

105a.jpg

クライストチャーチからワナカへ!

今朝の南島は冷え込みが強くなりました。
今日は久保君と一緒にチャーチからワナカへ移動です。
TCは明日からオープンと言う事でタイミングはバッチリかな。
しかしスキー場の積雪量はまだまだ少ないようです。

009a.jpg

ワナカへ向かう途中の幾つかの峠には雪が残っていました。
数日前から冷え込んだようで明日のTCのオープンが楽しみです!

020a.jpg

大阪は曇っているみたい!

今日もオランダvsメキシコ戦を見てしまいました。
いつも試合が終わる頃には大阪の空は明けて来ます。
試合は最後の最後にオランダが逆転で勝利。
NZへ出発する日ですが寝不足で機内では良く眠れそう。

211a.jpg

オランダの粘りが凄い試合でした。
やはりRobbenの存在は大きいと実感しました。
引き続き彼のプレイを楽しめそう。

005a.jpg

関空からインチョン空港は殆ど国内線の気分。
僕は次のオークランド便を待つ間に必ずソルロンタンを食べます。
空港内のレストランでもとても美味しいです。

013a.jpg

大阪は暑い1日になりそう!

ベスト16の一試合目ブラジルvsチリ戦が終わる頃には、
大阪市内はすっかり明るくなっていました。
延長の末PKでブラジルが辛うじてチリに勝利。
グループリーグでは味わえないガチンコ勝負が面白い。

335a.jpg

恐らくブラジルは肝を冷やしたでしょう。
ベスト16になるとW-Cupランキングは余り関係みたい。
チリは負けましたが後悔は無いのでは?

066a.jpg

大阪は雲が多かったですが!

大阪市内は雲は多いながらも雨は降らず。
今日も湿度は高く家の中ではクーラーが必要です。
数日後にはまた冬が始まるので汗をかくのも良いかな。
大阪の食を楽しみたいのですが限界があります。

076a.jpg

夕食は骨付鳥の「一鶴」へ行って来ました。
人気店なので予約をしないとなかなか入れません。

063a.jpg

スパイシーでありながらシンプルな味付けは癖になりそう。
また一つミナミにお気に入りのお店を見つけました。

068a.jpg