taka のすべての投稿

ワナカは快晴に恵まれ!

ワナカは朝から穏やかな快晴です。
雪になって欲しいのですが今日もBCでしょうか?
取り敢えずスキー場へ上ります。

009a.jpg

スキー場へ出かける時間はまだ月が出ています。
徐々に欠け始めた月を眺めながらTCへ。

019a.jpg

レストハウスで準備をしていると日の出です。
今日のスキー場も穏やかなお天気に恵まれそうな気配。
スクールホリデイも終わりに近づき空いて来ました。

040a.jpg

午前9時ぐらいにリフトの営業開始。
こちらは営業開始時間が曖昧で早かったり遅かったり。
スキー場最上部へ着く頃には明るくなっています。

085a.jpg

ワナカは早朝は雲が多く!

ワナカの天候は昨日と同じような感じでしょうか?
そこそこ冷え込みスキー場のコンディションは良さそう。
今日も山へ上れば雲海が楽しめるかも知れません。

005a.jpg

南の方角は青空が広がっていますが、
Matukituki riverに溜まったガスがこちらに上って来そう。
しかしスキー場上部は明るくお天気は良いかな?

014a.jpg

TCは昨日と比べると一気にお客さんが減ったようです。
リフトの営業が始まれば直ぐに長い列も解消。
スキー場下部はガスっていましたが中腹部からは晴天に。

023a.jpg

今日の雲海は少し高い位置に浮かんでいます。
サンピラーのような光の柱が雲に反射し綺麗に見えました。
何年もTCで滑っていますが初めての光景です。

028a.jpg

滑りよりも硬いバーンを安全に登る練習。
斜度のある強風に叩かれたバーンはビビりながら。
もし転倒すれば登り返しが辛そうです。

051a.jpg

そして登り易そうな岩場にも挑戦。
DynafitのVulcanはある程度のシチエーションはOK。
TCはゲレンデの直ぐ横に様々なロケーションを見つけられ、
天候や雪の状態が良ければ楽しみも倍増します。

064a.jpg

パウダーは約10cmでとても軽く雪質は良好。
スキー場へ直ぐに戻れる斜面ではBCのギアも必要無し。
お昼頃には綺麗なシュプールが刻まれていました。

102a.jpg

TCのBCは選ぶコース次第で技術はあまり関係は無いかな。
と言うか逆にゲレンデより親しみ易いかも知れません。

087a.jpg

BCも標高2000mを越えれば下は草では無く岩が多くなります。
BCへ行く度に滑走面とエッジをチューンしています。
まだ雪が少なくカリカリの急斜面では傷むと分りながら滑る事も。

080a.jpg

ワナカは午後から晴天に!

ワナカの街は早朝は低い雲の下でした。
今日からTCがリオープンするので久しぶりに山へ。
一昨日に少し雪は降ったようですがまだまだ雪不足です。
NZのスクールホリデイが終わる今週末まで混みそう。

009a.jpg

今日はスキー場からは雲海が楽しめそうです。
少し欠け始めた満月が沈むと同時に太陽が上って来ます。
それにしてもこんなに雪の少ないシーズンは珍しい。

020a.jpg

TCへ着く頃に太陽が東山から上って来ます。
駐車場は既に満車状態で朝一から混んでいました。

041a.jpg

リフトは営業前から長い列が出来ていました。
今日はリフトに乗らずシールを装着して体力作りに励みました。
プチホテル志鷹の岳さんに負けないようにトレーニング。

044a.jpg

今シーズンのスクールホリデイの混み方は異常です。
しかしそんな状況にもDynafitがあればエスケープも簡単。
LOCOの大野さんに心から感謝しながらハイク。

078a.jpg

ようやく斜度が無い場所ではスムースに方向転換が出来るが、
急斜面やバーンがカリカリになるとまだもたつきます。
千春さんのユーチューブで慎ちゃんのテクを盗まないと。

062a.jpg

日本とは違ってスキー場内でもBCの雰囲気を楽しめます。
TCは下が岩や土では無くタシックと言う草で積雪量が少なくてもOK。

095a.jpg

Mt.Aspiring(3,033m)を眺めながらの昼食でした。
吹く風は冷たかったですがお天気に恵まれ気持ち良かったです。
TCはシールがあれば一気に行動範囲が広がります。

110a.jpg

ワナカは雨が降ったり止んだり!

今日もワナカの街は天候が不安定です。
TCは3日連続でクローズですが雪になっているみたい。
これからまだ冷え込むらしく期待したいです。

006aa.jpg

はなえちゃんをQT空港へ送りがてらプチ観光。
クラウンレンジは雪になっていました。
明日はパウダーかも知れませんが僕は決勝戦。

012a.jpg

リマーカブル山系もうっすらと雪が積もっています。
まだ積雪量は少ないですが各スキー場には恵みの雪に?

038a.jpg

久保君に見晴らしの良い場所に連れて行ってもらい、
天候は悪いながらもお気に入りのNorrønaを来て撮影。
見事にNorrønaの綺麗な色が出ています。

BA7R9787awa.jpg

ワナカは冬が終わったかな?

天気予報はスキーヤーにとっては最悪です。
オープン当初のTCは良い感じでスタートしましたが、
それもここ数日で雪は緩み今日はクローズ。

003a.jpg

スキー場へ行くのは諦めてダニーデンへ行く事に。
久保君とはなえちゃんがペンギンパレードへ出かけている間に、
僕はCampbell宅でワイングラスを片手にほろ酔い気分。

059a.jpg

流石にプロのカメラマンです。
今回は彼の写真のお蔭で行った気になりました。
恐らく肉眼よりも良く観察が出来るのでは?

BA7R9613f.jpg

ワナカはポカポカの陽気!

ワナカは9月末の春のような陽気でした。
今日もスキー場へは上がらずW-cupをテレビで観戦。
アルゼンチンやオランダに友人がいるので、
どちらを応援するかは微妙です。

_h473_w840_m6_otrue_lfalsea.jpg

ワナカは天候次第で色んな遊びが楽しめます。
昔は冬季のグリーンはそんなに綺麗ではありませんでしたが、
現在は手入れの行き届いたコースでプレイが出来ます。

035a.jpg

ワナカはお天気が崩れそう!

昨日から気温が上昇し今にも雨になりそう。
スキー場の雪は一気に緩み春のようなコンディションに。
積雪量も少なく新たな新雪が降らないと行く気もせず。

001a.jpg

W-Cupもそろそろ佳境に入って来ました。
今日はブラジルvsドイツ戦がありスキーはオフにしました。
今シーズンはスキー場でTVが見れないので残念。

010a.jpg

ワナカは少し雲が出ています!

今朝もワナカの街は冷え込みました。
少し雲が出ていますが天候は穏やかなようです。
カードローナと同じくTCもスクールホリディで混雑しそう。
もしスキー場内に人が多ければ直ぐにBCかな?

004a.jpg

今年のNZは節約のシーズンになります。
ガソリン代も相乗りでスキー場へ行けば半額以下です。
今日は佐藤さんの車に乗せてもらいます。
ちなみにレガシィは霜で真っ白になっていました。

010a.jpg

確実にスキー場の方が気温が高いです。
先週に比べるとお客さんは多く混雑しそうな感じ。
穏やかですが少し雲が多いのが気になります。

015a.jpg

流石にTCも早い時間から続々と車が上って来ました。
オープン当初はそこそこ雪がありましたが徐々に少なくなり、
更に滑る人が増えれば確実にBCの方が良さそう。

034a.jpg

インフォメーションボードにはパトロールに寄れと書かれています。
パトロール小屋はBCへ出発するゲートの真ん前にあるのでとても便利。
彼らに丁寧な説明を受け安心してBCへ出かけられます。

036a.jpg

ゲートで準備をしていたらMickeyとBenが来て合流。
MickeyはNZ代表でトリノ五輪へ行ったアルペンスキーヤー。
果たして彼らに着いて行けるかどうかが心配です。

045a.jpg

BCも気温が高く雪質は少々重く感じる湿雪。
Hollywood Bowl上部の尾根を越え真っ直ぐに谷へ下る事に。
上部はまだ良かったですが雪が少なくなると一苦労。

053a.jpg

ここまで降りると岩や草や穴だらけで滑れる状態ではありません。
残念ながら新しい雪が積もらない限りもう行く気はせず。

066a.jpg