白馬は天気予報通り青空が広がりました。
年末から続いた休暇は今日が最終日らしいです。
八方尾根は一気に日本客が減り、喜多店も同様です。
明日から野沢に移動する予定、雪が続くかも?
朝一の冷え込みで雪が締まり、納得が出来る除雪が出来ました。
喜多店は明日から暇になり、野沢の団子3兄弟に会いに行くかな?
雪が降れば野沢でも除雪作業?健児とスキーが出来ればOKです。
お昼は白馬ピザのマーク夫妻とクレープ屋さんへ、
オーナーは元スキークロス選手で、知り合いでした。
因みにマークは先日にそのオーナの車と接触したらしい、
保険に入っていて良かったね、世間は狭いと実感です。
今朝も気温が高く、山麓の新雪は直ぐに緩みそう。
しかし約20㎝の新雪はまだ軽く、最高のパウダーデイ?
最高のパウダーを狙うには朝一の数本に集中かな。
日が昇ると直ぐに雪が重くなり、あまり飛ばせず。
お客さんの車が多く、なかなか綺麗にするのが難しい。
除雪作業は気温が低い方がやり易く捗ります。
山麓は薄っすらと雪が積もった程度でした。
天気予報では晴れそうですが、山は雲に覆われそう?
スキー場の積雪量は十分ですが、気温が高いです。
シニアスキーヤーにはスバルファンが多いです。
恐らくこれはレガシィの初期タイプのRSでしょうか?
ネットで調べたら、現在ではセダンは希少らしい。
早朝でも気温は₋3℃程度で、気温は上がって来そう。
積雪量は順調に増えていますが、暖かい日が続いています。
今日は雲が薄く、まずまずの天候に恵まれそうです。
喜多店はお客さんの入れ替え、車が減りました。
元旦は早朝から良い天候に恵まれました。
しかし八方のスキー場上部はまだ強風が残ってる?
予報では徐々にその風も弱くなって来そうです。
山麓では朝から降る雪は湿雪になっています。
天気図では今日もスキー場上部は風が強そうです。
恐らくこれから雪の降りが強くなると思います。
今日の天気予報はまずまず、しかし山はどうかな?
北アルプスの裏には横一線に風雲が見えていました。
久しぶりの青空ですが、スキー場上部は強風かも。
八方尾根の上部の積雪量は既に3mを超えそう。
喜多店付近でも朝からの積雪量は20㎝を超えました。
久しぶりに除雪機がフル稼働するシーズンになり、
明日も除雪作業が忙しくなりそうな気配です。
インバウンド客が運転する車は危なっかしい。
今日はあちらこちらでそんな人達のレンタカーが、
渋滞を発生させた一つの原因になっていたみたいです。
喜多店のお客さんを送迎する時はそんな車に要注意。
午前6時30分から除雪をスタートしました。
終わったのは午前11時30分、作業時間は5時間でした。
気温が高く、直ぐに湿度を含み重くなって来ました。
除雪機では遠くへ飛ばせず、面倒な雪でした。
年末・年始休暇ですが、ゲレンデは外国人だらけらしい。
喜多店のお客さんも今日は10人足らず、増えるのはこれから?
因みに天気予報では今晩も雪が降るらしく、明日も除雪かな。
白馬の冷え込みは今朝も弱かったです。
しかし喜多店付近でも約5㎝の新雪が積もりました。
明日から年末・年始の休暇が始まるらしいです。
暫くは喜多店のお手伝いをする事にします。
朝一のアルペンクワットは約25㎝の軽い新雪でした。
今日のスキーも健児に借りているベクターのコルドバで、
フカフカの新雪をドルフィンターンするのが楽しかった。
スキー場上部のリフトは停電で止まりました。
今日も下部まで雪のコンディションは良好なので、
国際第1で練習してたら、このリフトも頻繁に停止します。
機械の故障かなと思ったら、下りのお客さんでした。
明日からの八方は更に初心者が増えそうです。
明日から喜多店のお手伝いは、主に除雪と送迎かな?
白馬の交通事情は要注意、雪道に慣れ無いレンタカーだらけ、
特にインバウンドのお客さんの運転は危なっかしいです。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。