山麓は晴れていますが、山は雲が広がっています。
陽射しは既に春ですが、まだ気温は低く残雪が多いです。
明日からはようやくポカポカの陽気になって来そう。
どうもスキー場上部は風が強そうな感じです。

山麓は晴れていますが、山は雲が広がっています。
陽射しは既に春ですが、まだ気温は低く残雪が多いです。
明日からはようやくポカポカの陽気になって来そう。
どうもスキー場上部は風が強そうな感じです。
早朝の冷え込みは強く、₋6℃ぐらいかな?
しかし陽射すと気温が一気に上がって来ました。
寒気は抜け、明日から更に暖かくなりそう。
今朝の新雪は喜多店付近で、10~15㎝かな?
流石にこの時期なので、湿度を含んだ重い雪です。
白馬山麓の残雪もなかなか減りません。
久しぶりに東さん夫妻と一緒に昼食を食べました。
そろそろピッチョもオーストラリアへ帰国するみたい。
残念ながら、絵夢は22日までお休みするらしいです。
今日は20年以上ぶりに、来夢来人へ行きました。
今日はスキーへ行きたかったのですが、
野沢の滞在で体がバキバキで、動けずでした。
無理をして怪我をするより休息が良いかな?
八方のコンディションは最高でしょう。
今朝は青空が見えますが、雪がチラチラと、
最低気温はマイナスにはならなかったようですが、
今日も寒の戻りを感じる1日になりそう。
野沢は朝から雨がポツポツ、スキーへは行かず。
なので、崚五と琥次郎と一緒に中野市のマクドへ、
帰りはホテル海和へ寄り、ご挨拶をしました。
崚五と琥次郎を海和俊宏氏に紹介しました。
二人は自分の父親がスキーヤーとして最高らしい。
お父さんに海和氏はスキーが上手い人か聞けと、
彼らのお父さんがどう答えるか、楽しみです。
天候は想定したよりも良さそうです。
午前中は崚五と琥次郎のGSレースの付き添い。
そして午後5時から、ディア・バイセ・ラウシュ。
今回は3回目の正直で優勝を狙います。
今回のレースの目標はクラス優勝でした。
ヨッコが言うには、僕の今年は良い1年になるらしい。
健児の長男である崚五に少しは尊敬されたかも?
表彰式は本当に多くの方々から祝って頂きました。
MCがイマイチだったので、来年は健児とヨッコかな?
写真は、オリンピアンの上野修と橅の上野岳光です。
お互いにレストハウスを経営する二人ですが、
野沢では仲良く、最高の笑顔です。
今朝は昨日よりも冷え込み、最低気温は₋3℃です。
スキー場上部の緩んだ雪は、朝一は締まっていそう。
最高気温も5℃の予報で、そんなに上がらないみたい。
明日はレースなので、サクッと滑って終了かな?
最低気温は氷点下にならず、冷え込み方が弱いです。
今日はジュリアンファミリーが野沢にスキーに来る予定。
彼のファミリー全員と一緒にスキーをするのは初めてです。
因みにジュリアンは子供達にスキーを教える為に、
カナダのステージⅡを取得したらしい。
初対面から妙に気の合うジュリアンです。
彼が経営する会社は世界をマーケットにしています。
ネットさえ繋がればどこで仕事が出来るみたい。
今朝の最低気温は氷点下になりませんでしたが、
青空が広がっている割に、放射冷却効果がありません。
予報では白馬の最高気温は13℃まで上がるらしい。
ジュリアン、オリビア、トム、ジェームスと、
長野市内の‘かっつん‘と言うお好み焼き屋で再会。
明日は野沢で彼らとスキーをする予定です。