SUPキャンプが終了、子供達はやっとお父さんを独占?
朝一は僕も健児と一緒に最後のサーフィンを楽しみました。
きっと上手ければ最高であろう波が立っていました。

SUPキャンプが終了、子供達はやっとお父さんを独占?
朝一は僕も健児と一緒に最後のサーフィンを楽しみました。
きっと上手ければ最高であろう波が立っていました。
天候が心配だったSUPキャンプ最終日でしたが、
予報は良い良い方向に変わり、無事に終わりました。
最後のメンバーも大いに楽しんでもらえたみたい。
健児のSUPツアーで四万十川を下るのは今日が最終日。
今日の天候も危惧されましたが、意外に良くなって来ました。
今回のメンバー達も素晴らしい自然を満喫したようです。
昨晩の黒潮町は雨になり、本当に天候が不安定です。
今朝はまだ雲が広がっていますが、予報は晴れるらしい。
スキー仲間が高知龍馬空港着なのでお迎に行きます。
今日も黒潮町より東の天候は良さそうです。
早朝は放射冷却で外気温は15℃まで下がりました。
テント内でも16℃で、寝る時は厚着対策が必要でした。
しかし直ぐに雲が広がり、午後から雨予報です。
3クール目のサップツアーがスタートしました。
黒潮町は久しぶりに朝から青空が見えました。
予報もそんなに悪く無く、晴れたら気温が上がりそう。
地元の人達も今年は異常に気温が高いと言っています。
これから数日は予報がコロコロと変わりそうです。
今日も黒潮町は雲が広がり、夜は大雨になるらしい。
第2グループ2日目は四万十川へSUPツアーに行きました。
朝一の海はまだ時化が続き、サーファーの姿は見えず。
健児のSUPツアーは参加者のレベルは様々です。
しかし彼は参加者全員の体調や、レベルを把握しており、
絶えず最悪の事態を想定する素晴らしいガイドです。
健児の四万十川SUPツアーは大盛況みたいです。
今日は仁淀川まで足を延ばし、メンバーは常連さん。
天候が不安定で、まだ東の方がこっちよりも良いみたい。
因みにOBASUPと川島さんは今夜は四万十のホテル泊り、
なので、キャンプ場は健児と僕の貸し切りでした。
今日も四万十川で健児のSUPツアーがありました。
キャンパーの佐藤さん、三浦さんは来年も参加かな?
もしかしたら2人とは雪上で会えるかも知れません。
午前中は車の回送を手伝い、午後から引っ越しでした。
キャンプ生活も1ヶ月を超えると徐々に大荷物になります。
健児に手伝ってもらいましたが、所要時間は4時間越え。
入野は1サイトが520円、移動先の浮津は2,000円です。
炊事場・トイレ・シャワーはとても綺麗、避難場所もあり、
芝生の手入れが行き届き、裸足でも過ごせます。
この数日は朝起きたら湿度で全てが濡れています。
まだ日本の南の海上には湿った暖かい空気があるみたい。
明日辺りから北から寒気が入り、天候が荒れるかも?
黒潮町は今夜も雨になり、雷が鳴りそうな予報です。
健児の四万十川SUPキャンプがスタートしました。
最初のお客さんは昨年も参加した夏生さんとその友人。
僕は車を回送する担当なので、SUPはしません。